一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう

2023.03.06 ミーティング建設

ケンチクジンの部屋 vol.06-2

SHARE

第6期 CRC利益UP研修 2023.2

6期の経営理念と目標
▶経営理念
お客様にとってのオンリーワン
・自分が幸せになりたい!
・そのためには社員も幸せでなければならない!
・そしてお客様のお役に立ちたい!
・自分達の価値を上げる気持ちと行動を続ける事で地域に必要な会社となりお客様にとってのオンリーワンに繋がっていきます。

▶目 標
素直な心で仲間と共に自分達の価値を上げる
・皆が仲間の事を自分の事の様に考え、本音で話し合う
・良いところは伸ばし、悪いところを見つめ直し、それぞれにあった取り組みを行い、協力して成長していく。

地域のお客さんに寄り添う工務店の社員さんが、数字を持ち寄り、仲間と情報交換しながら、がんばっておられます。CRC(進化し続ける地域密着リフォームの会)にご賛同いただいている工務店の経営者のみなさま、ダイキンHVACソリューション近畿さま、いつもありがとうございます。謹んで、当日の状況を掲載させていただきます。

ご参加のみなさま、おつかれさまでした。グループワークの内容、顧問、アドバイザーさま、オブザーバーさまのコメント、タイムキーパーコメント、みなさんの感想を書き起こさせていただきましたので振り返りにご活用ください。

課題図書「夢をかなえるゾウ」水野敬也著“身近にいる一番大事な人を喜ばせる”

▶T津アドバイザー(T工房)
ぼくも家族が一番身近で大切な存在だと思っています。妻は仕事をしながら、子育てをして家事をやってくれているんですけど、洗濯ものとか洗い物を僕がやると喜んでくれるんですよね。ただ思ったのは洗濯ものを溜まっているからやるだけなら、ぜんぜん喜ばないようになってきたんですね。なぜかと思ったら、妻は、それを今、してほしいわけじゃないんですよね。ほんとうは食器を洗ってほしかったということがあって、これって一番大事なお客さんのことと通じることがあるなぁと思ったことがあって、やっぱりVIPさんであっても、T工房さんこうしてほしいねんとお話が出たときでも、やっぱりもっと深いところというか、ほんとうの真意はそこじゃないかもしれないので、どんどんと掘り下げていくということが人を喜ばせていくことにつながるのかなぁと感じました。

▶F田アドバイザー(F工務店)
一番大事な人というなら、自分以外なら、家族とか、友人とかいっぱいいると思いますが、K田さんも書いておられましたけど、ほんまの身近な人というと自分自身かもしれないなぁとぼくも思います。T山さんの感想に、人を喜ばせるのに無理しなくてもいいという感じがありましたが、わかるなぁと思うんです。無理して喜ばせようって何だろうとか、って思うし。仕事とかでいろんな人と出会うなかで、振り返って思ってみると、たとえば、T山さんが自分自身を大事にして成長していたら、武Y社長がめちゃくちゃ喜んでいるはずです。N川くんもめちゃくちゃ喜ぶはず。おれが誘ったやつがめちゃくちゃがんばって自分で楽しそうにやっている、自分自身を喜ばせるようにすれば、自分を大事に思ってくれている人は喜ぶ。とぼくは思っています。お客さんの仕事をさせてもらうときでも、なにか無理をして手法的に喜んでもらおうというのもあるけれども、それ以外で、手前みそですが、すごくいい仕事で幸せになってもらっていますよねとか、そういうふうに思うときは伝え、ぼくも喜んで仕事をしているという感じがでると、お客さんはすごく明るくなってくれるときもあります。そんな経験も思い出しながら、とくにT山さんの感想とか、K田さんの感想から、一番大事な人ってどういうことかなぁと考えさせてもらう機会になりました。

▶W尾アドバイザー(W工務店)
身近にいる一番大事な人を喜ばせる行動は、いろいろあるとは思いますが、わたしの場合、建築工事をさせていただく際には、どのようにしたいのかというヒアリングをしますが、要望をされていないことも提案して、わたしの思いを入れるようにして計画しています。お客さんにとっては余分なお金がかかって、大変かもしれませんがもっと暮らしやすくなる方法を提案して結果、お客さまに喜んでもらえるように、考えています。こちらが一番大事に思っている人は、わたしのことも大事に思っていてくださるので、そういう提案を考慮してくださいます。その方のことを思い、行動することできっと喜んでくださると信じていますので、みなさんも自信をもって行動していただきたいと思います。

▶O月顧問(I工房)
身近な人ということで、みなさん仲間とか、両親、それからお客さまといろいろありましたけれども、そのなかでちょっと感じたのが、お客さんのなかには、クレームとか、難しいことをいいますよね。親もね、けっこううるさいことをいうでしょ。わたしも家に帰ると、ああせぇ、こうせぇ、とかずっと言われて、うるさいなぁとか。これって自分がどう捉えるかかなぁ。とちょっと思いました。わたしも失敗したことがあって、集金を一週間くらいほったらかしにして、お金を用意しておいたのになぜ取りに来ないの!?と怒られたことがあります。それをクレームとか文句をいう人とか、難しい人と捉える自分自身なのかなぁと、この人は自分のために何を伝えてくれる、自分の軸、自分をどう見せたいとか、自分がどう思われたいとか、こっちの軸で考えるとどうしてもそう捉えるのかなぁと。相手のことをまず軸として考える、自分から先に相手に幸せになってもらいたいとか、喜んでもらいたいとか、こちらから言えるようにしたいなぁと思うことが、相手の行動を変えて、自分の置き方が変わってくるのかなぁと。それからわたしがお客さんに対して考え方を変えて、思ったらすぐに行動しよう、そういうことを教えていただいたんじゃないかなぁと。結構、身近な人に感謝する、いろんな方から、いろんな言葉を言っていただく一言、一言が自分の身近な人なので、それをどう受け止めるかということ、それから、自分がどう発信するかで違ってくるかなぁと思いました。

▶W田顧問(D住研)
身近だから居てくれて当たり前と捉えていると思うのですが、私自身も現在進行形でそんな感じです。感謝の念が後回しになっているからだと思うんです。感謝の念をどうやって返すかというと、特別なことで感謝の念を返そうと思ってもなかなか長続きしなかったりするので、一番身近な返し方っていうのは、日頃の挨拶だと思います。名前を呼ばれたら大きい声で“はい”という。何かしていただいたら“ありがとう”っていう。朝会ったら”おはようございます“っていう。何か間違いがあったら“すみません”っていう。こういう当たり前のことをあたり前にすることから、感謝の念というのが一つ一つ返していくんじゃないかなぁと。すべては自分の心の中が決めることです。自分の心で考えて、自分でやっている行動が、相手から自分に返ってくるということですので、わたしも今一度、今からでも取り掛かっていこうと思っています。

▶総評
私の場合は、一番身近な人は自分自身だというふうに即答できると思います。自分が喜ぶこと、目の前に誰かがいる場合、この人の将来はこうなったらいいよなぁ、と自分はいつも考えるんですよね。自分が一番うれしいのはこの人のバラ色の人生なのですから、そのための提案を一生懸命考えてやっています。お客さんに対しても、社員に対しても、5年後、10年後、こうなったらこの子はいいよな。こうなっていくのがこの子の人生にとっては、一番いいよなぁ、そうすれば自分が喜ぶよなぁと自分自身を振り返ることができます。自分の心をコントロールするというといかんのですが、そのように思えるように鍛えるというのは、いろんなミッションがありますけど、それはまた違う分野で大事だと思います。とにかく一番自分が喜ぶこと、それをその人にしてあげる、それが自分が喜ぶことだと考えておりますので、そういうふうに考えてやっております。なにかの参考になればと思います

グループワーク

A課

N川課長(T住設)

はい、じゃあGW発表に移ります。1社22分、×4社、2社終わったら10分休憩です。それではTPAさんいこう。レッツゴー。

●TPAさん

▶K田さん(TPA)

お願いします。PDCAなんですけど、ちょっと前回から内容をまとめさせてもらったんで、ちょっとびっしりなっていると思うんですけど、新人の早期戦力化っていうところ2項目作りまして、工務課とプランナーで分けました。工務課の方ではまず、計画の前に実行の方を見てもらいたいんですけども、この「想い」っていう所で問合せに早期対応、お客様に安心してもらう、そのお客様に対応する機会を増やして顔と名前を覚えてもらうっていうことを、やっていっています。今。それが「誰が」K田とT也でやっています。で「どのように」やっていくかっていうのは、基本的な事はとりあえず週・月・日毎に目標を定めて仕事に取り組む、この現場はこの作業を覚えていくっていう目標を定めてやっていくという風に取り組んでいます。基本的な流れとしては今、一日事務所待機、片方(K田・T也どちらか)が待機して、当日現調、それからそのまま当日に現調に行った時にそのまま仕事を終わらせて、請求してお代金いただくか、即日に見積提出してすぐ仕事に取り掛かれるようにしていくっていう風に取り組んでいます。それで事務作業の基本的な事で電話対応、メモの取り方を覚えられてないので、それを基本作業として覚えていく、現場作業も基本的な事で道具の名称とか、使い方、あと大工さん・職人さんの手元作業を覚えていくということで、基本的な目標を立てています。月ごとにキャンペーンの告知内容が変わっていくので、それに伴った工事作業も覚えていったら理に適うかなという風に思っています。その結果として、まだ全部の結果は出てないんですけど、今思っているところは出来る内容が増えていっているので、その喜びと自信がちょっとついてきているので、ちょっと仕事が楽しくなってきているというのは思ってます。一人で対応した現場は現調が2/1から2/18の間で29件問合せありました、29件訪問してその10件は1人で対応させてもらいました。で、工事は46件で13件対応させてもらっています。そのうちトイレが今キャンペーンしているので、トイレ3件をやらせてもらいました。で、次プランナーの所なんですけど、これは誰が担当するっていうのはS下になります。そのどういった想いでどうしていくかっていうのは、通信の内容をライターさんに伝えることで、会社のお客さんに対する想いを知っていくこと。「どのように」やっていくか?まず電話対応のメモの取り方の事務作業の基本を覚える、電話は事務所待機が多いと思うので、プランナーさんは特にワンコールで出るようにするようにしていくっていうことです。ポスティング依頼しているシルバーさんとのコミュニケーション、26地区の把握、まあ地図の作成、どこに配っているかっていう事の把握ですね、通信のライターさんとのやり取り、社長と教室イベントについて年間行事の計画入力、年間の何をしているかっていう事の把握することでやっていくっていうことです。2月中旬から先輩に同行しての現調の仕方等を勉強していきます。あとは見積作成していくっていう風になっています。結果の方は3月、来月ですね。どういったものになっていくかまたアップさせてもらいます。「何を」実行していくかっていうことなんですが提案力も身につけて、まあプランナーさんも、もちろん必要なのでそれも入れていくって風に思っています。で、まごころの案件400件完工、これは特に工務課、M川・K田・T也でちょっと本腰入れてやっていくよう、目標になっています。これもどんな想いでやっていくかっていうのは、まずは僕たち工務課、安サポ隊ですね。どんな工事できるのかっていうのを知ってもらうっていうことと、まごころ工事から本工事の案件につなげれば、プランナーさんの仕事も増えて会社の利益も上がっていくので、それをちょっと目標・想い・目的にしてやっていっています。で、どのようにしていくかっていうのは、先ほど言った通り事務所待機して、即日見積、工事の段取りをすることによって納期も早なるし、率も増えていくんでそれをやっていきます。まごころ工事の写真を撮れていないので、それをしっかり通信とか告知とかに活用できれば行けるんじゃないかなと思います。完工の請求時にはキャンペーンの告知ですね。お金をいただく時にこういうことをしていますっていう、安サポのまごころ工事につなげられるように、告知を手渡しています。お客様の困りごとの解決の提案することによって、お客さんとのコミュニケーションとれるし、要望を汲み取ったら、お客さんも安心して工事を頼んでくれんのかなって思います。結果の所、まだどういった想いっていうのが分からないので、とりあえず件数としては1月の39件、2月の32件としてやっているんで、まあ件数的には順調なので、今までのままでやっていけばいいのかなと思っています。以上です。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。(みなさん)何か(ないですか?)

▶T山さん(T住設)

はい、早期戦力化の部分で、工務課の方は現調一人で対応した現場って書いてあるんですけど、プランナーの方は、先輩に同行してもらうって書いてあるんですけど、これは内容が何か違うんですか?

▶K田さん(TPA)

プランナーさんは結構本工事とか、内容が濃いのが多いので、S下は全く最近入ったばっかりなので、それも含めてまず先輩と同行した方が良いかなっていうことになっています。

▶T山さん(T住設)

ここに書いてある3人が同行してもらっていく感じですか?

▶K田さん(TPA)

3人?あ、これ「誰が」っていう所間違ってまして、ごめんなさい、訂正していなかったんですけど、「誰が」のところがS下で、「何を」っていうところが新入社員と早期対応力とプラス提案力っていうところで。ちょっとこれは書き直してなかったので、また訂正しておきます。

▶T山さん(T住設)

あと一つ、上は工務課の方で結果分析の所、今行っているところを書いているじゃないですか、この中で改善点っていうのは何もなかったんですか?

▶K田さん(TPA)

それは結果の3月末に。

▶T山さん(T住設)

3月末にまとめて書く感じ?「忘れてた」ってなるんやったら先に書いといてもいいかなって思ったんで。

▶K田さん(TPA)

それは一回ちょっと話し合ってみます。

▶T山さん(T住設)

はい、以上です。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございました。あとはね、僕ちょっと言いたいのが、webのGWでTPAさんとこ直したのを月曜日に出すわって言われてたの、みんな目を通したんかなと思って。それで目を通しただけじゃあかんよっていう話をしてたでしょ、それでLINEに何も(レスポンス)ないからどうなってるんやろな?って思っているだけです。すみません。はい、他あれば挙手。TPAさん、誰かから意見聞きたいっていうのあれば。この人にできればここをっていうのを。じゃあK代さん。

▶W田OBS(D住研)

お疲れ様です。TPAさんの方は着実に実行して分析してっていうのをされてる方なんですけど、前回にもう少し新人の、プランナーさんが新しくなっているので、もうちょっと細かく進めていったらいいっていうのに関しては改善されてるんです、これで進めていってくれはったら、案件の方も実績的にはたくさんあるので…。まだちょっとずつ、案件一個ずつに対して、もうちょっとゆっくり丁寧に、っていうのでここにもっと詳しく書こうっていうのを、前回もうちょっと細かく書いてねっていうのでお願いしてるので、それがまあ実績とか分析とか結果の話なので、次回またちょっと期待しておきますが、ちょっと一つ質問なのが、新しいS下さんにされるやつ(新人の早期戦力化【プランナー】)でシルバーさんのコミュニケーションっていうのが書かれてるんですよ。それはどういうコミュニケーションされるんですか?

▶K田さん(TPA)

そこまで僕は把握してないんですけど、多分、まあ多分で申し訳ないですけど、多分どこの場所に配るとか、枚数とかの打合せだと思うんですけど、ちょっとはっきり言えないです。

▶W田OBS(D住研)

じゃあ今のK田さん(TPA)の返事で私が思ったことは、実際S下さんだけがシルバーさんのコミュニケーションをとるっていうのではないと思うんですね。だからそれってどうですか?って聞いた時はやっぱり、今の会議でどういうことがコミュニケーションなのか?っていうことをもうちょっと会社全体で話し合ってほしいのと、私がシルバーさんとコミュニケーション取って欲しいのは、されてるかどうか分からないんですけど、何件でどこどこ配るっていうのも普通の仕事としてお願いしているんですが、5枚ほどそのシルバーさんに渡してとか、できたポスティングの書類(26チラシ)を見ていただいてこれで理解できるか?とか、どういうところがわかりづらいとか、そういう点を配っておられる方からもっと吸い上げてもらえるコミュニケーションかなと思ったんです。それが「もうやってますよ」というのであれば、私の今の(アドバイス)は、頑張ってください!なんですけど、やっぱりうちの会社もそうなんですけど、まず配ってくれる方がポストに入れるだけが仕事じゃないので、そのためにシルバーさんにお願いしているわけですから、シルバーさんからお友達であったり、その地域以外の方までのお友達であったり、その地域の知り合いであったりのポストインだけでない他のコミュニケーションもして欲しいなっていうのをお願いするコミュニケーション。コミュニケーションばっかり言ってますが、そういうのも大事なんじゃないかな。そこを会社で一回相談されたらどうかなというのが今気づいたことなんです。お願いします。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。

▶T下OBS(IDO)

あの、ちょっと質問なんですけどね、まごころ工事から本工事の案件につなげると書いておられるんですが、改めての質問なんですけれど、これTPAさんにとってまごころ案件が月でどれくらい出て、それが何か月後何週間後、何年後には本工事、まあ中工事はその中に入るかな、そこに入って本工事(成約)と。だいたい一般的なお客様のヘビーユーザに繋がっていく、までの流れがあると思うんですけれど、その辺は全体として注目されておられるんですか?わかる範囲で構いませんので、お答えいただけませんか?

▶K田さん(TPA)

すみません、まず質問のあれがちょっと分からないです。どういう事でしょうか?

▶T下OBS(IDO)

最初のまごころ案件というのは、基本的には古いお客様でもまごころ案件が発生する場合は当然あると思うんですけど、やはり新規の方の対象だと思うんですね。まごころ案件でTPAさんとお客様の軽い関係性が出来て、価値観の合う人であればそれから徐々に相談事が何回かあって、トイレを直してねとかキッチンを直してね、みたいな、中規模工事に移行していくと思うんですね。中規模工事をやってその工事を完工した段階で非常に良い仕事をしておけば本格的にリフォームする場合に全部任せようかなという形。これは理想的な流れを今言ってますけど、でもそういう流れをある程度は掴んでおられるのかどうか、もしわかる範囲で構いませんので、あらためての質問ですけど。分からなければ結構です。

▶K田さん(TPA)

僕にはそこまでお客さんの対応とか、工事をすることで、いっぱいいっぱいになってることもあるんで、そのこれからのことなんですけど、お客さんの要望を汲み取るのはもちろんそうなんですけど、そのプランナーのU田に関しては、それは出来ていると思われますし、M川(工務)の方にも一応話をしながら、現場の作業されているのでそれらの要望を汲み取ることには特に先輩方は出来ていると思います。新人は、そこは出来ていないのは事実なんで、やっていきたいと思います。

▶T下OBS(IDO)

ありがとうございました。W尾さん(W工務店)お願いします。

▶W尾AD(W工務店)

はい。すみません、僕もちょっと聞きたいことがありまして、まごころ400件完工っていうのはこれ年間目標ですよね。この実行のところで2/1~3月末ってなっているのは、1回そこで締めるってことかな?

