Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/weblogging/chiejin.link/public_html/sys/wp-includes/functions.php on line 6114
「売り込み」 or 「お役立ち」 どちら? - 経営の黒字化に向けた業務受託 (株)ちえじん

一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう

2016.09.18 未分類

「売り込み」 or 「お役立ち」 どちら?

SHARE

自分たちの経営、営業のスタンスは、狩猟型or農耕型?どちらでしょうか。 この2つは目的が違ってきますからやり方が変わります。複雑な時代ですからあらためてはっきりさせましょう

勘くん
先輩、お誕生日おめでとうございます

先輩
ありがとう!

勘くん
景気、不景気関係まどわされず永年「お役立ち」を貫き通している姿勢に敬服します

先輩
なんですか、急に?

勘くん
どこのセミナーに参加しても、売り方、営業方法、トーク術、売れる商品の作り方・・・やり方ばかりを紹介してますが、ここでは、在り方とやり方を学べています

先輩
そうですね、在り方が決まれば、やり方はいくらでも芋づる式に出てくるのですが・・・見えなくなるとやり方を探しに行ってします

勘くん
狩猟型の人は、ネタや、やり方にこだわっているような気がします

先輩
どちらが良いとか、悪いとかは言えません

勘くん
たしかに・・・

先輩
狩猟型は、「自分を買ってくれる人に目を向けます」から、どうやって売り込むか?!新規客を獲りにいきます

勘くん
市場を開拓していくイメージがありますが・・・

先輩
どうしてもマンパワーに頼ってしまいますから、落ち込んでしまうと事業も終わってします

勘くん
継続しない・・・

先輩
農耕型は、「自分たちのやっていることに目を向けます」から、どうやってお役に立つか?!生成化育だから今いるお客さんや周りの人を大事にします

勘くん
でも今のお客さんからお仕事がもらえなくなくなったらどうするのですか?

先輩
農耕型・生成化育の商いは、育て、育てられお互いが成長していくものですから、密着した内容の仕事になります

勘くん
お客さん自身のリピート、ご紹介をいただき循環していく・・・。継続、成長するのがいいです。

先輩
商いですから、環境が変わり、お客さんの趣向や思考もどんどん変わっていきます

勘くん
はい、複雑な時代だから、よりどんどん変わっていきます。安心していられません

先輩
狩猟型は、今のお客さんに飽きられたら自分を買ってくれる新たなお客さんを探しにいきます

勘くん
いつもお客さんが入れ替わっているんですね

先輩
農耕型は、「自分たちのやっていることに目を向ける」ですから、自分たちも変わっていきます。何がどうなったのか?原因を探って改善していきますから、成長していきます

勘くん
なるほど!これもお客さんに育ててもらっている!

先輩
算数教室で勉強した、社風を変える(変動費の削減=粗利向上)、体質を改善する(固定費の削減=営業利益向上)、独自化を進める(売上アップに手をつける)を常におこない続けることが大事になります

勘くん
うわっ、算数教室だぁ。

先輩
どうしましたか?

勘くん
はい、算数教室の業績アップの手順はほんと勉強になります!

SHARE