体質に合わないと赤字になる!?
①今、経営をしていて楽しいですか?
いきなり変な質問で失礼しました^^;
続けてもう一問、
あなたの会社は、赤字ですか?黒字ですか?
しつこくもう一問、
会社は、売上アップ型ですか?業績アップ型ですか?
やっぱり、楽しくて、業績アップ型で、黒字の経営が、
いいなぁと思っています。
このブログホームページでは、
そんな人たちが増えますようにと願いを込めて書いております。
(自分が一番、そうなりたいのですが^^;)
②売上アップと業績アップ
この2つの言葉を聞かれたことはありますか?
違いはわかりますか?
まず、目的が異なります。
売上アップの目的は、売上を上げること。
だから売上を上げるための手段は選びません。
・顧客が求める売れそうなものなら何でもOK
・売るための仕組みを重視(スキームなど)
・売るためのやり方を重視(話法、販促など)
・人材は売るためのツールの一つ
などなど。
短期で数字を出して、次々市場を変えていく、
いわば狩猟型の営業スタイルです。
一方、業績アップの目的は、人を育てること。
あり方(理念)とやり方(利益づくり)の両方を
在りながら上げて、人を育て成果として数字を出していく。
だから時間がかかります。
・経営理念に向かう(幸せ)
・自分たちの能力に気づき、磨いていく
・ぴったり合うお客さんに喜んでもらう
・人が育つと会社も成長していく
などなど。
時間をかけて顧客に個別に密着、その地域や業界に密着して、
役立っていく農耕果樹園型の営業スタイルです。
③自分に合うのは?幸せを感じるのは?
自分のやりたいことに気づかず、
自分の持って生まれた能力に気づかず、出さず、
自分に合う経営スタイルを選ばずに、
赤字になっている中小企業が多いのではないでしょうか。
ますますモノが売れない時代に入っていきますし、
変化が激しく、早い環境のなかに身を置いています。
この平成の30年間に、
めざせ、売上〇〇〇億円!
売上規模の大きな社長が成功者!
売れないんじゃない、売っていないだけ!
売れる人が偉く、社長に最適!
起業して夢(ドリーム)をつかめ!
などなど・・・中小企業や起業者に伝えられてきました。
在り方だけでは、飯は食えません。
やり方だけでは、維持存続できません。
これからは、在り方とやり方で理念に向かい、
自分たちの手で物心両面の幸せを得ていくことが、
大事ではないでしょうか。
そのための手順を生成化育の経営として、
同じ価値観の仲間と業績アップで気づき、実践しております。
~生成化育の経営が経済の主流となり、
中小企業に物心両面の幸せがもたらされますように~
次回は、「役立って儲ける」投稿予定