▶K田さん(TPA)

まあ、締めるというか1回そこのところで分析させてもらって、この調子で問題ないかとか、なにか改善するところなかったかっていうのが日々はもちろん、やるのはやっているんですけど、総合的に結果の数字を見て相談して、営業会議もあるんでその時に違う取り組みした方が良いんじゃないかっていう風に、ケツを決めているというか、とりあえず、はい。1/4のところで。

▶W尾AD(W工務店)

まあ順調ですね。今。それと、一人で工事にいかれた案件が結構もう13件もあったりして、工事内容トイレ3件含むとかありますけど、どういった作業されたか教えてもらっていいですか。

▶K田さん(TPA)

本当に簡単なんですけど、水道パッキンの交換とか、水栓取替とか、本当に一部品の取替とか、今日も朝行ってきたんですけど、浴室の水栓レバーの軸が壊れたんで、そこを取り換えたりとか、本当にちょっとしたことなんで、大きなことはしていないと思っていますけど、でも出来る内容が増えていっているんで、今書いているところに出来る内容が増えていく喜びが実感しているのはあります。

▶W尾AD(W工務店)

いやいや、ちょっとしたこととおっしゃってますけど、中々、折れたもん直すとか大したもんちゃいますか。その調子でどんどん仕事覚えていってもらえたらいいと思います。ありがとうございます。

▶N川課長(T住設)

それではじゃあO月さん(I工房)

▶O月顧問(I工房)

お疲れ様です。すごく細かくちゃんと数字まで分析して、これからの安心サポート隊活躍していくんだろうなっていう風に。400件頑張ってください。これから人を育てるためには、じゃあ何が必要かっていうのは一番今育っている人が分かりやすいと思うんですよね。さっき小っちゃい工事、パッキン。そんなのをせっかくあるんだからマニュアル作るくらい、人は今度自分が育てていって教えるためには、どんな資料がいるか、ちょっとそういう目で見ていったら、また作業のあれが広がってくるのかなと。ただ教えられたことをやるんじゃなくて、自分が今度は次にどう伝えるか、ってやると二重に成長していくかなっていう風に感じました。で、400件もあればそんなことを考えると倍くらい、1年間で考えることが増えてくるので、力もつくし。せっかくM川さんが今までやっていることをきちっと具体化していく。K田さんそういう能力あると思うんですよ。だからそれしっかり自分の(ものに)。またね、3人いると3様で得意技ってあると思うんですよ。この人のここってすごい早いなとか、上手いなとか、そういう情報交換をしっかりしていただけたらな。で、さっきS下さんの件でちょっとわかりませんって(言われてましたが)。これね、チームやからみんな目的目標一緒なんですよ、だから情報交換する時には人がやっていることは見てないといけないかなと。みんなが興味を持たないと。それぞれが困っていることがあると思うし、良い所を発見することがあると思うんですよ。だからその人任せじゃなくて、自分だったらどうなるか?ってことをチームで、皆さんで考えていかれたらいいかなと。それからS下さんも入ったばかりだから、プランナーといえども結構やることいっぱいあるんですよ。企画したりだとか、だからもうちょっとその辺をS下さんのペースもあると思うし、今コト売りのことを初めてやり始めたらから、あと現場の事もせっかくあれだけトイレのチラシやって、成功してるわけじゃないですか、そのことを実感して自分がやったことがお客さんに喜んでもらったっていうのを、反対に工事やっている人も一緒にどう喜んでもらったかっていうのがチラシに今度反映するじゃないですか。そういう風にチームで一つの目標を持ってやった方が良いのかなと思いました。以上です。

▶K田さん(TPA)

ありがとうございます。

▶N川課長(T住設)

それでは感想言った後に主宰に説明してもらおうか。T住設の発表時間削ります(笑)K田さん感想を。

~感想~

▶K田さん(TPA)

はい、そうですね。特にプランナーさんのところを把握できてないっていうのはこれからの課題だと思うんで、まあまず会社全体の事もそうですけど、ちょっと色々把握していったら、ちょっとずつしていけるなと思います。以上です。

▶N川課長(T住設)

では、(主宰)2分でしゃべってください、はいお願いします。

▶主宰

先程のT下さん(IDO)の個別案件でまごころ工事が一人のお客様が何回くらいリピートしたら、本工事になるんですかというお問い合わせだったんですけど、なかなかそれは平均が出ませんでした。出そうとしましたけど出ませんでした。で、今年の目標設定400件のまごころ案件というのは根拠がありまして、3年間トータルしてまごころ案件と本工事案件の比率を出しました。まごころ案件が例えば、まごころ案件の件数の40%が本工事案件になるという統計が出ました。3年間トータルして42%、40%、39.●%で平均40%になります。平均単価を出しますと、まごころ案件が…すみません数字忘れましたがいくらかあります、本工事案件が○万○千円くらいがありました。そうすると400件のまごころ案件をすると、160件の○○万円位の工事案件が出来るという法則になりましたので、そこから割り出して今回400件のまごころ案件をこなせば160件の○○万円までの案件が来ると、しかも○万円台の案件がほぼほぼを占めるという所まで統計出ましたので、そうすると粗利率を掛けると大体○○万円/月位の粗利を確保できるという所まで来ましたので、それを逆算すると400件になったということになって目標年間400件と定めてます、1.2月で多分月割りでいくとプラス10%~15%位、数が上がってますのでそこそこ滑り出しは良いのかなと思っています。よろしいでしょうか?

▶T下OBS(IDO)

はい、一言だけすみません。あの単に毎日の仕事に追われるんじゃなくて、まごころ案件1件×400×40%、それが売上というか利益というか、そういう大きなフレームは掴んでおいていただきたいんですよ、そういうために日々頑張っているんだということは認識しておいていただきたい、すみません。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。T住設3分間減りました(笑)ありがとうございました。その分をお返ししてください。

●E工務店さん

▶Aさん(E工務店)

うちの目標の顧客ランク付けリストがいっぺんに出来ないので、とりあえず顧客のリスト作成から計画しています。全員で顧客リストを作るということで、職人とE並が話し合い、結果を親方に仰ぐ、Excelを使って表を作るっていうことで計画しています。次に社内共有ですが、引き渡しの現場があるのでそれを、重点的に話をしています。現場の話を全員で話して、今の現状が大工及び各業者の終い仕事と外構が残っているので、そのことについて話しております。どのようにというところ、工程ボードを使って各業者管理して社内会議に繋げていく、ここまでが事前会議で話していたことなんですが、それ以降の会社の流れとして、帰ってきてから現場の共有をみんなで話して、各業者の手配を済ませ、外構と器具付けが主に残っている仕事です。ホワイトボードを使って工程を管理し、みんなで話し合ってとりあえず親方に一回報告したという所です。それの結果分析なんですが、段取りするのが遅すぎたのと、改善点が大工工事をしながら最後までの段取りをしていくというような流れにするという事、反省ということで改善点とします。ミーティング、「なぜ(想い・目的)」というところで、社内共有 会社を良くし幸せになるため、毎週水曜日18:30から1時間ミーティングをする、社内でとりあえず親方抜きで話をして、親方に報告するという流れで、計画。そういう風な流れにしております。話合うことなんですが、毎週の仕事の流れを話していきたいと思っております。それに関して先行管理・日額表・工程表を使って話していきます。以上です。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。ちょっと僕から。●●のとこ、これいつで区切るねんって思ったのと、だから一回やったら一回してGW一回しかないからもうその月ないようにするとか、3週やった分だけここで1回発表するとか、決めてやった方が良いんかなと思ったんと、ランク付け2月ってなってるんですけど、もう終わってしまうよという話で、午前中(コト売り情報交換会)E並さんが、私は歩くチラシですって言ってはったんですけど、その歩くチラシがいなくなったら、仕事が自分たちで作れんのか?っていう話になってくるから、ちょっと急ぎ目にというか…ってE並さんが言ってました。(笑)すみません、嘘です。僕の言葉です。他皆さん。

▶T山さん(T住設)

僕もN川課長(T住設)と被ってくるんやけど、ランク付けのところで職人とE並さんが話し合って親方に仰ぐっていうのは、ランク付けの話やんね?これは、Excelを使って表を作るのがまだ対応中なんですね、これは全員でやってるんですか?

▶Aさん(E工務店)

1回やりかけたんですが、まだ表とかまでは何も作っていなくて、まだ何も出来てないです。

▶T山さん(T住設)

2月中ってなってるんやったら、もし件数が多くて出来へんとか言うんやったらみんなで分担して、一人何件とかいうのを決めてしまわないと多分これはズルズルいくんちゃうかなと思うんで…。

▶Aさん(E工務店)

一度、今週はあ行までとかそんな話はしていたんですけど、なかなか言い訳ですがあれで。

▶T山さん(T住設)

もう決めてしまった方がいいんちゃいますかね、多分このメンバーが、ここに並んではる5人書いているけど、誰かがやるやろに多分なってしまうと思うんです、その感じやったら…。そやし、決めてしまってやった方が良いんじゃないでしょうか?

▶Aさん(E工務店)

はい、そのように話します。

▶T山さん(T住設)

はい、すみません。

▶T下OBS(IDO)

すみません、お疲れさまです。前回のミーティングでOBのお客様を大切にするために、顧客リストを作りましょうみたいな、(時期が)6月だったんですけど、今ご質問に会ったように2月に早めましょうということで、今作業進めて(おられて)、今チラッとお聞きしたところでは、あ行が済んだだけやというそんな感じなんですけど、現状の顧客管理のExcelシートはどのくらい出来ているんですか?フォーマットはどれくらい出来ているんですか?フォーマットが出来ているんであれば先ほど議長がおしゃったように手分けして、入力作業に入れますからね。前回お話したようにフォーマットは、住所・氏名・年齢とかの基本スペック以外に、例えば趣味であるとか、お子様の誕生日であるとか色々情報はありますよね、そういったことも入れたいんやけど。いわゆるアプローチ履歴ですけど、これが一番大事なことなんで、入れたいんやけど、そこまでやってたらフォーマットつくるのに時間がかかります。だから基本フォーマットできたらそこへ手分けして、入力する一旦ひな型を作ってしまう。2月末まであと1週間ありますから。それが理想なんですけど、今どの辺まで進んでますか?フォーマットは出来ているんですか?

▶Aさん(E工務店)

いえ、出来てないです。

▶T下OBS(IDO)

じゃあ、まずフォーマットを作らなあかん。で、共通のソフトにして誰でも情報を入力できるように。だから2月末はフォーマットを作ろうと。3月は入力していこうと。E工務店さんすごい良い会社だと思うんです、木材を中心にして。だからその会社の強みを活かすためにも顧客管理っていうのは進めていっていただきたいので、そういう形でこの2月中っていう目標を、顧客情報の入力が終わるのを3月中くらいに1ヶ月ずらしていかれたらどうですか?提案ですけど、だけどフォーマットだけは作ってしまう。誰でもつくれますからね。

▶Aさん(E工務店)

といあえず作って、お客さんの情報から入れていくようにしていきたいと思います。

▶T下OBS(IDO)

はい、お願いします。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。ではO月さん(I工房)

▶O月顧問(I工房)

今2つ問題点があって、1つはOBさんの顧客リスト(のこと)。この間うちもずっと今使っている(システム)パートさんもどうやってお客さん情報を入力して言ったらいいかなっていって、ちえじんさんに来ていただいて、何のためにその情報がいるのか?それをどういう風にお客さんに活用(するか)。今ランク付けって書いてありますけど、そのランクに分けることによって、どういう風になって欲しいからそれを分けるのか?そこらへんもひっくるめてさっきのフォーマット(つくる)。うちはお客さんと親戚みたいにやりたいから、お客さんのお子さんの誕生日だとか、入学とか出産とか、そんなことがずっと履歴で分かるように、ぴっと。(商品・工事)何を納めたかじゃなくて、そういうところと、あと何を納めたかも必要かな、とも言っているんですけど、メンテナンスのためにお客さんにちゃんと定期的に安全に使ってもらえるように、そういう想いをもう一回ちゃんとフォーマット作る時に全員で話をされた方が良いのかなというのが一つと、それからあと、日額表とか先行管理表っていうのが使い方っていうのがみんなまだわからない?わからない。ですかどうですか?ええっとそれもこの間F田さん(F工務店)いい講義してましたよ、はい。だからせっかく仲間いるから、分からん人集まってやっててもしょうがないんで、どうやって他が活用してどういう見方しているか?なんでそれが私たちに必要なのか?教えてくれる仲間があります。だから一回それをちゃんと自分たちの中に落とし込んで、納得しないと進まないんですよ、全員が。ね。やっぱりみんなが同じ方向で多分それぞれの技量は皆さん持たれていると思うんですよ。技術は。でも最終的にどう表すか?っていうこと、何のためにやっているか?っていうことが、同じ富士山なら富士山に登ろうという目標を掲げて、それがみんな同じ富士山に見えるようにしていくことが大事なんで、まずそこから手伝っていただきながら、良いもの持っている(けど)活かしきれていないのがもったいないかなと。それぞれが想いはあるんだけど、その表現の仕方だとか思っている富士山が多少は雪が降っとったり、赤富士だったりとか全然違うものになったり。それが同じようなイメージになっていくことが進むんじゃないかなと。そのための5週の表だったり、日額表だったり。それぞれは頑張っていると思うんですけど、頑張っていることを表さんといかん。という風に思いました。

▶Aさん(E工務店)

ありがとうございます。

▶K田さん(TPA)

さっき、T山さん(T住設)が言ってたんですけど、ランク付けって誰が担当ってところ、全員がなってるんですけど、誰がやるとかもし決めるならば、僕個人的な意見なんですけど、やっぱり一人でやるってなると負担かかるじゃないですか、その人に対して。その人に対して負担かかってもいい仕事量なんかとかを全員でしっかり共有しないと一人が負担かかって、残業代増えてとかなると思うんで、僕らもそんなダメやと思うんで。その辺も決めて6:30からのミーティングも遅い時間やってはると思うんで、そういうのも有効活用したらいいのかなと思いました。はい、以上です。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。いい意見です。僕も似たようなことを言おうと思って、例えばM崎さんにフォーマット作ってもらって、あとはみんなに時間を合わせんでいいからミーティングの時間はミーティングの時間であるんで、一人ずつリスト上げてミーティングの時間に確認してもらうとか、色々ちょっとやり方考えたら。どうやったらできるかっていうのを考えて、やってもらったいいかなと思いました。では、W尾さん(W工務店)。

▶W尾AD(W工務店)

ええっと、そうですね、みんな集まってしようと思うから中々できへんから、銘々で考えてやつを持ち寄って、どうこう言う時間を持った方がちょっとでも一歩でも前へ進んでいる気がしますね。一旦一人ずつ考えてすり合わせるっていう作業で言い合った方が、何も全く進まないということはないんじゃないかなと思います。ぜひ来月また期待しています。

▶Aさん(E工務店)

ありがとうございます。

▶N川課長(T住設)

ではK代さん(D住研)。

▶W田OBS(D住研)

お疲れ様です。みなさんと一緒なんですけども、もうちょっと詳しく伝えてあげないと多分分からないと思います。まず、めっちゃ大切なこと言ってくれてはるんですけど、まずは住所と名前と、何年前にしたっていうの。5年前から遡れるんやったらとか、3年前の人の住所と名前と何をしたかっていう、新築したかとかは自分の中ではわかると思うので、E並さんの手書きでいいので、まずそういう所に書いてそこだけを書き足しなさいと。言うのをつけてあげるだけで、全然違うと思うんですよ。その方は好きなのか嫌いなのかということだけでランク付けできるので、まずそういうのを作って、自分で書き足してから、誰かにまとめてもらう方が絶対に(いいと思う)、職人さんなんで、ちょっと違うんですよ、一生懸命にやってくれはるんやけど、根本が初めのスタートが分からへんと進めていけない苦手な方なんで、それからしてもらった方が良い。できたら私(自社のフォーマット)をFAXでも何でも送りますし、Excelでも何でも送りますので、まずは自分のやったやつだけ、お客様の名前と住所と、というのだけをまず書いてもらって、みんなで集めたらどうかな、と思いました。あと実行の方だけですけど、日にちを書いてもらって必ずここまで、今回のミーティングというか会議(業績アップ研修)までにこういうことまではした。とか必ず実行までを入れていただくと、また私らもコメントができるので、そこだけはちゃんと進めてもらったらいいかなと思いました。すみません。

▶Aさん(E工務店)

ありがとうございます。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。はい、では感想をお願いします。

▶Aさん(E工務店)

はい、今もっては計画ばかりで何も実行に移せてないのが現状で、アドバイスいただいたように、したことのないことをどういう風にしたらいいのかもわからない状態でいるので、まず、自分が担当させていただいたお客さんだとか、そういったところからでもお客さんの情報だったり、ランクだったりを決めていけたらと思いました。ありがとうございます。

▶T野さん(E工務店)

みなさんありがとうございます。今A君が言ってくれた通り、頭の中では「しなきゃいけないな、どうしよう」とかっていうところなんですけど、なかなか前へ一歩出ない状態で、そのお客さんのリストも一回ミーティングをさせてもらっただけで止まっている状態で、その後の引っ張っていき役を、早よしようというのが銘々なくて、そういうのもやっぱりあの、改善していって引っ張っていく人間も必要なのかなとか、思いました。今言ってくれたように銘々で作ることも考えたら少しでも前へ進むのかなと。何かしらの行動を起こさないと何も前へ進んでいかない状況がズルズルと続いていくのかなと思いました。以上です。

▶N川課長(T住設)

すみません、先ほどT也さん(TPA)の感想もらうのを忘れてたなって思って。今から遡って感想もらえますか?

