Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/weblogging/chiejin.link/public_html/sys/wp-includes/functions.php on line 6114
5期CRC利益UP研修 振り返り(4回目2022.10) - 経営の黒字化に向けた業務受託 (株)ちえじん

一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう

2022.11.13 ミーティング建設

5期CRC利益UP研修 振り返り(4回目2022.10)

SHARE

会のなかで、とある社員さんから勉強会の仲間に「ちょっとみなさんに聞きたいことがあるんです」と投げかける場面がありました。自らがこうなりたい!これがしたい!というイメージが出てきたり、その実現を求める想いが強くなるからこその発言や、質問などが多かったように思います。楽しくなってくると、どんどん自発的な行動につながっていくのだなぁと感じます!

地域のお客さんに寄り添う工務店の社員さんが、数字を持ち寄り、仲間と情報交換しながら、がんばっておられます。CRC(進化し続ける地域密着リフォームの会)にご賛同いただいている工務店の経営者のみなさま、ダイキンHVACソリューション近畿さま、いつもありがとうございます。謹んで、当日の状況を掲載させていただきます。

ご参加のみなさま、おつかれさまでした。グループワークの内容、アドバイザーさま、オブザーバーさまのコメント、タイムキーパーコメント、みなさんの感想を書き起こさせていただきましたので振り返りにご活用ください。

課題図書「夢をかなえるゾウ」水野敬也著 “夢を楽しく想像する”

▶M落アドバイザー(D工務店)
わたしも研修に参加させていただいて“夢を語らないとアカン”と言われているのですが、実際に夢が出てくるかと言われれば、正直そんなに出てこないです。みなさんの感想を聞いていると、一個人の夢ではなく、人生のうち一番関わりのある仕事のついての夢を語られているなぁと感じました。自分の経験からですが、自分の夢が叶うことは、お客さまを笑顔にすることにつながっていくんだぁということ。また、そういうことをしたいと自分の想いを語ること。「お客さんと話すときは、この人を笑顔にしたいと思っている」と語ることは、自分自身の夢を語っていることになると思っています。

▶O月アドバイザー(I工房)
夢ってあまりあつくるしく考えなくてもいいのかなぁって思いました。“こうしなければならない”と苦しくなるんですけど、とにかく自分の心が楽しくワクワクすることをまず見つけることかなぁ。みなさん一番ワクワクするときって、どういう時でしょうか?たぶん目の前の人が笑顔になるときかな。わたしも建築の知識がないときに、自分の持っているもので喜んでもらいたいということをただ単純に繰り返すとワクワクしてくるのかなぁと。自分の心がワクワクすることを思い浮かべながら仕事をしていると、そのワクワクがお客さんに伝わってくるのかなぁ。わたしも仕事をしながら、会社でお祭りをしたいなぁと思っていて、事務所が小さいから、なんとかたくさんのお客さまを呼べる広いところが欲しい!と3年間想い続けました、想像です。そうしたら出てきます。想い続けるということも大切なのかなぁと思います。

▶W田アドバイザー(D住研)
夢ってワクワクすることなのかなぁと思います。ワクワクというと嬉しいこと、楽しいことを思い描くということのような気がします。ひとそれぞれあると思いますが、日常暮らしているなかで、仕事というのは一日のうち8時間以上関わっていると思うので仕事の話でいうと、“仕事”とは、自己確認だと思います。なにかというと、自己で自分を確認することはなかなかできない。人さまから評価していただくことで、自分の存在価値というものを確認することだと思います。それはどういうことかというと、自分がおこなっている行為を、われわれでいうとお客さまが評価していただく、真剣にやっている姿は必ずお客さんに伝わりますから、必ず良い評価になります。それを聞いて自分の糧にするわけです。やって良かった、間違っていなかった、それで嬉しく感じることだと思うのです。仕事という部分では、それを得られるようなことがあると、やりがいにつながるかなぁと思います。それが楽しい、ワクワクするんじゃないかと思います。それ以外のことは自分の時間ですから、自分の時間に描く夢と仕事のことで描く夢と2つあって良いと思いますので、今一度整理していただいて定めていただいたらいいかなぁと思いました。

