粗利とは 2017年05月03日 未分類 【粗利(あらり・そり)】とは ・粗利の意味は、売上から、変動費(外注、仕入れ)を引いた額のこと ・粗利の目的は、固定費(食いぶち)をまかなうためにある (粗利のなかに、固定費、営業利益が含まれる) ・粗利の重要さは、会社の利益の源。粗利のなかに、営業利益、経常利益が含まれる その会社の実力、価値(粗利益率%、粗利額で表示) ・目標数字の策定の根拠の一つ(損益分岐点売上=固定費÷粗利益率) 共有:共有FacebookTwitter