~感想~

▶T也さん(TPA)

先日、O月社長がおっしゃったようにTPAの方でさんすう教室をしていただいて、F田社長が先行管理表・日額表・工程表っていうのを細かく教えてくださったんですよ。僕自身もそれを仕事として覚え始めた時期だったので、良くリンクして理解することができました。そのE工務店さんも色々取り組んでおられる中で、せっかくいろんな方がいらっしゃるので、どういう風にやっていくかっていうのは一度招いてやってみてもらう(さんすう教室)のも一番手っ取り早いというか、実行に移しやすいと思いましたので、僕はそのように感じました。

●F工務店さん

▶N川課長(T住設)

はい、それでは再開します。F工務店さんお願いします。

▶H道さん(F工務店)

はい、それではよろしくお願いします。事前会議からの進捗です。事前会議の時にT山さん(T住設)のほうから通信の配るの日程とか決めたらどうかというので、一応ずっと毎月決まっていましたけど、中々そのようなスケジュールで出来てなかったので、今月3月は20日の日に配りに行こうかなという所です。W田OBSさんから3件やなしに多めにといわれてましたけど、3件にしておきました(笑)ちょっと付け加えさせてもらったのが3件なんですけど、今させてもらっているお客さんの所も一緒に手渡しできたらいいかなと思って、それを追記させてもらいました。通信の手配りの方はそれくらいです。あとは道具だけで出来ることということで、前回はあまり詳細に書かせてもらってなかったので、一応詳細に書かせてもらったのと、「何を」っていうところを「安心」と書いてたんですけど、それはまあ、お客さんの安全な暮らしというか、健康に暮らして欲しいなというのもありましたんで、即日にこう対応できるようなことをすぐにできればいいかなとちょっと書かせてもらいました。ちょっと失敗談というのも書かせてもらいました。ずっとO様のところばかり、正直O様の所しかネタがなくて(笑)、そこだけなんですけど、借家のところでシャワーホースのところがちょっと経年劣化でひびが入っていて、それを大家さんがホースとか変えずにそのまま替えて欲しいとおっしゃってるみたいで。正直簡単に直せるかなと思って行ったんですけど中で、六角レンチでとまってあるみたいでサイズが合わなかったので、そのまま帰って来たっていう(笑)ことです。だから道具を使わないようなことっていうのも、あまり自分の持っている道具も日々使うもの位で、特殊なものになってくると、中々厳しいなっていうのが実感しました。はい、以上です。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。これもさあ、通信手配りも一回改善点までいってもうたら?3件行ってるんやったら…。と思ったんやけど。

▶H道さん(F工務店)

そうですね。これは一応3件分なんです。でもまあまだ実行できていないので、計画どまりになっています。これは溜める予定にはしていないです。これ基本は、本当はもう少し目標っていうのを増やせばいいんですけど、中々自分の中で見つからなくって。今二つの目標でさせてもらっているんですけど、その都度最後の改善点まで行かせてもらったらなと思っています。

▶T山さん(T住設)

はい、下の方の道具だけで出来ることの方で、失敗談って言ってはって六角レンチで締まっているみたいでサイズが合わんかったっていうので、出来ずに帰りはったんですね。今後こういうのが出てきた時にどうしていかれるのか?と、この欄はいつ結果分析やっていくかっていうのが…、これって改善点が見えてると思うんですよ。出来へんかったっていうのは今後どうしていくのかって。お願いします。

▶H道さん(F工務店)

はい、わかりました。

▶N川課長(T住設)

はい、ではT也さん(TPA)いけますか?じゃあ、お願いします。

▶T也さん(TPA)

はい、F工務店さんのは、最初から書かれている通りかなということで、H道さんがもう長くやっておられると思うので、あえてこういう目標を立てておられる理由というか、きっかけというか、心境的なもの他の想いの部分を聞いてみたいと思いまして。経験が長いからこそこういう目標に行き着いたみたいな理由があるのでしょうか?

▶H道さん(F工務店)

はい、なんかすごいとこ突っ込まれるようになりました(笑)正直、想いはあります。通信の手配りですけど、これは工務している時はお客さんとあまりしゃべってないですし、どんな想いでお客さんが、F工務店に頼んでいただいているかも聞いたことないです。今、通信をこう自分も作るのに作らさせてもらっていて、記事とかも書かせてもらっているんですけど、何ていうのかな、中々お客さんの想いって聞けないと思うんです。今この3件ですけど、ランダムでもなんでもないです。ほんまに50音順で「あ」から順番に言っているんですけど、何件かは自分の携わったところもありますけど、社長だけしか知らないというお客さんもいますし、そういう方の気持ちとかも通信の時に色々聞けるかなということで、この通信の手配りっていうのは目標というか、このPDCAに上げさせてもらってます。で、この道具だけで出来る(事)っていうところなんですけど、正直モノがあればすぐできるんですけど、買えばね。ですけど、行った時にパってして欲しいこと、パッキン変えて欲しいとかでもパッキンとかって普段持ち歩いていない。自分は職人やってたんでそこそこ道具はあるんです、その道具で出来ることを(したい)。来てくれたさかいにこれして欲しかってん、ってよく言われることがあるので、その時パッとできるような、ビスとかでしたらそんなに金額とかも全然張らないので、来てくれはったらこれやってもらおうっていうのがたまに聞くんです、お客さんからも。そういうのに応えられたらいいなっていうので、これを目標にさせていただきました。はい。

▶T也さん(TPA)

すみません、ありがとうございます。ためになるお話ありがとうございました。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。はい、O月さん(IDO)

▶O月顧問(I工房)

はい、事前ミーティングのところで読ませていただいてるやつ、さっきH道さんがお客さんのために工具を持って回ってるって、これすごく良いことだろうなと思って、ここでディスカッションがあったのが、サービスでするのか?有料でするんか?ってさっきもあったんですよ。チラシで、それをみなさんどういう風に考えておられるかなっていうのが、反対に投げかけです。

▶N川課長(T住設)

はい、ほな全員行きますか。ではH道さんからいきますか。

▶H道さん(F工務店)

基本は、材料とか商品とかどこかで購入しなければサービスです。なので、わざわざ案件受けていくとか、今日一日で終わりそうもないとか、何人も人手がいるとかでしたら、どうしても費用の方はいただきますけれど、自分個人で出来て何も費用が掛からない、例えば戸車とことこ高さ上げたりするとか、まあ建具で言えばですよ。でちょっと下が擦ってるとかっていわれたら、かんなとかで削れば多分10分15分の仕事くらいなんで、それであんまりお客さんから費用いただこうかなとは思ってません。以上です。

▶N川課長(T住設)

あと、K田さんとかそういうあれはありますかね?ないならいいですけど。

▶K田さん(TPA)

そういった経験はないですけど、F工務店さんがそれで良しとするならばいいとおもうんですけど、やっぱり僕からしたらわざわざその人のために電話して、車使ってそこまで行って直してあげる、それは親切だと思うんですけど、やっぱりその、毎回無料でやるとか、やっぱりその分経費もかかってるし固定費もかかってるし、時間も使ってるんで、僕は多少なりともお金をいただいた方が良いのかなと思います。以上です。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。Aさん(E工務店)どうですか。

▶Aさん(E工務店)

うちもお金貰えへんなぁってサービスでやってることもたまにあるんですけど、僕はそれでいいのかなと思ってたんですが、こういう研修に参加させていただいて、やっぱりお金のことは大事やなと勉強させていただいて、考えさせられています。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。僕はさっき隣でも言うてたんですけど、社長には内緒にしててねって言って、会社には内緒でやりますって言ってただでやって、後で社長に報告します。やったで、って。まあ時と場合にもよります。そのついでやったりとか。それだけで行くんやったらさすがにと思うんですけど、その辺の会社とのあれもあるし、色々時と場合でって感じで僕はやってます。ではT野さん(E工務店)

▶T野さん(E工務店)

あの、工事に関してただっていうのは、僕は認識してないんですけども、現場へ行かせてもらってて、ゴミ、木の切れ端たまにちょっと大きめの木の端くれが出来たら台にとかっていうて、奥さんがこれを下さいっていうたときとかは削ってあげて面やら取って怪我しないようにしてあげて、くらいのことは無償でというか気持ちでさせてもらっていますけど、それ以外は聞いたことに関しては一回会社へ持ち帰って仰いでからということにしていますけど、はい。

▶N川課長(T住設)

だそうです。参考に。W尾さん(W工務店)

▶W尾AD(W工務店)

もちろんついでに、たまたま行ってそんな話が出て、っていう時はそれはもちろんN井が行ったり僕が行ったりするときは無償でええと思うんやけど、呼ばれていくやつはいただく。向こうも払う気で頼んではると思うから。それでまた別に請求書をもっていけばもう一回出会えるし、最近あんまりそういうただというのか無償というのが昔はね、結局そんだけの請求書を書いて持って行くのがめんどくさいと、「もうよろしいわ」と帰ってきよったんですよ。もう一回ね。それもめんどくさいとやっとたんですけど(笑)、やっぱりそれは違うなぁというのは最近わかってきました。お客さんも払う気で来てはるから、頼みに来てはるんやから、こっちもそれにお答えせなあかんよね。ちゃんとわずかなまごころの金額でも書いて持って行ってあげた方が良いんかなと思うように、最近は思い直しています。

▶N川課長(T住設)

そうみたいですH道さん(笑)

▶H道さん(F工務店)

(笑)いや、そういうわけじゃないですよ。僕も。行ったついでですよ。わざわざ電話かかってきたやつを無償ではいかないですし、たとえ2.3千円でももらったりはしますんで、はい。そんな感じのものやと思うんです。僕の書いている内容が(笑)そうです。はい。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。T下さん(IDO)

▶T下OBS(IDO)

あの1分ではしゃべれないのでとりあえず控えさせていただきます。1個だけ質問話変わるんですけど、前の時に他所のお客さんの個人情報を大事にしながらしゃべると話題が結構広がりますわと話しさせてもらったんですが、それは実践されましたか?YesかNo化だけで結構です。

▶H道さん(F工務店)

Noです。すみません、また来月頑張ります。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。そしたら感想の方をH道さん(F工務店)。

▶H道さん(F工務店)

はい、ありがとうございました。まさかこんな、まごころで無償っていうのがでてくるとは思ってなかったので、まあそれもちょっと考えないといけないのかなというのは今回の感想になります。以上でございます。ありがとうございました。

●T住設さん

▶T山さん(T住設)

はい、OB訪問の旅ですけど、一応今回で結果分析、改善までいってます。で、ちょっと書いてある通りなんですけど、訪問が思うようにいかずに日数がかなりかかったんで、一応次回の訪問は2日前に事前にアポとってから訪問しようと考えています。それだけちょっとここに記載できてなかったです。あと、書いてある通りです。

▶N川課長(T住設)

はい、社員育成計画のところで、実行は最近しだして、2月7日か。ま、書いてある通りです。「水まわり月1計画」っていうとこで、僕のとこもそうなんですけど、1年でやろうと思ってたんが、ちょっと研修で活用するにはちょっと長いし改善もできへんなっていうことで、ひと月にまとめて次から3月は3月分で改善までやろうかなと思っております。以上です。それでは質問の方よろしくお願いします。K代さん(D住研)お願いします。

▶W田OBS(D住研)

お疲れ様です。すごい、N川君とT山君すごいなと思うのがね、ちゃんと実行して結果出して、その時の分析とかやってはるなって、思ってるんです。ただね、ちょっと道逸れるかもしれんけど、これも含めて通信(製作)も、もうちょっと自分らにも入って考えてあげて欲しいなと。M衣さんさっきのコト売りでだいぶテンパってはったんとあったんで。やっぱりみんな一つになる、「つやんがいく」もうそうなんやけど、一人でT山君行けっていう話じゃないやん。っていうのがあるんで、私は全体的にこれを読ませてもらってちゃんとやってるなっていうのはあるけど、やっぱり抜けてる通信とか一番営業としてアピールせなあかんもんを、もうちょっとみんなでやって欲しいなっていうのが私の意見です。以上です。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。何か。言い訳?(笑)

▶T山さん(T住設)

言い訳します。通信は、ほんまに任せっきりで、たまに「こんなんでいいか~?」って聞いて来はったら、「うん、だいぶ良くなったんちゃうかな」「ここをもうちょっとこうした方が良いんとちゃうかな」とか言いながら、僕は結構やり取りしているんですけど、この訪問で書いているやつに関しては、結構社員の休日を入れたりとか、僕やったらインスタやってるから、インスタのワードを自分で考えたりとかはしてるんで、そっちは割と社員も隙間のときにみんなでやっていこうかなって感じがあるんで、ちょっと通信もそんな感じで。はい。

▶W田OBS(D住研)

それは出来てると感じました。ただやっぱり、お仕事、実際現場行ってる者しか分からない。わたしもそうなんですけど、の時の意見とか写真とか、それに対してのコメントは、なんらか文書にしてでも手書きでもいいので、与えてあげると。彼女のセンスはすごいいいと思うので、やってくれはると思うんで、まずはネタが。私も通信してると、ネタがすごい自分で考えるのが大変なんで、そこをもうちょっと相手の気持ちも考えて、進んであげてくれたらなと思います。言い訳は忙しいのはわかるんで。誰でも忙しいんで。よろしくお願いします。

▶T山さん(T住設)

写真は僕が現場で、暇してるんで、写真役は僕がちょっとしようと思うんで。はい。

▶N川課長(T住設)

はい、T下さん(IDO)お願いします。

▶T下OBS(IDO)

あの、T住設さんには注目させていただいているんですけれども、それは前から申し上げている事なんですけど、2つ質問があります、1つは僕が注目させてもらってることとイコールなのか分からないんですけど、T住設さんの強み。これT山さんでもN川さんでもどちらでもかまいませんので。それが一個目、それと二人にとってしきりに話題に出ているコト売りということについてどう考えておられるのか?お答えいただけると嬉しいんですが。

▶T山さん(T住設)

強みは、やっぱ、多分ここの人がみんな知ってはるように、自社施工が多分一番の強みやとは思うんです。で、お客さんの声から一番多いのは職人みんなが丁寧な対応とか、なんか行く先みんな良いイメージのアンケート結果が多いんで、そこも強みに直結しているんかなと思います。コト売りに関しては僕には分からないです。

▶T下OBS(IDO)

はい、わかりました。N川さん(T住設)いかがですか?コト売りに関して。

▶N川課長(T住設)

コト売りに関しては僕も最近ちょっとわかってきて、その売り方っていうか、その僕ちょっと説明下手くそなんですけど…。なかなか僕ちょっと言葉が…。

▶T下OBS(IDO)

え、朝のコト売りミーティングの時も申し上げましたように、チラシに全部いいところまで行っているんですけど、何かが足りない。何が足りないかというと、「コト売りの概念が足りない」でコト売りの概念というのは、今おっしゃったT山さんに教えていただいた、強み、自社施工、職人これはハードなんです。いわばモノなんです。そこから広がる例えば、非常に丁寧な職人さんが施工しましたと、掃除も完璧にしましたと。で、申し分のない仕事をされましたと、でその職人さんが帰られた後、その職人さんの立ち居振る舞いや言葉からT住設さんに対して何を感じてもらうか、これがコト売りの基本なんです。つまりあの職人さんと、T住設さんと一緒にリフォームとかをやっていただくと、お客様にとっては、私達(お客様)の次の暮らしのヒントがありますから。一緒に快適な暮らしを追求していく、その快適な暮らし全体を提案する、その中で例えば水廻りの工事がある、時にはエアコンがでる、ということで、ハードというのは二次的に出てくるものだ。という考え方がコト売りなんですよ。モノを売るんじゃなくて。その日々の生活の中で生まれる様々な事柄を共有していく、お客様と、だからちょっとだけ長くなるんですが、昔、トヨタ埼玉カローラの椎名さんというカリスマのセールスマンがいたんです。その方はその当時売れなかったトヨタスプリンターという車をトヨタで一番売ったんです。どうして売ったかというと、お客様とはカーライフに伴う話しかしない。カタログも持って行かない、車のスペックなんか一切言わない、つまりカーライフという共通のものをお客様と共有していく、そうしたら車を買おうかと。「車は何でもいいから適当に見繕っといて、君が勧めるものでいい」。だからカーライフという観点から、コトを売っているわけです。それがコト売りの一つの概念です。全てじゃないです。で、自社施工であると、職人のある凄さ、これはカローラスプリンターなんです、それはもう言わなくてもわかる話です。当り前の話。それにまつわる快適な暮らしというのをどこまで共有できるか、これがコト売り。で、T住設さんの強みというのは、僕から見てるとですよ。若い主婦層に対して、コミュニティを作ろうという形で会社全体として、いわゆる感謝祭とか、洋菓子の作り方とか、ヨガとか何かわかんないですけどね、あんなイベントを他社さんは考えつかない、つまり切り口が違うんです。それと業務請負から直接に切り替えられるタイミングもすごくよかったですし、そういう色んな強みもあるので、その強みを活かしながらコト売りワークというのをもう少しちょっと勉強されたらなと。すみません生意気なことを言い過ぎました。以上です。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。

▶T下OBS(IDO)

みなさん素晴らしいですよ。その良さを活かさんと。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。なかなかちょっと考えることがあって、E工務店がトイレ売ろうが、うちが売ろうが、I工房さんが売ろうが、一緒なんですよ。モノは。っていうのを色々僕も考えてます。そうしたときにどうしたらうちに頼んできてくれるかっていうのとかも最近は考えております。はい。ありがとうございます。じゃあ他。お願いします。O月さんお願いします。

▶O月顧問(I工房)

すごいこと考えてますね。N川さん、その通りだと思います。今一生懸命ね、これだけT山さん入ってきて、やることを決めて計画通り本当に有言実行していることっていうのはすごいかなと、真剣に考えてるのが伝わりますよ。さっき言われてたコト売りのこと、本当にハードじゃなくて、って。たぶんね、君らが楽しそうに仕事をしているからお客さんが共感してるんだと思います。真剣に。それをどうですかっていうのは一生懸命、社内共有とか社長とも想いの共有とかやっていることが、少しずつ形(になって)。あと、さっき言った時代に合っているので、これからは勝負かなと思っています。業請から一般の方の仕事を、本当に自分たちのお客様はこれだと決めていないと、せっかくいいものをやってもバーっと発信して、今度選ぶ作業が大変になってくるから今度本当に自分たちがどんなお客様にっていうところをもう一回社内で話して、そこをつかめば(いいと思います)。I工房のお客さんとN川君の所と、E並さんの所と違うと思うんですよ。そこら辺を毎回掘り下げていくことが(大事)、これから良いところいってるから、次のヤマも来ると思うんです。たくさん情報来て、今度手が回らなくなってくる、そうすると今日の課題じゃないけど、一番大切な人をほったらかしにするっていうことに繋がるからそこらへんもう一回話合ったらいいのかなと感じました。以上です

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。W尾さんお願いします(笑)

▶W尾AD(W工務店)

(笑)そうですね、T住設さんとこは自分とこでしっかりやりはるし、できはるし、わからんけどね、OBさんがどういう想いでお客さんが集まって来とるか、まあ業請やってはって自分とこでみなしはるから他より安いでとか、安くてええことしてくれはるでとかいうようなことで来てはるのか、まあT住設さんとこ思って発注してくれはるお客さんなんかという見極めというのかを、今やっときはったらええのかなと、って思いますね。その辺はっきりさせといた方が今後の為に絶対なると思いますわ。うん、色分けっていうのかね、ランク分けっていうのじゃないけど、色分けつけときはったら。今がいい時なんじゃないかなと思いました。

▶N川課長(T住設)

はい。ありがとうございます。色分けは…してるな。

▶T山さん(T住設)

してる、その都度してる。新しい人ね、新規の人。

▶N川課長(T住設)

なるほど。では主宰。しゃべってもらわんとな(笑)

▶主宰

特別やで(笑)。色々みてきてると、T住設は今何というかな、タイミングがいいかなと思います。ここで8年くらい前か、出会いからしたら。そこから勉強し始めて来て、地域密着工務店の良い所悪い所をずっと見聞きしてきているし、今から自分たちのお客さんを増やそうという時期になってきて、気が合うお客様を増やしていけばいいと思うんですよ。色々新規のお客さん来はると思うけど、合うお客さんと会わないお客さんをかぎ分けてると思うんで、あ、このお客さんは最上級のお客さんやなとか、このお客さんは3番目やなとかっていうのもその時点で嗅ぎ分けてると思うんですよね。それが大事かなと思うんですよ。自分達と、その本当にどういう関係になるお客さんが、自分たちが一番良いことかってわかると思うんで、社内で最上級から3つくらいでもいいから、一番のお客さんからの順番を出しといてみて、一番上のお客さんがどういう嗜好なのか、どういうものを好むのか、どういった趣味を持っているのかをちょっと集めてみたらいいと思う、そうすると先ほど言っている通信の作り方にしても的が絞れて、M衣さんもそんなにウロウロせんでいいかなという風に思う、これむちゃくちゃ大事なことで、これから先T住設が続いていく中でまたどういう風に発展していくかっていうことも考えていくと、今一番大事な時やと思うんで、見定めてしっかりと基礎を作るというそういう時期じゃないかなと思う。まあまあ皆さんから本当に色々教えていただいて今こうなっているんで、しっかり恩返しせえよ。以上。

