一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう
all-in-one-seo-pack
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/weblogging/chiejin.link/public_html/sys/wp-includes/functions.php on line 6114一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう
・契約から竣工(完了)までの間に粗利益を増やす
・実力を積み上げる
2点の報告をさせていただきます
【契約から竣工(完了)までの間に粗利益を増やす】
変動費、固定費の削減(改善)表の発表時に、
粗利益を増やしていくことを話し合いました。
工事を受注してからの3段階を見てみましょう。
1.契約段階
2.着工段階
3.竣工(完了)段階
例えば、売上1,000万円の契約をしたとします。
契約時の実行予算が、仕入れと外注費合わせて700万円でした。
そのときの粗利は、
売上1,000万円-仕入れ外注700万円=粗利300万円になります。
(1.契約段階の売上1,000万円・仕入れ外注700万円・粗利300万円・粗利率30%)
この粗利300万円は、営業さんの貢献です。
この段階が、変・固定費削減(改善)表の実行予算額の欄に入ります。
次に工事に手をつけるまでに、『実行予算を見直します』
これをやっているか、やっていないかがとても重要になります。
やっていないところが、やることで、3%くらい変わってきます。
1,000万円の売上で、30万円の利益をつくることができます。
年商1億円の会社で、年間300万円の利益を増やすことができ、
年商10億円の会社で、年間3,000万円の利益になります。
見直しの順序としては、
①在庫はないか?
倉庫の在庫などを確認します。
②単価の間違いはないか?
仕入れ単価のチェックなどおこないます。
③現場に合った数量なのか?
業務(女性管理事務職など)と工務が確認をし合います。
この段階が、変・固定費削減(改善)表の予想される削減額の欄に入ります。
図の着工段階では、仕入れ外注費が、600万円になり、
粗利が100万円増えて、400万円になりました。
増えた100万円は、業務、工務さんの貢献です。
(2.着工段階の売上1,000万円・仕入れ外注600万円・粗利400万円・粗利率40%)
この段階が、変・固定費削減(改善)表の予想される実績金額の欄に入ります。
着工し、現場をこなしながら竣工(完了)段階で、
仕入れ外注費が、550万円になり、
粗利が50万円増えて、450万円になりました。
増えた50万円は、工務、職人さんの貢献です。
(3.竣工段階の売上1,000万円・仕入れ外注550万円・粗利450万円・粗利率45%)
契約段階から、竣工段階まで変わっていくことが大事になります。
売上は1,000万円と変わっていませんが、自分たちの動きで粗利益を
増やしていきます。
そのために、都度都度、実行予算に変化を加え、見積り番号に枝番がついていきます。
だれがどの段階で、どのような貢献をしたのか成果が見えてきます。
契約段階に実行予算を組んだら、そのままで見直しをしない会社が多いのではないでしょうか。
業績アップの研修に参加しているみなさんは、しっかり取り組んでいきましょう。
【実力を積み上げる】
作業、仕事を通して、人が成長し、業績のいい会社をつくっていくには、
『自分を変えていくこと』が大事だと学んでいます。
そのためには『行動パターンを変えること』を
グーグルカレンダー、作業の大中小を見ながら話し合いました。
・書いて、こなしていくから積み上がり、それが実力になる
・書いてあることを絶対におこなう
先送りしない、突発的なことに振り回されない(突発的な起こらないよう準備)
書いてあることをお互いが確認し合い、言い続ける、協力しあう
・毎日毎日やることがルーチンになると実力がついてくる
・予定を書いてやらないと、ぶっつけ本番、その場しのぎになってしまう
人が成長するから、粗利が増え、営業利益が増え、実入りが増える。
行動パターンを変えて、自分を変えていくことが成長につながる。
業績アップで、自分を磨かんとね。
みなさま、おつかれさまでした。