▶総評
夢ってだれの夢かというと、夢を描いた本人の夢です。人の夢ではありませんし、誰かの借り物でもありません。ですから夢を語るとき、夢を見るときは、一番自分が楽しくていいんです。自己完結です。人は楽しくないかもしれないけれど、自分は楽しい、それでいいんです。ただし、ここにおられる人たちはそのうちリーダーの立場になる人たちですから、そこに一つだけ入れてほしいのは、まわりの人が楽しんでいる、幸せやなぁという顔をしている、その上に自分の夢が乗っかってくる。そういうふうな勉強を今からやっていったらいいのかなぁと思っています。

グループワーク

●A課

▶W課長(W工務店)
A課GWを始めます。
順番はいつものように、D住研さんからお願いしたいと思います。先週のwebGWからの進捗というか進み具合を発表していただきたいと思います。よろしくお願いします。

D住研さん

▶F川さん(D住研)

まず、PDCA計画に関しては前回同様です。我々社員一同が在庫品を受注につなげるという内容です。実行の方で、今回ユニットバスの商品をタカラのショールームにお誘いするというのがありました、それについては、まだ工事の人間が受注された段階で、今までの経緯が詳しくわからず、明確に回答できないので、プランナー・アドバイザーの方に確認していただきます。工務の方では目標内容とは違いますが、先日10日市のお客様からのエクステリアの取手交換の確認に私が伺ってきました。年配の方で、門からの出入りが容易ではないような門だったため、当たり前に使っていただけるようになって欲しい、という想いで見積もりをさせていただきました。結果として、通常のようにすぐ見積を提出したかったんですが、特殊な形状で、物が古いということもありましたので、メーカーさんに調査してもらい、見積を提出する形になり、時間がかかる結果になってしまいました。改善としましては、出来る限り迅速に対応できるようになることで、26エリアで、お客様の発掘につながるのかなと考えました。年配の方は、工務店に対しては、中規模・大規模の工事を依頼するのが工務店の仕事、という認識を持っている話し方でした。実際その方も、使い勝手は悪いけれど、ホームセンターを回って、結果的に出来なかったのでどうしよう、ということで、たまたま26エリアでポスティングしていたD住研にお声がかかったということでした。なので年配の方は、基本的に自分で直そうという意識があって、工務店=大きな工事という認識があるので、そこら辺は「我々は違います」と提示できるような、先ほどのコト売りの会でもありましたけど、チラシが、そういうツールになっていけるようになればいいかな、と感じました。

▶S岡さん(D住研)

今月、目標を立てたような見積はなかったんですが、マルシェの時にOBさんに来ていただいて、結構よくしてくださっているOBさんで、うちのイベントにも来てくださるお客様なんですが、マルシェで売り物も出してくださって、僕も手が空いた時にお話していた中で、「ちょっと、こんな工事できないかな」とご相談を受けて、それならできると思いますよ、という話で見積もりのご依頼を受けました。ちょうどマルシェの時に、メーカーさんも来ていただいていたので、このメーカーならカタログもありますんで、という話で、メーカーさんにもそういう話が出来たので良かったかなと思いました。

▶S木さん(D住研)

おつかれさまです。前回取り上げさせていただいた、タカラのユニットバスの方が受注になりましたので、そちらを記載させていただいています。リフォームをしたい、というお問い合わせがあって、その中でお風呂を交換したい、ということでご依頼があった際に、イベントが近かったので、そのイベントにご案内をさせていただいて、イベントに来場いただき、実物をご覧いただきました。実際に高断熱の浴槽の説明をして、気に入っていただいたというのもありますし、リフォームしたいという理由が、タイル張りのお風呂で寒いのと、湯冷めするのが早い、というご相談を受けまして、値段は安くないのですが、機能性であったり、清掃性に優れていてコスパがいい、目標に掲げているタカラのユニットバスを、ご提案させていただきました。改善点というのはないんですが、イベントのタイミングがあって、お問い合わせがあったという形で、お客様が特典ももらえてメリットがあり、喜んでもらえたのでとても良かったかなと思います。これ以外にマルシェで、在庫品のチラシを作成してお客様に見せられるように掲げたりしたんですが、前に作成したエアコンのチラシみたいなのではなく、文字だけ、エコキュートの製品と値段を載せて、簡単に作らせてもらったものを置かせてもらいました。そこでの在庫品へのお声がけというのはなかったです。でも今後また、このようなチラシを作って、在庫品が少しでもお客さんに届いてもらったらいいかなというのと、来月にセールスレターのキッチン篇と、12月がお風呂篇をしますので、その時にまたそのリフォームをしていただけたらなぁと思います。