▶N川課長(T住設)

ありがとうございます。では感想をお願いします。

~感想~

▶T山さん(T住設)

はい、色々と教えてもらったことを考えて、僕は個人的にはM衣さんのことを手助け出来たらなぁと思うんで、はい。ちょっとその辺をやっていこうかなと思います。以上です。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。絶賛恩返し中です(笑)以上。はい、それではきょうのまとめ。イチオシを聞いてから。H道さんから時計回りにお願いします。

●GW発表まとめ

▶H道さん(F工務店)

今日は難しいですね。今日は、僕はT住設さんですね。今が大事だとおっしゃってたんですけど(笑)さっきもT下さん(IDO)がおっしゃってたんですけど、「快適な暮らし」というのをコト売りにして行けたらいいのかなと思いました。以上です。

▶N川課長(T住設)

K田さん。

▶K田さん(TPA)

僕もT住設さんなんですけど、その書いている内容もそうなんですけど、T山さんが言うてた、M衣さんを手助けるっていうの、僕はなんか言えないというか心の中にしまってしまう感じなんで、それがチームを助けるということで、それに伴ってE並さんのところもみんなでやっていくという事なので、誰が何をしてどう助け合うかって結びつくかと思うんで、そういう形でまとめていったらいいのかなと思いました。以上です。

▶Aさん(E工務店)

僕も、これ難しいんですけど、T住設さんとこのコト売りのところでお客さんのことを想ってしている行動だったり、そういう考えている事が良かったなと思いました。

▶T山さん(T住設)

僕は、イチオシないんですよね正直、自分とこが良いと言われたらそれはそれであれやけど、自分とこが良いんですかね。はい。

▶T野さん(E工務店)

同じくT住設さんとこのコト売りのところでお願いします。

▶T也さん(TPA)

僕自身も今回のPDCAの議題の中で皆さんあまり書いていないけど、最終的にはT山さんのところのコト売りの話について、でN川さんがおっしゃってたハードの部分ていうのは他の工務店さんでもできるけどウチでなんでやってくれるんかな?と考えるっていう所であったりとか、そういう観点というのが僕ら現場でいる人間がもっと考えられるようになったら、それをちょっと会社に持って帰るようにするようになったら、中々いろいろT住設さんの様に楽しくやれる部分が増えると思うので、すごく良い議題だったと思います。以上です。

▶N川課長(T住設)

はい、ありがとうございます。これT住設というよりT下さん(IOD)やんなぁ。T下さんが言ってくれたからT住設になったみたいになってるけど(笑)ありがとうございます。だけど俺はE並工務店がいいかなと、期待とやって欲しいというのを込めて。頑張ってやって欲しいというのを込めて、E工務店のランク付けです。

▶E並専務(E工務店)

すみません、E工務店から職人さんへとユニットバスを組んでいただく時にこの職人さんは来ないでもらってくださいっていうのが、茶髪・ピアスなんです。でもT住設さんは茶髪・ピアスなんですよ。だからもし来られた時にコミュニケーションでとかで自分たちの良いことをアピールされると、また思いが変わってその見た目で判断というのがなくなるから、そういうところをE工務店にはないので、「コミュニケーション能力のコト売り」それがあっての自社のコト売りのチラシとかにつながることを、T下さんがおっしゃってくださってたんじゃないのかなと思うので。親方は木のことしか本当にしゃべらないので、商品を売るんじゃなくて、木のことを。だから言うて下さってたことにつながるので、T住設さんじゃないかなと思いました。変なこと言ってすみません。

▶N川課長(T住設)

はい、どうでしょう皆さん。F工務店とT工房からは詐欺やと言われています。老人詐欺と言われています。まあいいや。イチオシを決めたいので決めましょう。T下さん(IDO)

どうでしょう?

▶T下OBS(IDO)

僕も議長(課長)と同じ意見で、ただ原点に立ち返るという意味で、顧客管理は当たり前のことになっているんですけど、E工務店さんとこもこれから始めようという、それでまた具体的な始め方もW田OBS(W工務店)さんからいただきましたし、そういう意味でE工務店さんかなと。

▶W尾AD(W工務店)

僕もE工務店さんとこで行きましょか、ええんちゃいますか。

▶W田OBS(D住研)

今の、わたしちょっと前のチームと感覚違うんですけど、E工務店さんで行きますって言うと、まとめが何て言ったらいいのかなと思うので、E工務店で行きますっていうのはちょっと難しいんじゃないのかな?思いまして。私的なのは、今K田さんが言っておられたように、今日の感想文と一緒で喜んでいただくというのは身内、近くということで、やっぱりチームを助けるという意味では小さい工事でも何でも何か助ける、喜んでもらうと一緒なんでさっきおっしゃった、K田さんが言ってくれてはったT住設さんとE工務店さんのチームを助けるという事の方が力強いんじゃないかなと思いました。ただあの、T住設さんでまとめられるんでしたら、そこの何かを伝えてあげないと難しいと思います、発表が。

▶O月顧問(I工房)

その通りだと思います。さっきポイント言われてたのが、「仲間」「身近な人」を助けるという今回のテーマに沿ったことの感想があったことと、原点で自分の所の強みっていうことが、さっきハードとソフトって言われていたことをもう一回T下さんのコメントの中にいて皆さん気づいたと思うんですけど、強みって言ったら結構ハードの所があるんですけど、内向きなところ、ソフトのところ。私はT住設さんのあれをみてて、楽しそうにしているってところが意外性って言ったら何ですけど、ピアスしている人・茶髪の人が「本気で」っていってるギャップっていうところが多分若い世代とかその通信とかSNSのそういうところに受けているって言ったらあれだけど。それがさっき言ったように、受けはいいんだけど今度は自分たちの大切にしているもの、軸っていうところまでみんなで考えて、だからさっきサービスの所もそうなんですけど自分の時間をどういう風に使っていくかっていうことが限られてくるんですよね。だからなんでもかんでもサービスで無料でってさっき(議題でありましたが)。会うための口実であって本当に自分の時間を大切な人にどう使っていくかっていうところをもう一回みんなで考えるテーマになったんじゃないかなと思いましたということですがいかがでしょうか?

▶N川課長(T住設)

はい、それでいきましょう(笑)

▶W田OBS(D住研)

(笑)かわいそう、まとめてあげてよ。

▶O月顧問(I工房)

(笑)まとめてあげてよ。

▶N川課長(T住設)

はい、じゃあまとめます。

▶O月顧問(I工房)

何が困ってる?

▶T野さん(E工務店)

何を言うていいかチンプンカンプンで(笑)

▶N川課長(T住設)

ぜんぜんわからん、脳が…脳があかんねん。

▶T山さん(T住設)

脳があかんみたい。

▶O月顧問(I工房)

K田さん手伝ってあげてよ、脳が回転しておらんらしいよ。このチームやし。

▶K田さん(TPA)

さっき言った通り、そのチームで助けて楽しく仕事すれば職場もいい雰囲気になって、お客さんにもそれが通じるのかなと思うんで、まずそれが基本やと。ですかね。はい。

▶O月顧問(I工房)

もう一行。

▶N川課長(T住設)

T也さん(TPA)!ください(笑)。

▶T也さん(TPA)

僕は個人的には気づきがあったってことが参加してよかったというか学ばせてもらったことなんで、個人的にはそういう言い方になるのかなと思います。すみません、下手くそです。

▶N川課長(T住設)

いえいえ。今、T野さんどういう発表でいきます?今の感じでいくと。

▶T野さん(E工務店)

今の感じなんもないんやけど。仲間を大切にする、と楽しく仕事をする。しかないんやけど。

▶N川課長(T住設)

H道さん、ください。

▶H道さん(F工務店)

なんで僕なんですか、びっくりした(笑)さっき言うたし。

▶W尾AD(W工務店)

他人事やないで(笑)

▶N川課長(T住設)

そうや!他人事になったらあかんで(笑)自分が発表すると思て。ください。

▶H道さん(F工務店)

でも、さっきみんな言われた感じやと思いますよ。それ以上か…。何かな…。

▶T野さん(E工務店)

ちょっと、短いん文やけど。

▶N川課長(T住設)

全然いい。

▶O月顧問(I工房)

発表してあげたら、こんな感じって。

▶T野さん(E工務店)

ちょっといいます。仲間を大切にしながら助け合って、みんなで楽しく仕事をしていく。そうした中でお客さんにも一緒に喜んでいただいて、小さなまごころの仕事を確実にこなしていきながら、大きな仕事につなげていこうと思います。

▶O月顧問(I工房)

すごい、K田さんの分も入って、まごころ工事がこうやって育てていく。素晴らしい。全部の会社のが入ってる。ね。

▶N川課長(T住設)

全社の入ってるから、イチオシ決めんといてくれって言おうかな。いいでしょうか?OKやったら拍手。終了。次回はF工務店のH道さんがまとめです。決定です。

B課

●D住研さん

▶F川さん(D住研)

はい、以前のおさらいってわけじゃないんですけど、結果で言うとエアコン工事の方の依頼が入りました。前回の、先月のPDCAにも書かせていただいたんですけど、警備会社をやっているオーナー様からで、そのオーナー様からうちのW田Kさんの方からのメールのやりとりでエアコンの工事の見積をしてほしいという依頼がありました。お手持ちエアコンが2年前に持たれているものがありまして、それとあと新規で私らが一応今期の目標に定めているエアコンの本来目標である6畳用エアコンの見積の提示を行いました。それはまあ、新しい商品なので、その商品を付けさせていただくこともできますし、お客様の方のお手持ちエアコンをつけさせていただくこともできますという形でお客様の方に提示しました。結果的には早期の見積提出、1週間以内の見積提出ということもあったので、今推している安価で新規のエアコンで故障が少ない状況で、エアコンが維持できるかっていう話か、もしくは旧のエアコンでもしなんぞ故障が発生したときにどうすんの?っていうような天秤にかけたところ、やっぱり新規の方でという形で仕事をいただきました。金額的には実行に書かれている新規のエアコンで●●万円という形でそのまま契約できました。改善の方で、一応これの仕事っていうのがパーテーション、前回PDCAの時のパーテーション工事と同じ時期に、同じ実行時で同時に工事を行えたということもあって、お客様は特にエアコン工事は何日、パーテーション工事は何日と改めて日を設定することもなく作業が出来たっていうことが、この現場に取ったらお客様の方も良かったと思いますし、私共の工事もまとめて工事が出来たということで結果的にはいい結果に結びついた追加工事じゃないかなと思いました。はい、以上です。

▶S木さん(D住研)

はい、私S木からなんですが、すみません1点ちょっとM本さんが参加しております。画面上映らないんですけどすみません。私からなんですが、まず「工事の引継ぎ 成功と失敗」についてです。ちょっと前回、赤文字で入力ところがずっと赤文字になってしまって、みにくいかなと思うんですけど、私が担当しているのが私と、工務のM本とプランナーのN美の方で、子供部屋を3つにわけるか、2階をどうにかしてお子さん3人分の部屋ができたらっていう工事依頼が来まして、それを前回の会議の方で出させていただいて、まずプランを何パターンか作成してお客様にご提案していくっていう形で、2/18に打ち合わせをしてきました。その結果と改善点を青の文字で入れさせていただいております。結果的にお客様の予算は○○万円ほどということで、改善点としてはプランの打合せをする時におススメプランの見積を一つ作成して、打ち合わせしに行けばもう少し金額的な面で具体的な話が出来たのかなという風に思いました。反省点が1つあります。また私のお客様訪問なんですけど、月2回だったりだとか、そういう話を営業ミーティングでまだ出来てなくて、来週の営業ミーティングの方でという風に思うのと、私のプロフィール大きな名刺をちょっと作成しようかなという風に考えています。それを新規のお客様、VIP様、AAA様にお渡しして会話のこう…、お話を広げられるようにしていきたいなと思ってます。私はちょっと聞きたいのですが、顧客様の情報を共有するっていうようなのを毎回言っていただいていると思うんですけどAccessに入力されると、多分エクセルかなんかに表を落としこんでいらっしゃる方がいると思うんですけど、Accessはどういった項目にしてやっていらっしゃるのか、それともエクセルでこういう風にまとめてますという風な感じで分けているのかどうなのかなと思って、ちょっとそこを聞きたいです。

▶S岡課長(D住研)

はい、S岡の方からは、前回の事前会議でしゃべった内容と一緒なんですけど、お客様の寄り添いって方では、内窓カバー工法の見積出させてもらったんですけどちょっと、その上で補助額が確定しなかったので契約まで行けなかったっていう話と、あと引継ぎの成功と失敗の方で、W田K代専務が営業だったんですけど、LINEのやりとりを直接見させてもらったりしてそれなりに上手く引継ぎができました。ただ規模が大きくなるとそれを見ながらの引継ぎは結構手間がかかってしまうんで、必要な項目をピックアップして打合せする必要があるっていう風に感じました。っていうことです。以上でD住研の発表を終わります。何か質問アドバイス等、あと、先ほどS木が投げかけた質問に対して何か回答等ありましたらお願いします。

▶K戸OBS(ダイキンHVAC)

エアコンの話が出たんで、ちょっと私のエアコンの知識をみなさんにあれしたいんですけど、14畳用は4kとか12畳用は3.6kとか今どのメーカーも書いているんですけど、あれはね1980年の基準なんですよ。だから今は気密性が良くなってるから、たとえば14畳の部屋でも12畳とか10畳のエアコンでも十分効くんですよ。でも量販店は1個上をすすめるんですよ。だから工務店さんはその分は自分の知識がありますんでね。その辺量販店には負けませんよっていう話です。1980年。以上です。

▶S岡課長(D住研)

ありがとうございます。他におられませんでしょうか?それではT津さん(T工房)お願いします。

▶T津AD(T工房)

ご指名ありがとうございます。まずどうしましょうかね。S木さんのAccessの顧客管理の方法なんですけども、うちはAccessとエクセルになってます。Accessの方は、お会いした日の一日日記みたいになっています。それがずっと貯まっていくというか、という感じです。でもやっぱり中々全部が全部入力できていないっていうところが今、自分の所の本音です。もっと自分も聞いている事とかを吐き出すようにしとかないとダメかなぁと思っています。はい、以上です。

▶S木さん(D住研)

すみません、T津さん、さっきのAccessのお会いした一日日記みたいなのっておっしゃってたんですけど、これは一日日記を入力したら、その日の日付のものをクリックしたら、お会いしたお話とかを見れるという事でしょうか?

▶T津AD(T工房)

各社さんでAccessの仕様がちょっとどうなっているかは分からないんですけど、うちの仕様で言うと、工事履歴っていうところがあるのでそこからお客様を選ぶと一覧でだーっと出てくるはずです。同じじゃないんかな?

▶星川晴菜(ちえじん)

D住研さんは履歴工事っていうので工事の一覧っていうのは確かあると思うんですが、日付を入力してお客様との会話を入力して、それが一覧に出てくるっていうのはたしかプログラム入ってなかったと思うんですが、各社様それぞれで日付入れて聞いてきた内容とか会話を書いて、担当者さん、それが現調の時に聞いたとかそういうのを書かれている方もいて、T工房さんはそういう感じでプログラムが入っております。

▶S木さん(D住研)

ありがとうございます。

▶T津AD(T工房)

なのですごく優れたものなので、リクエストをしていただいたらすごいカスタムをしてくれるはずなので、はい、ちょっと検討してください。

▶S木さん(D住研)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

ありがとうございます。他にありますでしょうか?I江さん(I工房)お願いします。

▶I江さん(I工房)

はい、お疲れ様です。S木さんが言われていた顧客情報の件、うちの方も一旦はお客様の所を訪問したスタッフが地区ごとのファイルを持って出て、そのファイルに書き込んでそれをAccessに入力するようにしてるけど、ちょっとまだそれが時間をとれなくて紙で残ったまんまという状態の形になっています。この間ちえじんさんに来ていただいて、システムの勉強会してI工房としてはどんな情報をお客様から頂きたいか?って、一覧で出せるどんな情報を残したいか?っていうのと、お客様から頂いた情報をどんな形にしてお客様にお返ししたいかっていうのを考えてそれを元に、使いやすいようにちえじんさんがカスタムして下さるのでそれをもう一回みんなで話し合って、どういう情報をどんなふうにしていこうかって考えようって言っているところです。

▶S木さん(D住研)

はい、ありがとうございます。

▶I江さん(I工房)

S岡さんの窓の補助金が国の金額が確定しないとお客さんにはっきり提示できないっていうのもあったと思うんですけど、それが、補助金が何円でるからとかじゃなくて、窓を替えることでお客様の生活がこんなにより快適になりますとか、安心して暮らしてもらえるようになりますとか、そのお金のことじゃなくてもっとS岡さんのお客さんにもっとこうなって欲しい、みたいなのをしっかりお伝えしたらいいのかなと思いました。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。一応お客さんに説明する時にまあ、こう結構変わりますよっていう話はさせてもらったんですけど、そこの押しが弱かったのもあるんかなと反省はしています。ありがとうございます。

▶S木さん(D住研)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

じゃあ、N井さん(W工務店)お願いします。

▶N井さん(W工務店)

PDCAっていうのが、TikTokのやつを見てから、すごい難しく感じて、書くんにむちゃくちゃ時間かかるようになってるんですけど、あれ見てからすごい難しくなって、D住研さん見とったらなんていうんですか、業務報告のような感じに聞こえてしまう、というか、なんか僕が上手いことできてるわけじゃないんですけど、そういう風にとらえてしまってその根本的な目標に対してどうやったかっていうのがちょっと見えにくいように感じて、あれを見てからすごい難しく感じて、深く考えてしまうようになってしまって、そういう意見というか、全体的な意見ですけどそう思います。すみません。

▶S岡課長(D住研)

ありがとうございます。確かに実行に対しての改善とか結果を書いているんで、目標に対してもうちょっと書いていった方がいいみたいな感じですね。わかりました。ありがとうございます。

▶M落社長(D工務店)

今のPDCAの言っていた話を実は同じことをTPAさんの若いお二人も言ってて、あれ見てわからんようになった、難しなったって言ってて(笑)。俺はわかりやすかったんやけど、この間TPAさん行ったらU田さん(TPA)もそんなこと言ってたなと思って、俺はわかりやすいんですよ。あれ(TikTok)のPDCAはわかりやすいんやけど、これに落とし込もうと思うと難しいんやろなと。はい。すみません。

▶S岡課長(D住研)

じゃあ、T山社長(T住設)お願いします。

▶T山OBS(T住設)

はい、今発表してもらったことに対しての意見を言うたらいいという事ですか。一つは顧客の管理の方法なんですけど、その情報はどう使いたいんかなっていうのをちょっと聞きたいなっていうところがものすごい気になっていて、それをちょっと教えてもらいたいなと思いました。

▶S木さん(D住研)

