ポイント(的)を外してませんか?

目的がハッキリしていると、やってることがバラバラになりません
経営理念、芯棒を持つと、やることすべてに目的があることに気づきはじめます
1.やることはいっぱい!

勘くんの根っこ(経営理念、
芯棒)がはっきりすればするほどすすみます
変動費の削減(改善)で社風が変わります
固定費の削減(改善)で体質が変わります
削減(改善)で、自分たちの個性がはっきりしてきます
ようやく売上アップに手をつけれるんですね
今は我慢してます!
昔のクセで、早急な結果を求めて、売りに走らないでください
しっかりお願いしますよ、やることはいっぱいあります
2.芋ずる式に出てくる!
業績のいい会社のひとつひとつを実現するために準備があります
「社員さんがいきいき働き、社風がよいと感じられる」を実現したいです!
業績のいい会社という成果(結果)のために原因づくりをおこないましょう

真ん中が、業績のいい会社ですね
そのまわりにグルグルまわっているのは?
よ~くみると、左上の経営理念づくりはやりましたし・・・
あり方(経営理念)からやり方(利益の構造づくり)がつながるから、役立って儲けるが実現します
やることすべてに目的があって、つながっているのかぁ・・・
あっ、下に生成化育の価値観って書いてあります
はい、生成化育にきづいていないと業績のいい会社になりません
わかります、お互いが育てあう気持ちを持たないと三方よしにならないと思います
3.育てると実がなる!
経営は生き物ですから、手間をかけ、思いやりをかけて、育てていきます

自分がやりたいことを収穫させていただくってことかぁ・・・
農耕果樹園型の経営ですね、めちゃくちゃ好きです
まとめ
・業績のいい会社のために手をつけること
・すべてはあり方につながった目的がある
・経営は生き物、手間と思いやりをかける
・売上利益が自然発生するのが業績のいい会社