▶W課長(W工務店)

それでは、アドバイス質問に移りたいと思います。H道さん一つお願いします。

▶H道さん(F工務店)

キッチン篇とお風呂篇を11月12月に出されるとお聞きしたんですけど、それもタカラさんのユニットバスとかキッチンで出そうと思われているんでしょうか?

▶S木さん(D住研)

一応、うちで目標立てているユニットバスとキッチンが、タカラのものをおススメしているので、そのセールスレターの裏に「補助金を使用して」と書いてあるんですが、表面にはタカラのホーローだったりとか、さっきの高断熱の浴槽をアピールしたチラシになっています。

▶F田社長(F工務店)

質問ですが、営業サイドの方、工務の方、PDCAで計画されて、一先ず受注というところまでいかれたなぁと思うのですが、この中でお客さんは何にお金を払われると思われますか?もちろん商品だけじゃないと思うので…。S木さんどう思われます?

▶S木さん(D住研)

ちょっとそこまで深く考えたことなかったんですが、今受注をいただいたユニットバスのお客様は、うちの工務のM下さんという一級建築士を持っておられる方で、その方がとてもお話上手で腕もすごく良くて、お客さんから依頼をいただく凄い方なんでお客さんからしてもD住研に直してもらいたいという想いでお金を払っていただけるというのが、どんどん増えていったらいいなというのは今の所思っています。商品にお金を払うというのはもちろんですが、D住研に魅力を感じてその人に依頼して受注してもらうっていうのを今後実現していったらいいなと思います。

▶F田社長(F工務店)

そういう答えで良かったと思います。商品はどこも同じだし、タカラの商品がお客さんの要望に叶っているというのは大前提として、M下さんのお客さんからの信頼感みたいなもの、資格もあれば話し方もあるだろうし、まずそこが大きい一つのD住研さんの価値だと思います。そうなると次はここから工務さんが仕事を実際やっていくということなので、お客さんにお渡し出来る価値っていうのはまだまだここからだと思いますし、それが次の依頼につながるはずなので、受注出来て営業さん的にはOKのはずなんですが、ここからD住研さんの価値の作りどころ、出しどころだと思うので、そこはF川さんどう思われますか?

▶F川さん(D住研)

営業さんがせっかく、というか今回はうちのM下というものが、そのお客様の気持ちをグッとつかむことで受注に繋がったと思います。前回からも、そのお客様から仕事はもらっていましたが、今まで仕事をいただいて、そのM下というのが一から十まで仕事を請け負ってやってたんですが、今回、初めて営業の方に渡っての契約になってきてると思います。それが、結局M下が培ってきたものなので、それがいかに工事側の方に引き継がれるかっていうのが、一つのポイントになってくるのかなと思います。営業さんがお客様と密になって、喜ぶ顔とか嬉しい顔を思い描けたのはよかったと思うんですが、それがそのまま工事の方にどう引き継ぐのかというのが一つのポイントなのかなと思います。なので、私たちは自信をもって仕事をするつもりなので、それが成功すればD住研の価値につながるのかなと思います。

▶O月AD(I工房)

さっきF田社長が総括のような話をされたんですが、ちょっと細かいことになりますが、先ほどのコト売りから関連するなら、皆さんが同じ旗を、どういう想いでお客さんに接するかという所を常々ミーティングで話をして、そこが一致をしていればいるほど、さっきのバトンタッチがスムーズにいくのかなと思います。D住研さんは、それぞれのポジションがあるので、それぞれがお客さんにどんな驚きを起こすかというのをワクワクしながら、考えていけば、D住研さんの持ち味が活かせるのかなと思いました。あと、商品を決める、目標を決めるというのは良いことだと思いますが、その裏に、さっき言ったD住研さんがなぜそれをお客様に提供するのかという所も皆さんでしっかり方向性・ベクトルを合わせて、なぜこの商品なのかという裏付けを皆で考えて、いただいた商品を提供するというのも大切かなと思いました。