どう使いたい、っていうのじゃなくて、お客様の趣味であったりとか、そういうお客さんの情報、会話。訪問した時の会話内容だったりとかをどう残していくかなんですけど、まあそれを社内で共有もできるし、次お客さんの所に行った時もその会話が出来るよっていう形で残していけたらなぁという風に私は思うんですけど、それの残し方を今聞いている形です。

▶T山OBS(T住設)

はい、ありがとうございます。よくわかりました。うちは記録としては全然残してないんですけど、なんでそれが必要かっていうのが報告する側と聞く側で一緒でないと、それを文書として残すにしても、データとして残すにしても書いてる人と受け取る人のニュアンスの違いとかもあるんで、お客さんに寄り添って、より良いサービスをするために情報が欲しいのか、それとも現場を知るために現場の状況が欲しいのか、そういうのをきっちりとしてデータベースを作るのが大事なんじゃないかなと聞いてて思いました。以上です。

▶S木さん(D住研)

はい、ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

ありがとうございます。感想の方をいってみたいと思います。まず僕から言わせてもらいます。

~感想~

▶S岡課長(D住研)

今回のPDCA書かせてもらって、お客様の情報の共有の仕方、何のためにそれを残していくのか、どう使いたいかってのを、やっぱりその部分がしっかりせんと残し方も曖昧になってしまって必要な情報、もしくは無駄な情報まで残してしまうような形になるのかなって感じました。あとPDCAとか、もうちょっといい感じに書き直していきたいなと思います。ありがとうございました。

▶F川さん(D住研)

皆さんの意見を聞けまして、たしかにN井さん(W工務店)が言われているように目標っていう、ここに書かれているのであれば、「お客様の想いに寄り添う」っていう、その中の対応を業務的に書いている内容かなと、私も思いました。今度は寄り添うっていうお客さんの目線で書いていきたいと思います。あと一体会社にとって何が必要なのか。お客さんのどういう情報が必要なのか、ただ単に情報が欲しいからじゃなくて、意味のある情報収集にしていきたいと思います。以上です。

▶S木さん(D住研)

おつかれさまです。ありがとうございました。まだちょっと社内でお客様の情報を残すっていうことにはなっていないんですけど、今後必要になってくるかなと思いで今回みなさまの顧客情報の残し方っていうのを聞いた次第で、またちょっと今後のミーティングだったりとかで協議をしていこうかなって思いました。またPDCAの書き方なんですけど、言われた通りで、ちょっと内容が報告みたいになってしまっている部分はあるかなと思います。ちょっともう少し深堀りした内容をPDCAにのせてみなさんに意見いただけるようにしていきたいと思います。ありがとうございます。

●W工務店さん

▶S岡課長(D住研)

それでは次W工務店さん発表お願いします。

▶N井さん(W工務店)

さっきちょっと偉そうなこと言って、自分とこのPDCAがこんな感じなんですけど、ちょっと中々難しくて、先月の計画から実行としまして、営業会議を週一回実施することに決まりまして、受付けた工事の内容の話やったり、着工日の話やったりっていうのを共有するようになりました。先週、事前会議でまだ結果・分析、改善点が書いてなかって何でもいいから思ったことを書いてということで書いてみました。結果としまして前よりは確実に共有ができるようになって、計画を立てて現場に向かうことができるようになりました。改善点としまして、まだ2回3回しかしてなくて、まず初めに何をしたらいいかわからなくて、それがなんかいまいちで、ちゃんとした計画というか目標、何のためにするかというのをちゃんと明確にして取り組む必要があるなと感じました。社員だけでなく職人さんも含めてしたら、職人さんの予定も立てやすく、計画持ってみんな行動できるんじゃないかなと思います。以上です。

▶W尾K奈さん(W工務店)

2つ目の社内のスケジュール共有っていうところを発表させていただきます。事前の所からは進んではいないんですけど、2月は社長、N井君、母(K子)と私の4人のスケジュールを共有することができて、まだ大工さんによって共有したいなっていう話もしているんですけども、そこがまだ出来ていないっていう所です。結果としてはそういったところで、特別約束があるのは、予定はしているんですけど、行動予定にはなっていないので、ちょっと時間かかると思うんですけど行動予定まで入れられるようになればいいなというところです。改善点としては大工さん達が高齢な方が多いので自分で設定したり入力したりするのが難しいかなと思っているので、私とかの方で予定立てたり現場のこととかは入れていって行けたらなと思っています。1週間の行動予定立てて見える化しないといけないなぁと思ってて、ちょっとここに書いてないんですけど、Googleのカレンダーだと携帯開かないと見れないので、自分が入力しようとか今日何やったかなと?と思わないと見ないので、見えるホワイトボードとかでもうちょっと簡単に事務所に月次のカレンダーとか貼って、時間まで書かなくても簡単な予定だけでも入れられるようにできたら、もうちょっと全員が見える化できるかなという風に、いまちょっと検討しています。そのホワイトボードの使い方とか共有の仕方あたりでご意見いただけたら嬉しいです。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。何か質問であったり、アドバイスと先ほどのK奈さんからの質問に対するアドバイスありましたらお願いします。F川さん(D住研)お願いします。

▶F川さん(D住研)

先程のN井さんが言われていた、週に一回の会議でしたっけ、あれは良いことだと思うんですけど、私らも営業会議っていうのを週一回やってます。ただあのK奈さんと社長と奥さんそれとN井さんで、4人でやるような形になってるんでしょうか?

▶N井さん(W工務店)

奥さんは以外です。

▶F川さん(D住研)

ああ、今3人ですか。やったらそれぞれが、まだ人数が少ないんですぐ集まろうかっていう一声で多分集まられると思うんですけど、人が多くなったりとか、そこに職人さんを巻き込もうという話になってくると中々1週間に一回、それを集められってことが少しずつ容易じゃなくなってくるような状況だと思うんです。現にたった9人程しかいないD住研であっても、まともに全員揃うかっていうとそうじゃない時が…。今は半々くらいです。なのでそれをこういう風にしてやるぞってなってくると、そっちにばっかり力が入りすぎて、じゃあお客さんの方ってどうなってんの?ってなった時にいや分からんわって話になってくるかもしれないんで、基本的にはお客さんありきで、こう見ながらそういう会をやっていただいた方がいいのかなと思います。現に仕事止めたりすることありますんで、その会議のために。ですからそこら辺は注意した方が良いのかなと思います。あと、K奈さんが言われていた、スケジュールですか。あれも以前D住研で…今もって言ったらおかしいですけど、1週間の行動予定っていう、書いてる人書いてない人、様々なんですけどあります。ホワイトボードに表があって、でその日1日の行動の表があるんですけど、それすら片方書いてるからこっちって。例えば1週間の表書いてるから1日の行動でいいじゃん。って書く必要ないじゃん。っていう発想の人と、いや会社に言われてるから両方書かなあかんやん。っていう人と。今日一日の行動さえわかれば、その人の今日一日の行動がわかるんやったらいいじゃん。っていう人、やっぱり3つ程分かれるんですよ。そうなってくるとどれを重視してやっていけばいいのか、その人が、1人が1週間の行動をメインとして考えている人か、その日の1日の行動をメインとして考えている人なのか、やっぱりそこら辺をしっかりしないとあかんので、表・ホワイトボード、1週間のスケジュール、今日一日のスケジュール、まあ例えば分単位のスケジュールっていうような、細かくすればするほどその本人も負担になってくるんで、やっぱり何をメインかをちょっと考えた方が良いのかなと私は思いました。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。他にアドバイス等ある方おられますでしょうか?T己さんお願いします。

▶T己さん(D工務店)

おつかれさまです。K奈さんのスケジュールの共有なんですけど、うちはGoogleカレンダーとホワイトボードと一応、2つ使ってるんですけど、ホワイトボードには工事の予定だったり、現調の予定だったりっていうのを、聞いた分に関しては私が全部書いてます。ただ社長が見てるかといわれると、見てるんですかね?ホワイトボードの。社長は基本的には多分Googleカレンダーに全部予定書いて、この日は打ち合わせとかいうのを書いてくれてるんですけど、ホワイトボードは完全に私が、この日工事終わったから請求書どうするんかなとか、そういうのを見るために書いているぐらいなんで、多分その人に合ったやり方をみんなで考えるのが一番いいんじゃないかなっていうのは思います。ごめんなさい、こんなんで。

▶M落社長(D工務店)

まああの、大まかな決まってる案件っていうのは彼女が言うようにGoogleカレンダーで共有してます。急に入ってきたこととか、急に工事決まったりとかだったら、あの工事どうなりました?ああもう終わってるでとか、そういうことは多々あるんですね。私もずっと事務所にいるわけじゃなくて、ホワイトボードをたまにコーヒー置いた時に前に立った時に見たりとか、そういう程度で、その辺がちょっと上手くできてない所なんですが、これ絶対になったらあかんなと思うのが、僕もゼロじゃないから言うんですけどGoogleカレンダーに入ってるやろって気持ちになったらダメなんですよね。入ってるから見てくれたらええやんとかじゃなくて、やっぱり何のためにそれをするかっていうのが。これ自分に言うてるんですよ。それをすることによって、ほんま二人でも共有できてないこといっぱいあるので、共有するっていう。それもカレンダーに入ってるけどそうやって会った時に確認して伝える、すり合わせるっていう、そういうコミュニケーションとるための(もの)、逆にそれを見て、「こんなの入ってるけど、これどうなん?」って会話が生まれてくると、もっと良くなるんじゃないかなと、やっぱりアナログっていう部分も大事かなと思うんで、そこを上手く使っていただけたらと思います。

▶W尾K奈さん(W工務店)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。F田さん(F工務店)お願いします。

▶F田AD(F工務店)

はい、まずはカレンダー。Googleカレンダーうちもそういう風に使ってて、ホワイトボードはどっちかというと工程ボードにしているので、それぞれのスタッフの行動予定の共有としては使っていないです。実際ホワイトボードの方が結局そこの前にいる人が少ないし、今は全然上手いこと使えてないですね。でGoogleカレンダーはそれ1本でみんな共有しているんで、会長ももう75(歳)とかですけど、それでもGoogleカレンダーで共有して、ちゃんとスマホ使ってやってるので、まあまあやり様かなと、意識かなっていうのはありますね。あと営業会議で、その今後人数が増えてきた時にっていうF川さんのその心配もありましたし、それは分からんではないなって思うんですけど、例えばうちで言えば、うちでっていうかね、まずはほんま何のためにやってるのか?っていう、営業会議そのものがほんまに必要なんかなとか、でもやろうとしてるってことは何らか、何かをしようと思ってやっているはずなんで、その意味をよくよく考えていったら、いっぱい色んな人が集まってもらいたい時に、違う場所とか時間でもいいかもしれへんし、何らかやっていく、方法はね。あると思うんで、その目的は大事にしてやられた方が良いかなぁと思います。僕は、営業会議は共通認識を持つためという目的とあとは、会社は必ず業績を上げていこうとしているんで、その数字を達成するための定点的な、定点観測みたいな部分のポイントがあると思っているので、そのためにみんなが集まる、で資料を使うっていうための時間と思っているから何としてもどっかで週一回はやろうとしています。っていうとこかな。

▶W尾K奈さん(W工務店)

目的が今あの、Googleのカレンダー共有しようとなったのは、事務所に不在、誰もいないということが結構発生してたので、そこを解消するためっていうのが大きく一つで、もう一つは私とN井君を週休二日制にしようというところで。その工事の予定がしっかり決まって、予定が立てられれば休みはとれるだろうっていうところがカレンダー作ろうって始めたきっかけやったんですけど、なので工事の進捗とかも自分の予定だけじゃなくて、工事の進捗も必要なんかなぁという風に思ったんで、使い分けはやっぱりいるなと思ってます。で、営業会議やり始めたきっかけは社長の頭にしか受付けたお客さんが工事終わってるとか把握できてないんで、それを共有するっていうのが今の時間になってて、Accessみながら、あ、これ受付けた、こういう理由で受け付けたとか、早くこれは見積出さないといけないやつだったりとか、これは置いといていいとか、そういった、お客さんによった工事の情報を話し合いながら、「あ、そういえばこれは終わってるわ」とか「これ完了になってないけどなってるわ」とかの精査の場になってて、毎週金曜日。大体シャッフル会議とかもあったりするので、みんな帰ってくる直前にやったりするようにしてます。はい、そんな感じでやってます。

▶F田AD(F工務店)

ちょうどK奈さんとかも新しいから、まだ何にもわからへんからそういう情報をみんな追いついていくためにもいいですよね。はい、ぜひ続けてください。

▶W尾K奈さん(W工務店)

はい、ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ではW田社長、お願いします。

▶W田顧問(D住研)

はい、お疲れ様です。F田社長おっしゃってるように何事も目的を明確にすることと、その前にやるのが今日の読書感想文じゃないですかね、当たり前にあることを当たり前にって出来てない。一緒に仕事をしていただいている方々のことを想えば情報共有っていうのは必要やなっていうことも見えるし、先ほどの年取ってきた大工さん達にGoogleカレンダーを入れていただくっていうのがなぜ必要なのかっていうのをしっかり説明して理解していただいて、やってもらうように努力する。それはなぜか?っていうことを根気よく伝えることが大切じゃないかなと思います。それとあとPDCAのですね、なぜやるかっていうことなんですけど、本当に強い会社にするっていうのはここを絶対なしには辿っていけないんですよ。そういう意味で行くと、この目標の次にあるWhy(なぜ)っていうのがやはり薄いかなと、深堀り出来てないかなと。先ほどあった「事務所を不在にしないため」それはなぜなのか?週休二日制にするため、それはなぜなのか?っていうのをもっともっとみんなで話し合ってこの部分をきっちり、深く定めてそれを改善に回すというふうにしないと、ここが浅いと改善も浅い。そこが一番の問題じゃないかなと思います。で、このPDCAって本当に大切なんで、社員さんたちが成長する、そして会社を強くする。そしてその先にある自分たちの未来を辿って行ってつかみ取るためのツールなので、もっともっと活用していただけると、かならず明るい未来は来ると思っていますので、ぜひ実践していただけたらと思います。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。他に何か聞いておきたいこと、アドバイスとかあったら。お願いします。I江さん(I工房)お願いします。

▶I江さん(I工房)

はい、お疲れ様です。さっき情報共有の件、Googleカレンダー、多分全員が見たり入力したりする習慣になるってすごい時間がかかることだと思うんですけど、どうしてW工務店さんがそれをするのが本当に絶対大事だと思ったらそれをこう、みんなが見に(行くよう)、習慣になるまで続けるのも大事だし、もしも別の方法が良かったらカレンダーっていうのを一旦横に置いて、何か別の方法を考えてもいいのかなと思いました。I工房も一回Googleカレンダーってやったことあるけど全く続かなかったのでそれは今は全然やってなくて、ホワイトボードが今は全ての情報になってて、社長も忙しいからなんか決まったら自分のメモに書くより先に会社に電話して、決まったことを会社に伝えて、会社にいる人がホワイトボードに記入するっていうようなやり方をしてます。その会社さんそれぞれでやりやすい方法とかあると思うので、もう一回皆さんで話し合っていったらいいんじゃないかなと思います。はい、以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。T津さん残り30秒で何かお願いします。

▶T津AD(T工房)

はい、僕も最近思ったことが、Googleカレンダー僕はちょっと撤退しようかなと思っています。はい。配慮をもった共有っていうのが中々難しいなと感じました。どうしても日々時間単位で自分のスケジュール変わっていく中で、それを他の社員さんと共有して、他の社員さんの時間をどこかで使おうとかっていうのはまず無理かなと思っちゃったので、なので一番いいのは朝礼なんかなと思っています。朝礼でその日のお互いのスケジュールとかをちゃんと口頭とかで確認することが良いのかなと思って、ちょっと最近思っています。で、恐らくT工房はGoogleカレンダーを撤廃すると思います。はい。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。

▶F田AD(F工務店)

いや、T津さんがGoogleカレンダーのせいというよりは、でも配慮はGoogleカレンダーであっても違っても出来るかもしれへんなと思って…。逆にね、○○さんがこの予定を入れてたら、これやったらもうちょっと前後(何か)あるかもしれへんなって。声を掛けるとか。配慮はGoogleのせいじゃないと思います(笑)。

▶T津AD(T工房)

もちろんGoogleは悪くないです。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。それではW工務店さん感想の方をお願いします。

~感想~

▶N井さん(W工務店)

ありがとうございます。営業会議の事もカレンダー・予定の共有の事も持ち帰って、よりいい報告が出来るようにしたいと思います。ありがとうございます。

▶W尾K奈さん(W工務店)

なんかスケジュールを共有することとか、会議をすることに集中してたんですけど今の会議の中で目的っていうところをもう一回振り返る機会になったので、その目的のために一番いいツールとかやり方を色々やってみて、選べたらいいかなと思いました。ありがとうございました。

●I工房さん

▶S岡課長(D住研)

I工房さん発表お願いします。

▶I江さん(I工房)

はい、よろしくお願いします。前回のGWの時から書けてなかった内容青字で書かせてもらっています。一つ目がチョコレート作りのイベントについて、2/13にイベントの方を実施して、I食堂や他のイベントとかでそれぞれみなさん顔見知りのあるOB様たちだったので、和やかに楽しくイベントをされていました。イベントが終わった後も長い時間OB様たち同士だけでずっとおしゃべりされるほど皆様仲良くなられてたのが良かったなと思いました。改善点としては、今回の目的がOB様に講師をお願いして、OB様同士繋がりを深めていって、今後I工房の応援団になっていただきたいということと、OB様の特技を活かして楽しんでいただきたいという事だったんですけど、この目的、想いとかについては達成が出来たかなと思っています。OB様同士の繋がりっていうのは、会う回数ごとに繋がりが深くなっているのと、あとI食堂の話とかI工房のブログの事もお客様の話題の一つになっているので、そういった面でもここに来てもらって、そういったイベントをしてもらうことで、どんどん絆が深くなっているんじゃないかなと思います。あと2階の改装をするまでもっとお客様にわくわくしてもらえたり、ほっと和んでいただいたりしていただける場所にしていきたいなと思っています。2つ目がシステムの勉強会ということで、この間ちえじんさんに来ていただいて、みんなでAccessの使い方を学んで、心の価値、未来価値、情緒価値、機能価値についての話をしてもらいました。Accessの使い方の方は、今まで自己流でしてた分があったので正しい使い方を知れたのが良かったなと思います。その他のお話についても本当の自分は何かということとか、自分やお客様のことを深く考えるきっかけをいただいたなと思います。Accessの方で、今度みんなでミーティングでよりお客様に寄り添うにはAccessでどんな情報を残したいか?集めた情報をどう使いたいか?話し合って決めてもっと今のシステムを基点にカスタムしてもらえるように話し合いをしたいなと思っています。一番最後新しく立てた目標で、今度OB様とのバス旅行というのを計画しています。今までずっと社長もやりたいなと言ってたけどコロナとかあって中々できなくって、今回実際に日にちが決まって、4/19にする予定になりました。これも目的としては、いつもイベントにご協力してくださっているOB様への感謝とI食堂リニューアルに向けて一致団結と親睦を深めるということになっています。今このバス旅行のしおりを作成中の所です。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。何か質問アドバイスある方お願いします。K戸さん(ダイキンHVAC)お願いします。

▶K戸OBS(ダイキンHVAC)

その旅行というのはOBさん何名位のイメージですか?

