建築の技術があるのは当たり前、お客さんづくりが大事 お客さんづくりに励んでいますか? 自分たちの強みを買ってくれるお客さん(ファン)をつくること 元請けは建築の技術があるだけでは食べていけません、地域で食い扶持をまかなうOBさんづくりが欠かせません 1.お客さんづくり 2.アピ... 2017年06月06日 業績アップ個別、顧客、地域密着
粗利益がいくら残るかわからない(完工粗利の向上) この現場でいくら粗利が残りますか? 見積作成時に実行予算をつくることをおススメします 実行予算をつくることで、変動費削減(改善)の基準ができます 1.基準がないと改善がわからない!? 業績アップの手順その1.変動費の削減(改善)に取り組むためには、 いくらから削減するのかが、わから... 2017年06月04日 個別、顧客、地域密着
地域密着型のリフォームは何から始める!? 今回の地域密着勉強会には、住宅設備屋さん、空調屋さん、 不動産管理会社の下請けさんから新たに元請けで、 地域密着型のリフォームをはじめようとする方がおられました。 主催者のメーカー部長さんの気づきに、 リフォームは何からはじめればいいのか? ①地域を決めること ②地域を調べること ... 2016年12月11日 個別、顧客、地域密着
地域密着工務店、リフォーム店の利益の出し方 地域に役立って儲ける地域密着工務店、リフォーム店には、「在り方」と「やり方」の柱が欠かせません。今回は在り方を反映させて、どう儲けていくか、利益を残していくかの「やり方」について勘くんが先輩に話を聞いています 【未来の数字づくり】 ... 2016年11月20日 個別、顧客、地域密着
変動費の工夫で、粗利益をアップ!(地域密着店の業績アップ) 地域密着の工務店、リフォーム店の商いは、 地域のお客さんに役立って、なんぼ儲かるかが基本。 だから利益構造づくりに専念することが大事 でも現実は、手順がわからない。 自分たちのやっていることを見直して、 粗利益(率)を確保していきましょう。 建築屋の算数教室を思い出してください、 ... 2016年11月13日 個別、顧客、地域密着
固定費の使い方で、売上アップが変わる!(地域密着店の業績アップ) 業績アップ! の売上を得るためには時短(固定費削減)がカギ 地域密着の工務店、リフォーム店の商いは、 地域のお客さんに役立って、なんぼ儲かるかが基本。 だから利益構造づくりに専念することが大事 でも現実は、手順がわからない。 お問合せがなかなか来ない・・・ OBさんからのリピートや紹介もイ... 2016年11月13日 個別、顧客、地域密着
地域密着の顧客管理、次の段階へ 建築リフォームがコトからモノ売りに広まっています。各地の大手量販さんの進出によってリフォームが店頭販売のパック商品化していることも影響しています。 ますます元請けの地域密着リフォーム店工務店が、応援してくれる地場のOBお客さんをつくっていくことが大事な時代になりました。 ... 2016年09月11日 個別、顧客、地域密着
リフォーム業の一騎通貫制から分業制へ 安定した業績を目指して、分業制を行っている先輩に、一騎通貫制からなかなかシフト出来ていない勘くんが教えを聞きに来ています。 2016年09月02日 個別、顧客、地域密着