▶W課長(W工務店)

S木さん、お疲れ様です。先週のwebGWお休みだったんですが、S木さんの今日の発表内容とその時にS岡さんとF川さんが発表してくれた内容がちょっと被っていたので、つたない議事録をアップさせてもらっているのを読んでおいてもらうと嬉しいなと思います。ではTPAさん発表よろしくお願いいたします。

TPAさん

▶K田さん(TPA)

まず、前回のweb会議で話させてもらいました、まるごとキャンペーンが中止になりましてトイレキャンペーンにかわったのですが、PDCAに書いてある期間が未定となっているのは感謝祭から未定ということで、年明けも続いているかもしれません。HOWも未定となっていますが、これもなしと考えていただいて結構です。感謝祭の時はどういう告知していくかという事は商品をみていただいて展示させてもらって、ポップで見ていただきます。あとは通信と26は別に作らせていただく予定です。ぷらある安心サポート隊チラシ新調の「いつ」が遅れておりまして、本日10/28からと11/16で予定しております。枚数は2758枚を月2回で配布する予定となっています。

▶U田さん(TPA)

私がこんな状況でK田に全部任せていたんですが、トイレのチラシの詳細については、まだ決まっていないところで、11/3の感謝祭になんとか間に合わせようと思っています。

トイレの方のチラシ作成についても、感謝祭の後からの告知、26チラシ・通信の方へ入れていきたいと思っていますので、チラシ作成の方も並行してトイレの内容詳細が決まったら進めていくということで。ちょっとバタバタです。前回の会議の時にうちは計画的に年間通してやっていますと言ったんですけど、急に何が起こるかわからないという所が、今回自分においてすごく実感しましたが、K田が代わりになって、今回色々頑張ってくれたので、あとは私自身が営業サイドでキャンペーンの内容詳細とチラシの方を詰めていくように進めていきます。これから動いていきます。

▶W課長(W工務店)

はい、ありがとうございます。K田さんwebの時にキャンペーンの数字目標とかあった方がいいんじゃないかというアドバイスがあったと思うんですが、その辺どうでしょうか?

▶K田さん(TPA)

金額に関しましては、まず僕たち工務店がエアコンを取り扱っているということを知っていただくために、というのが目的になっていますので、まだ目標金額とかの予定は決まっていないという感じですかね。

▶W課長(W工務店)

はい、ありがとうございました。それではアドバイス、質問ありましたらお願いします。N井さん(W工務店)質問ないですか?

▶N井さん(W工務店)

先週、新人さんが入られたと言われていたのですが、それは職人さんとして入られたのか?どういう業務をされているのかなと思いまして。

▶K田さん(TPA)

とりあえず、まず現場を知ることが大事だと思いますので、職人さんだけではないですけど、とりあえず現場の作業をメインでやっている形なので、それを経てからお客様に対応とか、営業の仕方を勉強させてもらう予定になっています。

▶N井さん(W工務店)

色んな告知物で、TPAさんの職人さんは家具とか器用に作られている方がいて、僕もそっち側の人間として、そういう技術を盗むというか、そういうのはやはりセンスだと思うので、勉強してやっていかれたら、必ず喜んでもらえると思います。はい、以上です。

▶S岡さん(D住研)

おつかれさまです。目標の金額というのが未設定だという事だったんですけど、まあ金額は置いておいて、大体これくらいの件数くらいは行きたいなという目標とかも全く未定なのかなと、いうのを聞かせていただきたいです。

▶U田さん(TPA)

正直決まっていないですが、個人的な願望でいいますと、お問い合わせで3件~5件あればいいのかなと、今まで、チラシの事で考えるとそれくらいのお問い合わせがあって、1件でも成約があれば大成功かなと。

▶T下さん(IDO)

アドバイスというより質問なんですけど、前回別れ際に暮らしのアイデアスケッチという本を読まれたら、コト売りの参考になりますよ、という風に申し上げたんですが、それは読まれました?