▶I江さん(I工房)

OBさん8名をご招待する予定です。

▶K戸OBS(ダイキンHVAC)

I工房さんは?

▶I江さん(I工房)

I工房のスタッフが社長含めて3名一緒に行く予定です。

▶K戸OBS(ダイキンHVAC)

バス1台?

▶I江さん(I工房)

はい。

▶K戸OBS(ダイキンHVAC)

頑張ってください(笑)

▶I江さん(I工房)

はい、ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。他にアドバイス、質問等ある方お願いします。S木さんお願いします。

▶S木さん(D住研)

はい、お疲れ様です。アドバイスとか質問じゃないんですけど、バス旅行についてうちもバスツアーっていうのをやらせてもらってて、しおりを今作成中とのことだったんですけど、今どこに行くかを決めている段階ですかね?

▶I江さん(I工房)

行先とか行程は決まってて、ツアー会社さんが大まかに作ってくださったものがあるのでそれにI工房としてのコメントを書き足したりとか、集合場所とかもちょっと詳しい情報を載せたりとかしているところです。

▶S木さん(D住研)

はい、ありがとうございます。うちのバスツアーでバスに乗っている間のこととかって何か考えてらっしゃいますか?

▶I江さん(I工房)

まだぜんぜんそこは考えれてなくて、今回初めてなのでもし何かアイデアとかあったら教えていただきたいです。

▶S木さん(D住研)

うちでバスツアーのバス乗っている時に、クイズ大会っていうのと、ビンゴ大会っていうのをしてて、クイズの方はうち関係だったり、行く先のことについて軽く20問位。結構時間が多かったらその問題数とかは調整したらいいと思うんですけど、うちのスタッフのクイズとかだったり、その目的地のクイズとかで景品とかも用意してお客様と(親睦を)深めるといった感じでしてます。もし良かったらしてください。

▶I江さん(I工房)

参考にさせていただきます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。他に質問アドバイスある方おられたらお願いします。

▶T己さん(D工務店)

I江さんおつかれさまです。私も今Accessの勉強会みたいなのを月一回晴菜さんにしていただいて、そんな使い方あったんだとか、色々新しい発見が一杯あるんで、もし良かったら参加してみてください。今、K奈さん(W工務店)と私だけ参加してるんで、すごいわからんこととかあったらその場ですぐ答えてくれたりその場で使い方教えてくれはるんで、すごい参考になるんで良かったらお待ちしてます。

▶I江さん(I工房)

ありがとうございます。ぜひ参加させてもらいたいと思います。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。他に質問アドバイスある方お願いします。T津さん(T工房)お願いします。

▶T津AD(T工房)

I江さんおつかれさまです。バス旅行、なんか楽しそうでいいですよね。さっきの行先はツアー会社さんが大体目星付けてくれてるというお話だったんですけど、なんかこれ聞いた時にOBさんだったら、社長お勧めスポットとか、I江さんお勧めスポットだったりとか、ここのお昼のこのランチが美味しいとかっていう、I原さんはここおススメとかってあると、OBさんもちょっと楽しめるんじゃないかなと、ちょっとアドバイスとしてコメントさせていただきます。

▶I江さん(I工房)

ありがとうございます。今度社長が下見に一回行く予定です。

▶T津AD(T工房)

I江さんもついていってください。

▶I江さん(I工房)

一応このツアー会社の方と社長と二人で…(笑)

▶T津AD(T工房)

I江さんも行って欲しい(笑)

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。他に質問アドバイスある方お願いします。

▶F川さん(D住研)

おつかれさまです。まずあのコト売りの時に言うべきだったかもしれないんですけど、窓リフォームの件、書かれてあるんですけど、窓リフォームは周りからもかなり反響があると思うんです。3/12でしたっけ、その勉強会やないですけどやる。お客さんとやるって形だと思うんですけど、その先もその継続して行われるのか、やっぱり補助額が達成してしまうとすぐ打ち切りになってしまうんで、そこら辺の事も考えてお客様を集めていただいた方がいいのかなというのがありました。あともう一つそのバス旅行、皆さんも言われてるように、あのう私どもも行くと女性スタッフが結構何回もミーティングして、こういう時にこれをクイズの問題にしようとか、やっぱりあのプレゼンは結構考えてやっているんで、結構しんどそうやなと(笑)外から見ている状態なんで、車中の中のことを考えた方が良いと思います。以上です。

▶I江さん(I工房)

はい、ありがとうございます。窓の補助金については社長とも話をして、国の補助金なのでいつ〆切になるかわからないとか、必ず貰えますよってことばっかりじゃなくて、きちっとしたことも伝えていかないといけないなというのは話をして、それでも窓をすることでお客様にいい生活をして欲しいっていうのも伝えたいなと思っています。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。じゃあM落さん(D工務店)お願いします。

▶M落社長(D工務店)

はい、そうですね。窓リフォームに関してはその補助金なくなるのも併せてメーカーさんが商品の遅延が発生してるって言ってるんですよ。大体倍近く、本当に怖いなと思います。まだ正式なところでは立ち上がってもいない、受付が出来ていないのにこの状況なんで、やっぱり実際、今まで特に問い合わせもなかったお客さんから電話あったりとかLINEきたりとかしてるんで、ちょっとほんまこれは気をつけといた方が良いのと、それよりも今最後におっしゃったことですよね。なんで内窓つけて、どういう生活してもらいたいのかっていう、その辺はO月さんしっかり語られると思うんですけど、I江さんも一緒にそこら辺をお客さんにアピールしてもらうのが良いかなと。結果として補助金じゃないっていう部分、I工房そうじゃないんよというのをしっかり落とし込んでもらったらなと思います。

▶I江さん(I工房)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。それじゃあN井さん(W工務店)お願いします。

▶N井さん(W工務店)

I工房さんのPDCA見てたら、一番お客さんに寄り添う計画を立てられてるんがよくわかります。まあO月さんもいてて、I江さんもいてて、人柄が柔らかい人柄で、すごいいい人っていうのがにじみ出て、そういう所があるからいいお客さんがついてきて、価値観が合う人らとこうやって旅行行けたり、できるんだろうなと思いました。ぜひ楽しんで行ってください。以上です。

▶I江さん(I工房)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

T山さん(T住設)お願いします

▶T山OBS(T住設)

はい、ありがとうございます。お疲れさんです。あのPDCAの内容聞いてて、ものすごくまとめられて、よくわかるように書いていただいてるんですけどこの中で、青字で今回書いていただいた中でここに対しての意見が欲しいとある方が意見しやすいなと思って、何かあれば教えてもらえたらと思います。

▶I江さん(I工房)

はい、今回やっぱりバス旅行っていうのが私も初めてなので…OBさんとの。ここについて今漠然とバス旅行にOB様と行きますというところで、行先はここです。で、ご紹介するのはこの方とこの方とっていうくらいしか、検討出来ていないのでさっき言われてたバスの中も結構長時間になるからどうやってお客様に楽しんでいただくかとか、旅行したことがある方とかおられると思うんですけど、こんな風にした方が良かったよというのがあったら聞けたらいいなと思います。

▶T山OBS(T住設)

はい、よくわかりました。僕もバス旅行じゃないんですけどメーカーさんの展示会にお客さんを連れて行ったことがあって、バス出してもらって。現地現地バスで移動して、またちょっと移動してなんですけど、行った先ではそれなりに楽しめるんですけど、さっきおっしゃったとおりバスの中かなと思うんですけど、何よりもI江さんもそうですし、O月社長もそうなんですけど、ものすごく心遣いができるんでね。端から見てて。そうなると、自分自身が楽しむとそれがお客さんに伝わるんじゃないかなと思うんで、ものすごく気を遣ってあれしてこれしてって、まあクイズとか楽しんだらいいと思うんですけど、何よりも同行している社員さんとかが楽しくすると、イベントとかでもそうですけどO月社長とか動き回ってって伺ってるんですけど、自分自身が楽しいとお客さんも楽しい気分になって、天気が良かろうが悪かろうが、行った先で食事がちょっとね、失敗しようが、楽しく帰ってもらえるんじゃないかなという風に思います。はい。以上です。

▶I江さん(I工房)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。それではW社長(D住研)お願いします。

▶W田顧問(D住研)

はい、I江さんおつかれさまです。2つございます。1つはやはりPDCAシートみると目的の部分がしっかり書かれているな、深く書かれてるなと。そして途中で見直して再検討っていう風にやはりやられてて、それが共有できているからこういう形になるかなと思います。で、こうなっていくと、PDCAの目的がはっきりしているので、意識の共有っていうのが出来ていくのかなとあらためて勉強させてもらってます。先程イベント、旅行についてですけど、そこはT山社長(T住設)おっしゃっているように提供する側が楽しくないとお客様に伝わりますのでね。やっぱりお客様に楽しんで欲しいなと思うと、提供する側も楽しむということが大切かなと思います。それと後は非日常ですのでね、非日常を楽しんでいただく、そして話を聞く機会を、時間をつくるっていうことなので、やはりね、キャパシティっていうか、対応する側のキャパシティを考えて、お誘いする方をピックアップしていかないと、たくさん来ていただいても結局楽しんでいただけないということになっちゃうと本末転倒ですので、それは今一度しっかり話し合って、イベントもそうなんですけど人に来て欲しいっていうのを、先ほどのコト売りでもあったんですけど、どの人に絶対来て欲しいんだということをみんなで話し合ってお誘いする。そして来ていただいて楽しんでいただくっていう風になるのが一番だと思っております。いつも前向きに、本当に次から次へと色んなことを試されてやっておられて、そして着実にやっておられますのでね、私達もしっかりと拝見させていただいて、勉強させていただきます。今日もありがとうございます。

▶I江さん(I工房)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

ありがとうございます。何か30秒で行ける方(笑)F田さんお願いします。

▶F田AD(F工務店)

I江さんおつかれさまです。バスツアーのことおっしゃってたんでほんまは時間あったら質問したかったけどそれはI江さんがこのバスツアーでどんなポジションに立ってやろうと思ってるかっていうことを聞きたかったです。僕もバスツアーってやったことあるんですけど、結構その車中を楽しませるとか、楽しく過ごすための方法って難しいとか自分がね、引っ張っていくんやったら、結構やらなあかんことが多いんで。ですけど僕は個人的にはI江さんに車中を操る人間になって欲しいなと思って、多分VIPさんとか社長がよくしゃべったり楽しくしてくれはるとか社長がどんどんやってくれはるのはわかってるんで、あえてI江さんとかI原さんとかの普段見られない所が見えると長時間一緒におるとむっちゃ仲良くなると思います。はい。以上です。

▶I江さん(I工房)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。それではI江さん感想の方お願いします。

~感想~

▶I江さん(I工房)

はい、みなさん色々とアドバイス、ありがとうございます。バス旅行の件、さっきW田社長、T山社長もおっしゃられてたように自分が楽しむこと。社長からも私よく言われるんですけど、自分が楽しまないと相手には楽しんでもらえないよって。自分が心の余裕がなくてこれをしないといけない、あれをしないといけないと思ってたらそれが伝わるっていうのをよく言われてるのでその辺、しないといけないことばっかりじゃなくて、自分が楽しくなるにはどうしたらいいか、お客さんと一緒に楽しめるにはどんなことしたら楽しめるかなっていう考え方をして楽しい旅行にしていきたいなと思いました。ありがとうございます。

●D工務店さん

▶S岡課長(D住研)

それではD工務店さん発表お願いします。

▶T己さん(D工務店)

はい、よろしくお願いします。事前会議から特に変わってはないんですけど、まずエコキュートの分で、いくらでっていう所を、金額を書かせてもらってるんですけど、さっきK戸さん(ダイキンHVAC)に聞いたら3月から上がるから定価が○万円上がるとのことなので、これはまたちょっと書き換えときます。はい、で一応何か対策っていうことで実行したのは、社長がエコキュートのチラシを作っていました。知らない間にコトが進んでいて、事前会議のときに初めて見ました(笑)っていうのと、あと2つ目がVIP様とお食事会で4/6VIP様3名に連絡してもらって、4/6、3名様ともいけるとのことなので4/6で決定してお店も決定しています。進捗表のコメントにも書かせてもらったんですけど、私は3名様とも会ったことがないんですけど、すごい楽しみにしてくれてるっていうことなので、えーと私も少し楽しみです。聞きたいことに関しては私ちょっとこのお食事会の件で、こういう経験も初めてですし、人見知りで楽しみよりも怖い気持ちの方が勝ってて、どうやったら楽しめるかなというのをアドバイスいただけたら嬉しいです。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。それでは質問・アドバイス、あとまあ、お食事会に対する質問に対する回答であったりをお願いします。T津さん(T工房)お願いします。

▶T津AD(T工房)

お疲れ様です。そうですね、エコキュートのチラシって?

▶M落社長(D工務店)

アドバイスいただいて、ちょっと自分で触ったんですけど、そのWEB会議の時のままのGWの時のを(Googleドライブに)入れています。

▶T津AD(T工房)

これはもうお渡ししているんでしょうか?ちょっと難しいですね。先ほどのT己さんのどうやったら楽しめるか、僕もすごく人見知りなんで中々初めて会う人とは楽しい時間を過ごすのは難しいなと思ってしまう方なんですね。でもお客さんももしかしたら同じ気持ちかもしれないんですよね、それを考えたらT己さんがD工務店の一員として、ちょっとどういう風に振る舞うかっていうのはお食事会が始まるまでにしっかり心の中で気持ちを固めておく方が良いと思います。でお店もT己さんが選ばられるんですか?

▶T己さん(D工務店)

一応年代聞いて、和食の方が良いかなと思ったので何個か社長に候補を送って決めました。

▶T津AD(T工房)

僕もあのこの会に参加させてもらってちょっと教えてもらったことは準備がやっぱり大切なのでF田社長に前に教えてもらったのは、下見に行く。食事でも前日じゃなく何日か前に実際に自分が行って食事をしたりとか、その時に席の配置とかも考えてるっていうてはって、この人スゲーって思ったんですよね。で、それを聞いて僕も実践させてもらうと、やっぱりその時におもてなししていただいた人とかは喜んでいいただけるんで、やっぱり準備と自分の気持ち・心づもりというかが大切かなと思いますので、ぜひあまり緊張せずに楽しんでもらえるとお客さんも楽しめると思いますので、はい。以上です。

▶T己さん(D工務店)

ありがとうございました。

▶星川(ちえじん)

S岡さん、いいですか。

▶S岡課長(D住研)

はい。

▶星川(ちえじん)

私もT己さんの質問すごいいいなと思いまして、この場を借りて僕がおもてなしをすごい上手にされている方がここに3名いらっしゃるんですよ。一人がK戸さん(ダイキンHVAC)なんですよ。K戸さんとW田さん(D住研)、F田さん(F工務店)の3名にひとことずつ、おもてなしされている時の想いというか心がけていることをちょっと個人的にも聞きたいなと思うんで、一言ずつお願いします。

▶K戸OBS(ダイキンHVAC)

私の場合は酔っぱらったら関係なしに楽しんで…。まあ僕のお酒みんな明るくて好きや言うてくれるんですよ。だから自分が楽しんだら一番いいんであって、多分25年以上付き合いってことは結構年配の人ですよね。だから親戚のおっちゃんおばちゃんや思て接しはったらええんちゃうかな。以上です。

▶W田顧問(D住研)

はい、お疲れ様です。私もまるっきり一緒ですね。自分が楽しむっていうことに。じゃあどうやったら楽しめるかっていう、そして、強いてあげればね、楽しんでる姿をイメージしてみてください。自分が…。その場で…。そしたら段々見えてくるんじゃないかなと思います。で、最後は親戚付き合い。もうこれにつきますね。そのためにはやはり自己開示が必要やと思うんで、T己さんがT己さんの中で許せる自己開示っていうのを。今日はいみじくもS木(D住研)の方が自分から…、私がいったんじゃないんですけど、自分の大きな名刺を作るって言ってくれたんですけど、あれはわかりやすい一つの方法論かなと思います。自分でどこまで出せるっちゅうのが分かっていくので。できたらね、お客様の分も作ってあげるとお客さん楽かなっていうのもありますね、それぞれ別々に知らないと思うので。一度お試しください。

▶T己さん(D工務店)

ありがとうございます。

▶F田AD(F工務店)

えーと私は…、そうですね。自分がおもてなし、でパッと思い浮かべる時はもう自分の好きなもんを、これ絶対美味しいとか、これが楽しいっていうのを半ば押し付けるかのように…。集まるって決まっているときやったらね、もう今の感じ聞いてたら少し歳が上の方で、可愛がってもらえる立場じゃないですか、「私こんなん好きやねん」いう感じで、自分やったらもう、俺が作る酒をこの組み合わせで飲んでほしいとか。だからこのつまみは最高やと思ってるから、まあまあ一回だまされたと思って…。いうくらいの感じで。もう全部それを先にシミュレーションで、こうやってこうやって喜ばせようと勝手に思ってやってる、自分もそれ好きやから。それでさんざん準備して迎えるっていう感じでいつもやっているので、むっちゃ手間とかかかってると思うんですけどあまり苦じゃないし、自分が準備をすればするほど、あと想いを入れれば入れるほど、わりと来はった人がああ良かった、って言うてくれはるんでそれが嬉しい。ってやってます。

▶T己さん(D工務店)

ありがとうございました。

▶星川(ちえじん)

ありがとうございました。

▶S岡課長(D住研)

ありがとうございます。それでは他にありますでしょうか?それではS木さんお願いします。

▶S木さん(D住研)

おつかれさまです。私も部類でいったら人見知りの部類に入る方ではありまして、まあちょっと新規のお客さんだったりとかOBさんの所に行く前は必ず誰かから、この人はこういう人でっていう情報は社長から多分聞いているとは思うんですけど、こういうのが趣味でとか、ちょっと深いところまで知っていたら、お客さんと会った時に楽しく話せるかなと。私も緊張は絶対するんですけど、それでもさっきW田社長がおっしゃってくださってた、想像をまず、楽しい想像を私もお客様の所に行く前するようにしてて、こういう話を自分がもちかけたら笑顔で話してくれるかなっていう想像をするとまた緊張が和らぐというか、あの年配の方っておっしゃっていたので、私も若い方でお客さんが結構お年寄りの方が結構いらっしゃるんですね、まあそういう時もお身体を気遣ってあげたりとか、年代的に上の方っていうのは刺繍だったりとかそういう凝ったものとか、ガーデニングとか結構いらっしゃると思うので、そこをメインに突っつくっていうんではあれですけど、今何されてるんですか?とかの質問だったり、自分の自己開示も加えつつ、していったらいいのかなと思いました。楽しんでください。

▶T己さん(D工務店)

ありがとうございます。楽しみます。

▶S岡課長(D住研)

ありがとうございます、他におられますでしょうか?それではK奈さん(W工務店)お願いします。

▶W尾K奈さん(W工務店)

私も結構人見知りで、特に一番苦手なのは40代ちょっと上の人が一番苦手なんですけど、逆にお年寄りというかもっと年齢上の方だと、本当に親戚のおじいちゃんおばあちゃんとしゃべってる感じで、昔は気を遣ってどれくらいの敬語でしゃべったらいいんかなとか思って、(年齢が)上の方やしとか思ってたんですけど、最近は実家帰ってきて近所のおじいちゃんおばあちゃんとか、よくうちに来るので、それでしゃべってるとうちの母親、あまり敬語使わなくて、それの方が楽しそうに話してて。だから敬語どうこうじゃなくて、本当に「○○さんこうやなぁ」とか、「ああやなぁ」とかって同調しながら、別に敬語どうこうとか意識せずにフランクに話してくれる方が話しやすいんかなと、楽しんでくれるんかなと最近気づいて、最近は敬語とかあまり意識せずに本当に親戚の人に話しかけるような感じで話す方が盛り上がるかなぁって最近思っています。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。それではI江さん(I工房)お願いします。

▶I江さん(I工房)

おつかれさまです。さっきのT己さんがどうやったら楽しめるかって言われてたのは、お客様って皆さん女性ですか?前おっしゃられてましたか?

