Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/weblogging/chiejin.link/public_html/sys/wp-includes/functions.php on line 6114
できることで、お客さんに役立っていく社員さん - 経営の黒字化に向けた業務受託 (株)ちえじん

一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう

2019.01.07 未分類

できることで、お客さんに役立っていく社員さん

SHARE

昨日の日曜日は、今年の経営計画を発表し合い、意見交換をいたしました。

年間の目標数字として、

・目標固定費

・粗利益率

・粗利益額

・売上数字

を発表されました。

やっぱり、目標数字の策定わかってらっしゃる!

目標数字の策定手順どおり、、

固定費÷粗利益率=食べていくために絶対必要な売上(損益分岐点売上)

を出して、残したいお金(剰余金、営業利益)を加えて、

売上数字を書かれています。

これらを達成するために、今年はどこまで成長するのか?

会社の課題、個人の目標を書き出したり、

年間の行動計画や業務分担を表したりとさまざまな様式で、

社員さんに伝わるように作られていました。

そう、社員さんに伝わって、納得して、
そんなか、

ある会社さんの施工管理、大工社員さんが、

昨年の目標は「パソコンができるように」と短冊に書いていたが、

今年の目標は「お客さんを想うように」と書かれたことにみんなで大喜び。

生成化育の会社で育つ社員さんは、

できなかったことが、できるようになって、

お客さまに役に立って、喜んでもらう!というサイクルが身に付いてくるんですね。

年明けから業績アップ社員さん研修の参加者の成長を聞けて、

喜びもひとしおでした。

社員さんは、気づいて、実践して、成果を出しながら、成長していく・・・

いいですねぇ、そんな環境を会社は作らんとね。

生成化育の経営が経済の主流となり、星川真一郎
中小企業に物心両面の幸せがもたらされますように

ちえじんの教科書 代表 星川真一郎

SHARE