▶U田さん(TPA)

すみません、まだ読んでないです。

▶T下さん(IDO)

わかりました、一度その本を読まれたら、大工さんがいることが、いかにメリットがあるかということも含め、割とコト売りのヒントになるようなことが載っていますので、まあアイデア集なんですけど、ぜひHPで調べられて、断片的にでもお読みになられたらなぁと思います。

▶U田さん・K田さん(TPA)

ありがとうございます。

▶F川さん(D住研)

感謝祭の方もようやく、チラシまかれて不参加の返信が33件あるって書かれているんですが、それはお誘いに訪問した方が33件なのか、チラシ480枚まいたところの33なのか、あるいは合算なのか、どうなんでしょうか?

▶U田さん(TPA)

これは通信をお送りした中で、返信用のはがきを入れていまして、感謝祭に参加する・不参加と書く欄がありまして、参加者は当日ご来店いただくんですが、不参加の方は、当日は用事があって来れないけれど、うちに対しては「こういう想いがありますよ」と、コメントを書いていいただく欄をつけているんです。その方には図書カードを、後日郵送か訪問してお渡しできればと思っています。

▶F川さん(D住研)

はい、わかりました。不参加っていう方が返信していただけるっていうこと自体が、TPAさんへの想いがある方なんだろうなって思いましたし、逆に不参加であっても、そういう方が増えていけば自然に参加にも、つながってくるのかなとも思いました。あと、(新人さんについて)先ほどN井さんも言われていましたが、電気水道なんかは免許がなければできないですが、ちょっとした、例えば建具を調整できるとか、建具の滑りを良くするであったり、そういう事っていうのは日常多々あることだと思うので、そこら辺を自分でドライバー一本もったら、ちょちょっとできますよ。っていうようなアピールをできるようにしておいた方が安心サポート隊としては良いんじゃないかなと思います。

▶W課長(W工務店)

どうですか?K田さん、その辺は対応されていますか?

▶K田さん(TPA)

はい、一応まだちょっとしかやってないですけど、先輩の方から学ばせてもらっています。

▶S木さん(D住研)

安心サポート隊のチラシ配布の件なんですけど、新規様の開拓っていうことで、その新規様は何部位(とか)、地区とかは分かれているんでしょうか?

▶U田さん(TPA)

26地区っていう所で2758件あるんですけれど、その中でOB様も含んで、その地区に配るっていう形になっていますので、含んでいますが、一応、新規様宛っていうことで2758通を月に2回という形で、お渡しできるようにしたいと思っています。

▶S木さん(D住研)

ありがとうございます。やっぱり月2回チラシを配ると、結構いいのかなと思いまして。やっぱり安心サポート隊っていうチラシだけじゃなくて、前に言われていた大工さんの分と一緒に配ると良いかなと思いました。

▶U田さん(TPA)

26チラシに関しては、一応同じものを月に渡って2回お渡しする時と、1回こっきりの時もあるんですけど、お渡しするのは1枚だけって決めています。月に2回入るのもしつこいと思われる方もおられると思うんですけども、御断りの電話が入る時もあります。チラシお断りの所は絶対入れないとか。配布してくださっているのはシルバーさんがしてくださっているんですけれど、その方々にもうちの想いはお伝えてしていて、新築に建て替わっているよってところは1件ずつ報告していただいていて、毎月件数が変わっている状態になっています。

▶O月AD(I工房)

はい、ありがとうございます。安心サポート隊いいですね。ちょうど三人揃っていて、たいてい赤レンジャー青レンジャーとか3ついて、これから人気出ると思いますので、そのキャラクターで、今度通信の方にもピックアップして、こういうもの持っていますとか言ったら、OBのお客様たちがこの街に住んで良かったなってっていうところが伝わってくるんじゃないかなと思いました。それからエアコンとトイレという計画は持った方がいいと思います。漠然とお知らせするというのもいいかもしれませんが、何台くらい売りたいなっていう想いがいれると、お客さんにもそれが伝わっていくのかなと思います。先月計画を立てられてそれに沿ってということでしたが、色んなことありますよね。U田さん。(笑)大変だったですね。でもここをプラスに考えて、一人が居なくなったときに誰がどうチームとして、他の人を補ってあげて、サポートができるのかなと。今度本当に社内のサポートというところの(ことを考える)ステージなのかなと感じました。そのためにそういう現象が現れて、それを皆で、こういう時にどういう風に乗り越えてみんなでサポートしていけるのか?それがこのチームの姿なのかなって風に思います。