▶T己さん(D工務店)

そうです、女性の方です。

▶I江さん(I工房)

その、皆さんの好きな事をM落社長に事前に聞かれたりとか、その日当日持ってる持ち物とかお客様の好きな事について聞くと、すごくお客さんってうれしそうにお話してくださるし、自分と共通のことがあったらそこでお話ししてたら、今度会った時にまたそれについて調べて来てくださったりとか、この間言ってた話こうだったよとか、どんどんこう話が深く、お付合いもなんか親しくなっていくのを私も何人かのお客さんを経験したので。お客さんの好きな事についてどんどん聞いてみて、自分が気になることをどんどん話しかけてみられたらいいんじゃないかなと思いました。たぶんお母さん世代というか、T己さんと親子だったら娘さんみたいな感じで可愛がってくださるんじゃないかなと思ったので、ふだんのT己さんの自然な感じで、あまりなんか、私もなんですけどこうしないといけないと思われない方が良いのかなと思いました。

▶T己さん(D工務店)

ありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。T山さん(T住設)お願いします。

▶T山OBS(T住設)

はい、お疲れさんです。お店は好きなところですか?行かれるのは。

▶T己さん(D工務店)

お店自体は行ったことないんですけど、テイクアウトでは食べたことはあります。

▶T山OBS(T住設)

さっきのとかと全部共通するんですけど、まず相手を知る、前もって知っておく、出来る限りの情報を聞いて…。できればそれまでに用事があれば一回一緒に同行できたらいいけどわざわざそのために行く必要はないと思うんですけど、わざとらしいし(笑)。まず相手を知る。で、勝負は自分とこのホームなんで、来てもらうんでね。ホームやし、リラックスして、食事会やねんから食事を楽しんでお話をすればいいんちゃうかなという風に思いました。そんなに肩ひじ張らずにまあ、座席とか考えておくとかは良いと思うんですけど、あれをしゃべらなあかん、これをしゃべらなあかんというて、食べた食事の味もわからへんかったみたいなことになるよりも、「美味しいなぁ」って何気ない会話をして、目的はお客さんと仲良くなることやと思うんで、何よりも自分が楽しんでそれを。やっぱり年配の人やから可愛がってくれるやろうし、あまり肩ひじ張らずに美味しく食事をしてきたらいいんちゃうかなと思います。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。ちなみにT山さんエコキュートのチラシについて何か…。

▶T山OBS(T住設)

ごめんなさい、横の画面でちょっと見たんですけど、物々しい!(笑)もうちょっとなんていうのかな、お客さんがライトに捉えてくれるようなつくりでないと、ちょっと「お客さんの困った顔を見たくないんです」っていいながら脅迫めいたもんを感じるんで(笑)もうちょっと考え直す余地があんのちゃうかなと思います。

▶M落社長(D工務店)

はい、事前のWEBグループワークで同じこと言われました。D工務店さんらしくないと。怖いと。はい、作り直してみます。ちょっと面白いかなと思ったんでやったんですけど、みんな同じ反応やった。はい、すみませんありがとうございます。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。N井さん(W工務店)お願いします。

▶N井さん(W工務店)

前期、僕いっぱいアドバイスいただいたんですけど、お客さんとこ訪問する時どうしたらいいかっていうので、T下さん(IDO)に言われたのが、とりあえず喋りまくれと、自分から。自分からどんどんどんどん話しかけて。ほんなら向こうは絶対返してくれる。で、会話が生まれてそこからニーズが生まれるというアドバイスいただいて、まあまだなかなか難しいんですけど、僕も全然できてなくて、まあそんなのもありかなと僕は思っています。目についたものを何でも話しかけて、どんどん喋って行けって。言うてました。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。僕もしゃべるの好きじゃないんですけど、この前年末にOBさんと旅行行った時は晩にお食事会あったんですけど、僕お酒飲んだらしゃべる方なんで、お酒飲んで僕も楽しんでしゃべって、たまたま話題が合ったんで周りからなんか、よう喋ってるなと思われるくらいその話題についてよく喋ってたみたいなんで、そうやっぱりお客さんと共通の情報があると、わりと話が盛り上がって意外に盛り上がれるのかなと感じました。以上です。はいそれでは感想をお願いします。

~感想~

▶T己さん(D工務店)

たくさんのアドバイスありがとうございました。とりあえず、肩ひじ張らずリラックスして楽しめたらなと思っています。また4月の末になりますけど、また感想を聞いて下さい。お願いします。ありがとうございました。

●GW発表まとめ

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございました。それでは一応4社の発表終わったので、今回の発表がN井さん(W工務店)なので、N井さんに何か、これ発表したいなとか、これを取り上げてみたいなとかいう話題がありましたらひとつお願いします。

▶N井さん(W工務店)

二つあって、大まかに言うと目的を明確にするという話と、おもてなしの仕方・想いっていうののどっちかを発表しようかなと思っています。順番にお願いします。

▶S岡課長(D住研)

発表はN井さんにしてもらうんですけど、今日の今、出た話であったり、あとこれ付け加えたいとかあったら、まあおもてなしの話であったり、あとは目的を明確にするっていう点で、一人ずつ聞いていこうと思います。T津さん(T工房)からお願いします。

▶T津AD(T工房)

はい、なんかもうずっと目的をもって何のためにそれをするのかっていうのが、それがないと何も始まらない感じになってますもんね。やっぱりそれをしっかり明確にしていくっていうのはもちろんなんですけど、今回GWやったらおもてなしっていうところが課題図書の、身近にいる一番大事な人を喜ばせるとか、そういうとこに通じるものがあるのかなっていう風に感じました。なのでこう、人を喜ばせるためには自分自身も喜べる状態っていうのが大事かなと思いました。以上です。

▶F川さん(D住研)

私も目的ですね。先程アドバイスW田(顧問)の方から(ありました)なぜやるのかっていう目的意識をもう一度かみ砕いてやっていこうということを言っていただければいいのかなと思いました。以上です。はい。

▶T山OBS(T住設)

はい、そうですね。お客さんに喜んでもらうっていうのがバスツアーでもそうですし、T己さんの食事会でもそうなんですけど、喜んでもらうためにしっかりと準備をした上で、何よりも自分が、一緒にいる社員が、お客さんが喜ぶ。自分が楽しいっていうのがイベントに関してはものすごく大事なところなんちゃうかなって思います。うちも4月にイベントを企画してるんですけど、まず自分たちがどんなことをしたいかっていうとこから始まってるんで、何よりも自分たちが楽しむ、イベントを楽しむっていうのが大事じゃないかなと思います。以上です。

▶W尾K奈さん(W工務店)

私も同じになるんですけど、おもてなしっていうところで、相手のためにとか、相手が何が好きかな?とかばっかり、私は考えてたんですけど、今日I江さんの話の中でも、自分たちが切羽詰まって「あれせな」「これせな」ばっかり頭になってると楽しめないし、自分も楽しめないし、お客さんも楽しめないっていうのが印象に残っていて。準備一生懸命して、当日は、自分は楽しむっていう。そういったイベントの時は大事なのかなというのがすごい今回の会議の中では印象に残っています。はい、以上です。

▶W田顧問(D住研)

おつかれさまです。難しいとこですね。おもてなしっていうのも結局何のためにおもてなしをするのか?っていうのがありますし、だから今回イベントの方に重きを置くんであればおもてなしでもいいし、言えばイベント自体も目的、何のためにやるのかっていうのがあるので、どちらも一緒って言えば一緒なんですよね。N井さんが決められたら僕は良いんじゃないかなと思います。

▶K戸OBS(ダイキンHVAC)

はい、結局はこのPDCAの表の最初、 Whyが一番大事なんだと思うんですよ。例えば事務所を空けない・誰もいない状態にしない、そこにも1個、Whyを入れて、何で?っていう、そこのWhyの掘り下げが僕は一番大事なんちゃうかなと。だから食事会するのもバス旅行するのも、Why何で?それはやっぱり今までお世話になってるOBさんに感謝の気持ちを伝えるため、だからそれを忘れへんかったらバス旅行も食事会も楽しいもんになるんじゃないかなというふうに思います。以上です。

▶T己さん(D工務店)

私もおもてなしが良いかなって思ってたんですけど、W田社長とK戸さんのお話を聞いて、ああ確かに目的を明確にするっていうのは、何で?っていうあれが結局はそこに行きつくのかなって思ったんで。N井さんが良いと思うことを言ったらいいと思います(笑)

▶F田AD(F工務店)

はい、そうですね。まあ色々総合したら目的が大切や、っていうことが大前提だというか、そうやなと、その中で具体的な事例としては今回おもてなしみたいなことがテーマの話題が上がったなぁっていうとこなんじゃないかなと、思いますね。目的を考えていくと。でも頭だけでずっと考えていってもやっぱり具体的な例とか出てこないと、またそこから戻って考えるっていうことがあると思うんで、別にバスツアーじゃなくてもね。食事会じゃなくたって、感謝を伝える「ありがとうございます」一言でもいいやんかと。でも何でバスツアーなんかとかそういうきっかけになるかなぁと思うんで。目的を大前提にしたおもてなしとはどんなんか?っていうのが良いんじゃないかと思いました。はい。

▶M落社長(D工務店)

はい、そうですね。こんだけ1週回って出尽くした中で何を言っていいのかなんですけど(笑)まあ、おもてなすってそれ全部目的になってくるんやけど、何事もそうなんやけど結局チラシ一つにしても、何のためにするか目的大事とは言うんやけど、「やれ言われたからやりました」これも実は目的なんですよね。実の所ね。だからなんておもてなしするっていう根本がしっかりしてたらそれは何事においてもそうだと思うんで、だからN井さんが良いと思うのを選んでくれたらいいと思います。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。PDCAシートみてて、今回おもてなしというところでI江さんの所、I工房さんところと、D工務店さんのバスツアー、VIP様との食事会っていうのが大きいと思うんですけど、まあ目的見てたらやっぱりお客様に感謝を伝えたいってのが書かれてるんです。やっぱりその目的があるからどうしたらいいんやろっていう内容にもでると思うし、感謝を伝えるためにお客さんにやっぱり楽しんでもらいたいであったり、親睦を深めたいそういう気持ちも出てくるんかなって感じます。I江さんお願いします。

▶I江さん(I工房)

はい、私もN井さん最初に言われてた、目的の所とおもてなしの二つが印象に残ってました。目的が深くしっかりしてたら、改善点も変わってくるという話も本当にそうだなと思って聞いてました。なのでどっちか一つというんじゃなくて、大事だなと思われたことを発表されたらいいかなと思いました。以上です。

▶S岡課長(D住研)

S木さん(D住研)お願いします。

▶S木さん(D住研)

はい、私もみなさんの発表聞いてて、ちょっと頭がこんがらがってしまっているんですけど、お客さんに喜んでもらうためにおもてなしをする。っていうことで、目的を明確にっていうのは多分みなさんがおっしゃってた大前提のことやと思うんですよね。だからその目的を明確にした上で、今回はおもてなしの内容をピックアップして、そのおもてなしの中でも自分が楽しめたら、お客様も楽しんでもらえるっていうところが私はすごく印象に残りました。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。M本さんお願いします。

▶M本さん(D住研)

えっと、すみません、どっちでもいいかなというのが正直な話です。両方良かったらそれでいいとこ取りしてしゃべりはったら僕はいいんちゃうかなと思いました。以上です。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございます。えー、まとまりそうですか?何か言い忘れたとかないですか。

▶N井さん(W工務店)

ひっつけんのはちょっと中々難しいんで、ちょっと箇条書きになるんですけどいけます。あとはちえじんさんにまとめてもらって記事を皆さんに伝えればと思います。

▶W田顧問(D住研)

ちょっと一言だけいいですか。あの、おもてなしって言うとね。なんかね、下からって思ってほしくないんですよ。下からっていうか、何か気遣いしなければならないとかっていうのと全然違うので、そこを今一度わかって欲しいのと、それと自分たちの価値観、想ってる理念・価値観をしっかりとそのおもてなしの中に入れて欲しいんですよ。そうじゃないとお客様を勘違いさせてしまう。こともないとは言えませんので、それをぜひやって欲しい。それともう一つはなぜそのお客様なのかっていうのを、選んだ方(人に)。みんなで選んでたらいいんですけど、みんなで選んでなかったら、基準をしっかり聞いてほしいんですよ。社長が3組大切なお客様と食事会をしたいと選んだやつであれば、その基準をしっかり聞いて、共有して欲しいんですよ。そうじゃないとなぜかが分からないとさっきのなぜ?が深まらないので、そこをぜひともお願いしたいと思っています。はい。

▶S岡課長(D住研)

はい、ありがとうございました。

タイムキーパーコメント

A課担当 Tタイムキーパー

●良かった点

・E工務店さんへ、T山さんからの、期限を決めたほうがいいというアドバイスや、W田K代専務からの現場の視点を大事にしたアドバイスもあり、いろいろ異なるアドバイスがたくさん出るのはほんとうに良かったと思います

・O月顧問からコト売り情報交換会で出ました課題について、もう一度提起されて、それについて、全員で意見を出すという形になり、全員が意見を言えてよかったと思います。

・T山さんの質問する姿勢と聞く姿勢がすごい真剣に前のめりで良かったなぁと思いました。

●気になった点

・みなさんからのアドバイスにもありましたが、先月のPDCAについて掘り下げることができなかったことについてはもう少し必要なのかなぁと思います。課員さんからの質問やアドバイスが少なかったように感じました。時間的にタイトだとは思いますが、新しく参加された方もおられるので、質問からでも良いので積極的に出していただければと思います。

B課担当 Hタイムキーパー

●良かった点

・お互いの社内での経験談を発表されていたことがすごく良かったなぁと思います。「うちの会社ではこんなことに苦戦したので、ここは注意したほうがいい」とか、リアルな情報共有でとても参考になるなぁと感じました。

・行動や作業に注力するのではなくて、目的を決めて、それに応じたやり方をしていくことが大事だとW尾K奈さんが言われていたのが印象的でした。

・N井さんから、PDCAシートを改めてどう書いたらいいのか、すごく難しいなぁという意見がありました。今、各社さんの質疑応答のなかでも、PDCAシートがたんなる業務報告の記載になっていないだろうか?という意見もありました。PDCAとは何か!?を考えさせていただける提議だったなぁと思いました。また、「自分には難しい、わからない」というのも本音で話すというのにつながり、とても大事なことだなぁと思いました。

●気になった点

・PDCAつながりですが、粗利益づくりのPDCAということで、各社さんの目標一つひとつをみて、これはどのように粗利づくりにつながるのか?!数字に反映していくのか?!という質問をさせていただきたいと思いました。たとえば、お客さんに寄り添うことが、なぜ粗利益づくりにつながるのか。情報共有が、なぜ粗利益づくりにつながるのか。などをそれぞれの視点や考察みたいなものを話し合ってみるのもすごくおもしろいのかなぁと思いました。

・PDCAのWhyの部分、なぜ(想い、目的)がすごく大事だという話が出ていましたが、そのWhyの部分が各社さんの理念、芯棒がどのようにつながっているのか、どのように沿っているのか。一つひとつ確認することも大事なことかなぁと思いました。

今月の一隅を照らす

1月の一隅を照らすは、I工房さんのI江さんをはじめ、パート勤務のI原さん、N村さん、A部さん、M永さんを選ばせてもらいました。
理由は、3つです。

①みんなで経営理念を実践しているところ

I工房さんの経営理念は『一人はみんなのため、みんなは一人のため』ですが、自分の役割を見つけだして磨きをかけ、まわりの人のお役に立てるよう取り組まれていることを見せてもらいました。

パートさん(週2回、週3回のお昼すぎまでのご出勤)が、自分たちの成長がI江さんの業務をサポートすることになり、お客さんとの関係づくり、I工房の業績アップにつながると考え、テーマ、具体的目標を設定し、行動計画に落とし込んで取り組まれているところです。

N村さんのテーマは「お客様との話の内容を深める」、具体的目標は「個々のお客様の情報収集」。

Nさんの行動計画

A部さんのテーマは「気づかい、思いやり」、具体的目標は「I江さんの負担軽減の為、電話を取る回数を増やす、電話での引き合い件数を増やす」「スタッフへの声かけ、I江さんのお昼休憩、パソコン入力等の困り事へのヘルプ」を掲げられ、月ごとの計画、結果、反省と対策を書かれ、みなさんでミーティングをされています。

A部さんの行動計画

お互いができる限りのことで、あうんの呼吸で、フォローしあい、助け合っているところが、経営理念『一人はみんなのため、みんなは一人のため』の実践だと感じました。

②毎朝の朝礼で情報共有

朝礼の流れ

出勤している人が二人であっても、受付案件のすべてを読上げて契約までの進捗予定を共有されていました。

工程についてもすべて工事案件の進捗、業者さんの動きを共有されていました。

「声を出して読み合わせることで、会社に出勤していないときのことがわかるようになりました」と話してくれました。仕事を分業しながらも、お客さんのこと、現場のこと、入られる業者さんのこと、会社で起こっていることを知ろうとする意識が素晴らしいと感じました。

③お客さまと一対一で関係づくり

1月におこなわれたお餅つき大会では、来られたお客様一組ずつに、I江さん、I原さん、N村さん、A部さん、M永さんがアテンドされ、楽しくお話されていました。また、先日のアクセスの勉強会では、親戚のようなお付き合いがしたいから、どんなお客さま情報を集めたらいいのか、親戚なら知っているだろうなぁという情報を集め、親戚ならやるだろうなぁという動きをされており、これからも増やしていきたいと聞かせてもらいました。

