その施策は、経営理念にあってますか?

大きな目的(経営理念)にあってると施策が芋づる式に出てきます
目的にほんとうにあっているのか?自分のわがままではないか?を検証しましょう
1.次の一手
地域密着、顧客密着、個別密着の生業は、今のお客さんからひろがっていきます
業績が安定してきたので、
少し高単価の商品を売ろうと思いまして・・・
経営者として少し余裕がでてきたら、隙間が出始めます
2.大きな目的
そのときに自分たちが決めた経営理念に向かっているかどうか?
経営理念に向かっているかどうか。
これが一番だと思います、もの凄い分かれ目です。
設備のこと、人財の採用、営業のこと、商品のこと・・・すべてに理念が立っていますから、そこへちゃんと入っているかどうか。検証しなければなりません。
思い出しました
何がやりたいか、どうなりたいか!でした
芯棒をはっきりさせると芋ずる式に沸いてくるんですね

3.なりたい姿へ向かう
経営理念と違う施策で、たとえ新規が獲れてもダメなんです
将来自分がこうなりたいという経営理念に向かいつつ、施策どおりに歩んでいくことです
そのための一手、一手を打っているんだ!と自分で納得しないといけません。
ほんとに自分はそっちへ向いてやっているかどうか?
自分の私心ばっかりがはいっていないかどうか?
経営理念は変わっても構いませんから、今の経営理念はこれっていうものを絶対に持っておいてください、でないと間違います
まとめ
・次の一手は、掲げている経営理念とあっていますか?
・将来こうなりたいに向かいつつ、施策どおりに歩むこと
・常に出てくる悩みに対して経営理念を持っておくこと