▶U田さん・K田さん(TPA)

ありがとうございます。

▶F社長(F工務店)

全然出てこないな(笑)先週、AD(I工房)から数字をいれてみてはどうでしょうと言う事をおっしゃっていたので、そう明確にするのはいろんな意味で分析したり測りやすいし、良いかなという風には思います。どんなお客さまにという絞り込みとかね、何でっていう所はTPAさんすごく細かく追求されているはずですし、皆さんも理解されているはずなので、だからこそ余計に、特定のというかここにっていうピンポイントで刺さるように計画自体もされているように、全部数字とか、行動の一個一個に落とし込んでいった方が、すごく確率は高くなるだろうなと思います。

F工務店さん

▶H道さん(F工務店)

前回の事前会議時に自分でも課題として出せてもらっていました、留守の時にどのようにしたいいか?について、皆さんから、留守の時はメッセージカードを置いて配らせてもらう方がいいのではとアドバイスいただきまして、それを改善点として今回一週間の進展に記載させていただいたのと、前回配布したのはY様・A様・K様で、Y様とかK様は趣味や性格などを知っている方々なので、そういう方に近いうちに(通信など)持って行く際は、その方々の趣味などで話題を広げて行けたらなと思いました。今月の計画・目標を立てまして、今回は3件今月分配布させていただこうと思います。この3名様にさせてもらった理由は特にないのですが、I様やU様はよく話をしたことがあり、U様は仕事には行くんですが、そんなに深く話をしたことがないので、これを機に一度伺いたいと思いました。

▶W課長(W工務店)

それでは、I様という方はどういうお客様なんでしょうか?具体的にどういうお仕事をされているとか教えてもらうと、アドバイスがしやすいと思います。

▶H道さん(F工務店)

それが正直わからないんですけど、自分が前に職人をやっていた時に、テーブルとか机の台とかを作って欲しいと言われて(作成しまして)、先日事務所に来ていただい時に、写真をみせていただいて、今でも大事に使っていますよと言われました。そういう感じで良い関係の方で、会社からは遠いんですけど、一度、通信を持って伺いたいなと思っています。

▶W課長(W工務店)

良い話ですね。(みなさん)アドバイスのネタにしてください。U様はどうですか?

▶H道さん(F工務店)

U野様は、ずっとお付合いさせていただいている方で、息子さんの新築工事の方もさせていただいたので、二代にわたってのお付合いになっています。

▶W課長(W工務店)

U川様はどうですか?

▶H道さん(F工務店)

U川様は、正直つながりがよくわからなくて、エクステリアで伺って、ご主人さんや奥さんともお話したことはあります。面識はあるんですが、そこまで深く話をさせてもらったことはないので、一度通信をもっていくのに話をさせてもらえたらと思いました。

▶U田さん(TPA)

3件回られた、3名様の行動パターンが分かっておられるというのが、お客様と親密になられていて、H道さんすごいなと正直思いました。私が行動パターンまでわかるお客様がいるかなと思ったときに、思い浮かぶ方って、そういないので、そういう深いお付き合いが出来るからこそ、信頼関係が出来てくるのかなと思いますので、見習っていきたいなと思いました。ただ、今回行く3名様の行動パターンがわかるかっていうと、難しい所なんですよね。

▶H道さん(F工務店)

はい、今度は行動パターンというか、何もわからない方なので。僕も(お客様)皆を知っているわけではなく、(前回は)最初だったので自分が親しみやすい方を選ばせてもらっただけで、今度はチャレンジしていこうかなと思いました。

▶U田さん(TPA)

私も、たまたま行くときにおられたら、そういう運命的なつながりがあるのかなと、勝手なことを思うことがあるので、今度行かれたときにお会いできるのは、これから深いお付き合いできるお客様だと信じて、良いように、前向きにとらえるようにしていかれたらいいのかなと思いました。

▶H道さん(F工務店)

ありがとうございました。

▶K田さん(TPA)