I工房さんの社内の人たちがお互いにフォローし合い、成長し合い、成果を喜び合う姿が、お客さんの心に伝わるだろうなぁと思いました。

『一隅(いちぐう)を照らす』は、天台宗の開祖・最澄の「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」という言葉です。“一隅”とは、片すみや自分のいる場所のことで、一人ひとりが自分のいる場所で一隅を照らしていくことこそ、わたしたちの本来の役目であり、それが積み重なることで世の中がよくなるという事とありました。どこかの片すみでも、小さな事でも、一つひとつ真面目に行う。今の自分にできることを一生懸命やる。そうやって一人ひとりが灯す小さな光がやがて大きな光となる。まさに、地域密着店を支えるみなさま一人ひとりの想いが、会社の理念、芯棒となることに重なり、コツコツと真摯に取組まれている方を見つけさせてもらいました。

この『一隅(いちぐう)を照らす』にこもる真実に深く感応した安岡正篤氏が「一燈照隅(いっとうしょうぐう)」を己の行とし、呼びかけ続けたメッセージを紹介させてください。

「賢は賢なりに、愚は愚なりに、一つのことを何十年と継続していけば、必ずものになるものだ。別に偉い人になる必要はないではないか。社会のどこにあっても、その立場立場においてなくてはならぬ人になる。その仕事を通じて世のため人のために貢献する。そういう生き方を考えなければならない」

国も社会も会社も自分の外にあるもの、向こう側にあるもの、と人はともすれば考えがちである。だが、そうではない。そこに所属する一人ひとりの“意識”が国の品格を決め、社会の雰囲気を決め、社風を決定する。一人ひとりが国であり社会であり会社なのである。

本日の感想

▶T己さん(D工務店)

グループワークのなかで「お客さまとの食事会で、楽しめるかなぁ」と聞いたら、みなさんすごいアドバイスをしてくださって、すべて大事なことなので、すこしでも出来るように頑張っていきたいと思います。ぜひ、感想をみなさんに聞いてほしいです。

▶T山さん(T住設)

最近の業績アップ研修に対して思っていることを言わせてもらいます。業績アップ研修という名前になっているのに、みんなPDCAばかりに意識が行っていて、粗利益づくりとか、変動費の削減、固定費の削減について、僕がこの研修に入ったころはそれをやっていたと思うんですが、最近は数字の話が一切出てこなくなって、方向性が変わっていっているんじゃないかと、取組みながら思っていたので、いま、自分がこの研修に参加している目的、モチベーションがわからなくなってきているので、もう一度、見直してもらえればと思います。

▶H道さん(F工務店)

今日の午前中のコト売り情報交換会に関して、一番良かったのが感謝祭とかで、限定の人数でどうやって決めたらいいのかなぁって相談させてもらってまして、他社さんからいろいろアドバイスをいただいたので、社内で共有していきたいなぁと思いました。

▶N井さん(W工務店)

今回もたくさんアドバイスをいただいて、なかなかまとめるのが難しいですけど、一つひとつかみ砕いて、次月につながるようにしていきたいと思います。

▶F川さん(D住研)

今日の会で、目的はなんであるかということをもう一度あらためて考えなきゃならないなぁと思いました。あともう一つ、ずっと思っているんですけど、共有しよう、共有しようって言葉でいうと簡単に言えるのですが、共有するってことをほんとうに難しいと、わたしもわかりましたし、まだいまだに、会社自身も、果たして共有できているの?という疑問点にもなっていますので、やはりいろいろ砕いて、お互いに会話をしながら、煮詰めていく必要があるのかなぁとあらためて実感しました。

▶W尾K奈さん(W工務店)

B課のグループワークでは、おもてなしという言葉がたくさん出てきて、そのなかで私がなにかをしようと思ったときには、陰にまわってと、思っていたところが、そうじゃなくて、自分が楽しむことでまわりの人が楽しんでもらえるという観点が、わたしには新しい発見でした。

▶Aさん(E工務店)

今回のグループワークでPDCAが計画だけで、なかなか実行に移っていないところが多く、自分たち自身もはじめてするようなことばかりで、どういうところからはじめていいのかわからないなか、こういうところからはじめたらどうですかというアドバイスをいただけてありがたかったです。計画を実行に移せるように頑張っていきたいと思いました。

▶K田さん(TPA)

前回と今回が違うのは、個人として違うのはPDCAの作成、計画するにあたって、前回に関してはあまり力を注いでこなかったというか、なんですけど、今回はがんばって一から練り直して、みんなで相談し合って、作成したものなので、完成度も高くなっていたのかなぁと思って、今回のぞんだのですが、指摘もあって、その指摘してくださるということは、思ってくださっているということなので、それをしっかりと次に結果として残していきたいなぁと思いました。

▶T野さん(E工務店)

前回に引き続きたくさんのアドバイスをいただきながら、実行のほうはほとんど前に進んでいない状況です。今後、出来る限り、少しでもいいから前に進めるように努力したいと思います。

▶S木さん(D住研)

毎回目的を明確にという話が出て、毎回目的を明確にしないとなぁと思ってはいるのですが、なかなか実行できてないというところもありますし、その目的を明確にしたうえで、何につながるのかというのをちょっと深く考えられていない部分があったので、チラシとかPDCAをやっていくうえで、そういうのを考えてやっていけたらと思うのと、B課で今回グループワークをしていて、これがほんとうに必要なことなのかという部分も今後考えられていけたらなぁと思いました。

▶M本さん(D住研)

PDCAについて、みんなで一つひとつを議論して討論してみんなでしゃべっていくなかで、フォローしていく部分がすごく大事だなぁと思いました。ひとりで全部終わらすというだけではないというのが大切なのかなぁと思いました。

▶S藤T也さん(TPA)

僕、個人的としては今現在、現調にいったりして、仕事としては見積をつくってスピードを上げようとか、現場でがんばって作業を覚えようとに仕事に、業務にしていると目がいきがちというか、そこに力を入れるんですが、こういう会に参加させてもらって、ほかの会社さんとかアドバイザーさんのコメントとかを聞いているとやっぱり、その本質としてはお客さんが喜んでくれているとか、会社がみんなで楽しく仕事ができるとか、そういうことにつながってくると思いますので、そういうところにも目を向けて、仕事をするうえで、結果というのは非常に大事になってきますので、そういったところも意識をしっかり持ったうえで、取り組もうと思いました。

▶I江さん(I工房)

今回のグループワークでは、PDCAで目的の大切さ、おもてなしについて、印象に残っています。目的がしっかりしているからこそ、改善されてきて、次のことがしっかりここででてくるなぁと思ったので、このシートを活用して自分だけじゃなくて、社内みんなでイベントにしても、勉強会にしても、目的を全員に伝えることが大事だなぁと。あとおもてなしについては、何かをしないといけないじゃなくて、自分が楽しめる、お客さんも楽しめるためには、自分が楽しめなきゃいけないんだとあらためて感じました。

▶N川課長

午前中のコト売り情報交換会で、D住研さんの時間配分が上手く出ていなくて、申し訳ございませんでした。次から頑張ります。次回からの取組みに関しては、自分のことと思って、みんなに質問、アドバイスをしていくということができたらいいじゃないかなぁと思ったので、課長が率先してやって課員さんたちにやっていってもらえるようにしようと思いました。

▶S岡課長

グループワークでは前回よりもみんなが話を出せられたかなぁと思っています。ただ、もっと本音を聞き出せるように頑張っていきたいと思います。PDCAのWhyの部分をもっと深堀していって、ほんとうの目的のほうを見つめ直していかないといけないなぁと改めて感じました。

▶E専務

いつも自分のことを聞こうと思うから、難しく考えて結局なにも聞けなかったり、頭に入らなかったりしていたんですけど、各社さんそれぞれにみなさんのアドバイスを聞かせていただいて、自分にあったものを気づいて、わたしは今日、これを気づいたよというのを出し合ったほうが次につなげられて、いいものになるのかなぁと思いました。

▶M社長

グループワークのなかででてきた目的をもってという部分で、さきほどT山さんのほうから投げかけられました数字が真っ赤やないか、社長どないしとんねんと、それもこの研修をやる目的、みなさんがきっちりと目標の数字を達成する目的という部分にわたし自身のブレとか、甘えがあるんじゃないかという部分で、そこをまず私が落とし込んで、この四役が協力して、みなさんそれぞれがみんなのことを考えて、達成していけるように来月もがんばってやっていきたいと思います。

オブザーバコメント

▶T中さん(T美装)

はじめてでぜんぜん加われてなかったと思うんですけど、いろいろ勉強させていただいて自分に活かせられるようにしていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。

▶W田K代さん(D住研)

課題図書の身近な人に喜んでもらうという言葉が、わたしのなかでずっとあるんです。アホなことをしながらその人の役に立つというのは、ずっと今までしていることなので、また来月も小さいことでもみんなの役に立てたらなぁと思っています。なにかしょうもないなぁと思っていることがあるかもわからないですが、気楽に声をかけていただいたら、いいかなぁと思います。

▶T下さん(IDO)

グループワーク大変盛り上がりまして、たいへんうれしく思いました。ただ会社運営に関する基本知識の共有がもうちょっと必要ではないかなと。それだけ感じました。

▶K戸さん(ダイキンHVACソリューション近畿)

久しぶりに参加させていただいて、ますますみなさんがレベルアップしていることに驚いております。S岡さんの声もはじめて聞かせていただきました。またこれからも極力参加できるようにがんばります。

▶T山さん(T住設)

先月ですね、アップアップしながらスタートしたことを思ったら今日の運営はものすごく進歩しているなぁと思いました。S岡課長の司会もものすごく上手にできていたと思います。客観的に気づいたことですが、一日の時間割が先月と変わっているのかな、休憩が各所に挟まれていて、集中力を維持してグループワークにのぞむことができたのは良かったと思います。それとさきほどもおしゃった通り、粗利とか、目標とか数字だけ発表するんですけど、それについてのなにか取組み的なものが何もないので、一日の流れとしていろんなところに手をつけて過ぎて、ちょっと散らかってしまっているように見えるなぁというのが客観的な感想です。利益とか粗利とかもPDCAの取組み上手いこと結び付けて、一日の朝からの流れを一つの筋で通せたらもっと、もっといい会になるんじゃないかなぁと思いました。

アドバイザーコメント

▶T津さん(T工房)

今日はグループワークでおもてなしということがたくさん出ていて、目的を持ってという話もあったと思うんです。なぜそれをしているのかということを明確にしておかないと、なにか自分が思い立った時に行動を移せないんじゃないかなぁと常日頃考えているんですね。自分に迷いがあったとき、一歩踏み出したらよかったなぁとかという後悔というのは、極力したいくないぁと思っているほうなので、目的が明確だとそこがぱっと早く、すすめるんで、みなさんもしっかり目的を持っていただいたほうが何にせよ、行動に移しやすいのかなぁと思いました。

▶F田さん(F工務店)

今日のグループワークでいいなぁと思ったことがたくさんありましたけれど、先月に「本気で取り組んでこないと本気の回答ができない」というお話をさせていただきました。T己さんが「今度お客さんと食事会があって、わたしそんなん、はじめてやからどうしたらええんやろう?」そこのアドバイスをくださいとはっきりと言ってくれたので、みんなからぐるっと一周、いろんなアイデアが出てきて、そこから派生しておもてなしというような話にもなったりして、深まっていったなぁと思います。なので本音で本気で来ていただいたら一番わかりやすかったなぁと良かったのが一つ印象的でした。それからPDCAシートが、わたしたが投稿した動画がもとですごくわかりにくくなったという意見も聞いて、シンプルでわかりやすい動画に対して、ちょっとおかしいと思っている部分があるので、ぼくがごちゃごちゃやった責任としても、自分が思うような形に整理したいと思います。それから、T山さんが、いちばんみんな薄々感じている、言いたくても言えないことをズバッと言うのは、まさに今期のテーマとしている本音とか、ちゃんと言おうよ、ということ。まさにそれかなぁと思うし、勇気いるなぁと思うんですよ。逆に自分は会社で経営者という立場で社長で、数字の責任を持って出ているのでそういうことを言われるとピシッと来るし、ここにいる社長とか、幹部、みんなピシッときたと思います。何もしていないわけじゃないと思うので、数字についてほんとうは会社のなかでやっているねんとか、こういう見込があるねんということは、ますます真剣に最後赤字はアカンねんと、決めた目標が必ず達成しようということは、もう一度、どこかでそれぞれ話をしたいなぁと思います。それがないと、結果がでなかったら、意味もないかなぁと思うし、そこはがんばっていきたいと思います。

▶W尾さん(W工務店)

A課のグループワークに入らせらっていたんですけど、PDCAでE工務店さんの進捗が進んでいないということに対して、みんなが親身になって、ああしたらいい、こうしたらいいと意見が出たのが、素晴らしかったなぁと思いました。T山さんが言われた数字どないなっとるねんと言ってくれて、ぼくも数字が遅れてますので、3月からがんばります。そういうみんなが思ったことをこの場で発表できてすごい成長されている、ほんとうに一生懸命に考えてきてくれているなぁというのがヒシヒシと感じています。こちらのアドバイザーという立場で来させてもらっていますが、なんとか一つでも力になれるようまた来月も来ますのでひとつよろしくお願いいたします。

顧問コメント

▶O月さん(I工房)

ほんとうにとてもいい会かなぁと、みなさんのコメントを聞きながら思っています。本気で本音で話し合う、違った意見とか、いろんな意見とかみなさん真剣に聞かれているところが、素晴らしいかなぁ。何のための目的を何回も何回も言いますけど、人間って結構忘れる動物です。目先の楽なこととか、自分勝手ないいこととかはするんですけど、ここの仲間に発表して、自分の考え方がちょっと違う方向に行っているとか、間違っているなぁ、これで正しいんだなぁという時間を一日いただけるというのは、ほんとうにありがたいことかなぁと。さっき数字のことも言いましたけれど、そういった自分がいるからこそ、成長していくからこそ、数字に結び付けていけるはずだと思っています。さきほどPDCAと粗利がどうやって結びつくかなぁというころがありましたが、もうちょっとこれを深めていったら、そこの数字のところもたぶんみんなで、これだけ自分が成長したから、これだけお客さんに貢献できている、喜んでいただいているということがもうちょっとわかってくるのかなぁと。もっともっと深めていったら、突き詰めたら数字と、成長というのは両輪なんですよ。片方の数字ばっかりでいくと、何をして売上を上げていったらいいのかなぁと。わたしが失敗した例でね、チラシをたくさん打てば、お客さん獲れるよね。いろんなお客さんがきて、自分が右往左往して、時間がとられて結局、何が実ったのかなと。というところを基本的にみんなこのところを大切にしながら、どんな種を植えて、どんな芽がでるか、自分はどんな花を咲かせたいか、どんな実をつけたいか?から考えて、やっている会だと思います。月に一回本音で話し合って、自分がやっていることを確かめ合う、そういう時間を大切にして、みんながいろんなおもてなしをいってくれたんですか?よかったですね。いい会にしてください。そうすると自分がアウトプットして、また、失敗したことも、インプットだけじゃなくて、アウトプットして成長していただけたらなぁと思っています。それと、N川さんも言ってましたけど、自分のこととしてみんなにアドバイス。いい言葉ですよね。そこの根っことか、みんなの目的が、それからいい会がいくんじゃないかなぁと、社長、思っていますので、みんなをしっかりとリードしてあげて、最後、結果もついていくように導いていただけたらなぁと。わたしたちはそれを全力で応援していきたいなぁと思っています。

▶W田さん(D住研)

T山さんから業績アップの数字が上がっていない、なのにPDCAは、という意見がでました。それは業績アップの数字のほうが思い通りに上がっていないことに真剣に取り組んでいるから出た意見だと思っています。貴重な大切な意見だと思っております。そこに一つ加えますと、PDCAというのは改善なんですよ。だから、業績が上がらない、粗利が上がらないという問題点をPDCAに上げてほしいんですよ。そしてそれを深めていく。改善していく、それが粗利を上げていく、実績を上げていく、近道、道筋だと思っております。時間はかかるんですけど、みんなで、さきほど、うちのM本からもありましたように、時代が変化してきて、ニーズがたいへん多岐にわたってきています。少ないお客さまのニーズに合わそうとすると大変です。それを一人でやっても無理な時代になっているんですよ。ということはみんなで意識を一緒にしてどこに向かっていくかというのを定めていって、このPDCAで改善していく、それしかほんとうに強い会社をつくる、みんなの未来を創るというのはないと僕は思っていますので、前向きに捉えていただいて、このPDCAをもっともっとまわせるように、みんなで話をして、みんなで会社の問題点を提起して、改善していくと、必ず未来をつかみとれると思っていますので、ぜひとも前向きに捉えてもらえたらと思っております。ほんとうにいい会になったと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

▶総評

やっぱり、T山くんかなぁと思いますね。しっかりと捉えているなぁと思います。何のためにやっているかといいますと業績を上げるためですから、まさしく粗利益を上げて、固定費をまかなうというところに着眼点がありますし、到達地点はそこなんです。そのためにみなさんのスキルを上げるために、こういうPDCAをまわしたりとかですね、いろんな催し物があったり、グループワークがあるわけです。わたしの経験からいきますと、1月度が単月赤字ですよね、2月も単月赤字。ということは累積赤字なんですよね。その累積が15%以内ならなんとかなるんですよ。15%を超えて、17、18%満たせてないということになると、黄色信号、赤になりそうなところまで落ち込んでいるわけです。早急にあげないといけない状況なんですね。そこを4役の人はしっかりとみなさんにリサーチして、見込みはあるのか、いつ頃大丈夫、累計でどれくらいで持ちこたえきれる、というようなリサーチを毎週、毎週やらないと戻らない、わたしの経験からすると。そのへんが甘いです。だからこの情勢で黒字化になる、黒字になる体質を作れているかどうか。これ大事なことですよ。だからみんなで勉強をしているんですけど、もしなっていなかったら死に物狂いで、数字をつくらないといけないですよ。結果はプラスにしたいわけですから、そこを甘く考えないようにしてほしいと思います。みなさんの動きで、いろんな直前の数字、何件とればどうなるとか、何件契約したらどうなるとかというような数字が入っていると思います。そこへ落とし込んで、今日はいけた、今週はいけた、来週だいたいの見込みがある、来月へいけるだろう。来月くらいはここまで回復する。そのへんの見込みをどんどんやってほしい。それが黒字体質になる、黒字化になる体質づくりなんです。そこを目を伏せてはあきませんよ。みなさん毎月毎月、粗利益どのくらい上がっているか、しっかりと見ておいてくださいよ。みなさんが作っているんだから。それが固定費をまかなっているか、まかなっていないかは、一目瞭然でしょ。しっかりやりましょう。みんなでこれだけ勉強しているんだから、時代の波、社会の波に乗っているんですよ。あとは数字を追いついてきたらいいんです。数字は追いかけないと来ないですよ。伏せていたら絶対に逃げていきますよ。4役わかる?しっかりと追いかけてよ、課員さんの数字を。来週どれくらい、来月どれくらい、あとどれくらいで戻る?聞いてあげてほしい、どんどん、でないと戻らないよ。あ~あ、今度もダメやったぁで終わるよ。しっかりとやっていきましょう。これからまだ大丈夫ですよ。今まだ2期ですからね。ここでしっかりとパンツの紐を締めて、数字を追いかけましょうよ。しっかりと仕組みの勉強はしているんだから。あと、数字をつくろう。

SHARE