本当にやりたいと思うか? 考えられるか?

システム思考経営の仲間は、根拠を持って、何がなんでも、成功するまでやり続けて独自の黒字化へ向かいます
根本的なことがわかってきたから、やる気が湧いて実践し自分が変わって、まわりが変わってきます
1.やりたいか、やりたくないか!
厳しいことを言いますが、
わがの命が、ほんまにやりたいと思うか、考えられるか?
考えられないならやめたほうがいい
気持ちのなかではやっていきたい
引き継いだものがもったいない
でもいろんなことが・・・
経営をやっていると、
天から試されているの知らないで、
甘い誘惑にのっていい気持になってたり、
自分の役割をサボっていると、
足元すくわれて気づかせてもらえます
それでいいんです
家族、子供の貯金も保険もすべて吐き出してギリギリからはじめる。
まず、原点の数字から
会社も同じでいくらあればやっていけるのか
そこからがはじまり
何が何でもお金をつくるという思いがなければあきません
まだまだ思いが足りません
ほんとになんとなくやっています
数字も見れてませんし
この間、教えてもらった算数教室はよくわかりました
・売上は粗利益を得るため、
・粗利益は固定費をまかなうため
(食いぶちをまかなうため)
・固定費は売上を得るため

今までなにもわかっていませんでした だから、言われるままにしようと考えたのかも
テクニックや方法論ではなく、 自分の命が、やりたい!と叫んでいるかどうかです
2.覚悟がないと、いいお客さんに会えない、利益もでない
昔は、起業や店を出せばやってこれましたが、
今はお客さんから選ばれる時代
選ばれるためには経営理念と芯棒を立てないといけません
はい、経営理念と芯棒
芯棒は、
・どんな人たちと、
・どんなお客様に対して、
・どんな影響力を発揮して、
・どんな成果・結果を作り、
・どんな事に貢献し続けていくか?
経営理念も芯棒もはっきりしていないのに
会社が黒字になるわけありませんよね
あり方(経営理念、芯棒)があってこそ、やり方(利益の構造)に取りかかれます
まだ、入り口にも立ってないことに気づきました テクニックや手法よりも体質改善です
腹がしっかりしないと、いいお客様に会えない、利益もでない
自分の腹一つ、何が何でもこれで命を燃やす!
それが変動費、固定費削減の業績アップのはじまり
3.モチベーション高め合う同志が必要
しっかりお願いしますね。
それとすぐに削減(活動)に取りかかってください
・変動費の見直し、実行予算づくり
・固定費の考え方、思い込みから見直し(売上を得るために機能しているのか?)
周りや人のせいにするのでなく、 自分に目を向けて、 何が原因なのか考えてください
まわりは変えられませんが、削減(改善)活動で自分を変えることはできます
自分が変われば、まわりが変わってくるということですね
人生をかけてやる気になったら、会社が変わり、社員さんの気持ちが通じ合ってきます。
仕入れ、外注さん、お客さんも変わってくるような気がします
自然に沿う
生成化育の経営(システム思考経営)をやってお互い成果を発表、アドバイスしあう仲間が必要になります
お互い目的、目標数字に向かって活動した報告をし合うので、たくさんの気づきが得られます
はい、お互い切磋琢磨しあいながら成長していきたいです
仲間や先輩の持っているものを自分のものにしていくことですね
まとめ
・やりたいか、やりたくないか!、テクニックはその後
・いくらあったら食べていけるのか
・腹を決めないといいお客さんに会えない、利益もでない
・あり方(経営理念、芯棒)があって、やり方(利益の構造)
・切磋琢磨し合う仲間、同志が必要
・仲間や先輩の持っているものを自分のものにする
業績アップの取り組みはこちら