計画の方が、新たに3件配られると。先ほどおっしゃっていましたU川様の情報が全くない、ということなんですけど、全く知らない人と直接会って挨拶するというのは中々難しいと思うんですけど、どういう風に話題を持って行くのかというか、それを教えていただけたら嬉しいです。(今度)訪問してからで結構です。

▶H道さん(F工務店)

訪問させてもらったら報告します(笑)

▶S岡さん(D住研)

U川様が、あまり繋がりがわからない、ということなんですが、でもエクステリアのお仕事をされたときに、ちょっとお話をされたってことなんで、そのエクステリアのお仕事が、H道さんのお仕事だったかはわからないんですけど、その仕事(工事)をなぜ(依頼)されたか?(ここをもっと使い勝手良くしたいからなど)っていうことで、そのお客様の想いに対して、実際工事をされてみて、想いと一緒だったのか?もうちょっとこうしたかったとかを、聞けたらいいのかなと、ふと思いました。あと、PDCAの計画の「なぜ」のところにお客様に会う目的であったり、今W課長が一人ずつ聞かれたことを書いて下さっていたら、もうう少しスムーズに行けるのかなと思いました。

▶H道さん(F工務店)

はい、わかりました。これから改善していきます。ありがとうございます。

▶F川さん(D住研)

ちょっと質問なんですけど、(PDCAに)T様など、書いていただいているお客様の情報というのは、H道さんだけが持っているわけではなくて、会社としてその情報を持っているのか?というのをお聞きしたかったというのと、もしこれが会社として行うのであれば、一つの財産になると思うので、個人情報になってしまうかもしれませんが、お客様の情報がまとめられるような形に作っていった方が、別の方が行かれたときに、会社として把握できるのであれば、それ(質問)を聞いてはいけないことか、聞いても良いことか、色々あると思うんですが、せっかく名前まで書いて、どこへ行くっていうのがあるので、資料として、まとめる価値があるんじゃないかなと思いました。

▶W課長(W工務店)

その行動パターンまでわかっているということであれば、資料で残っていれば、どなたが行ってもね。良いと思います。

▶F川さん(D住研)

私たちも、例えば、案件あった時に、一回行ったことある人であれば、このお客さんどんな人?って(聞いて)、「いや~結構シビアな方やで」とか「ざっくばらんな人やで」っていうような、そこまでの情報だけでも知っておけば、その気持ちで対応できるじゃないですか。たとえ小さい情報でもあれば、一つの財産になるのかなと思いました。

▶W課長(W工務店)

中々いいアドバイスですね。

▶H道さん(F工務店)

たしかに、うちも個人で動いていることが多いので、多分自分だけが知っていることとか、社長が行かれたら社長が知っている事とか(ある)。U川さんのことも全然わからないくらいなので、全然共有できていないことがありますので、今アドバイスいただいたみたいな感じで、みんなで共有できるようなツールがあればいいかなと思いました。はい。

▶S木さん(D住研)
また3件目標立てていただいているんですけど、H道さんが、このお客さんに行けたらなっていうそういう人が居らっしゃるかなっていうのが質問なんですけど。

▶H道さん(F工務店)

そうですね、上げさせてもらった3人さんも、もう一度会いたいな、と思う方々をピックアップして、この方に(会いに)行きたいなと上げさせてもらっているんですが、お2人は保険というとなんですけど、自分の中で(会いに)行きやすい方で、もう一人は今まで自分の方からあまり話しかけなかったり、本当の仕事だけの話題しかさせてもらってなかったので、それ以外の話も出来る方を選ばせてもらって、それを目標にさせてもらっています。なので、正直、何人も何回でも会いたいって方はおられますけど、自分の中で一件だけ、あまり詳しく知らない方を回らせてもらって、ちょっとでもうちの価値観を共有できればなと思って、目標立てさせてもらっています。

▶S木さん(D住研)

ありがとうございます!

▶O月AD(I工房)

H道さん、すごいですね。3件着実に!たいてい工務の方って、お客さんと話すのがどうも苦手で、行きたがらないとかあると思うんですけど、それの扉を開けたので、皆さんも参考にされたらいいかなと。すごいなと思いました。それから一つ会社としてお客様をどういう風に決められているのかなと思って。どういうお客様を育てようかというところを、社内で共有されているのかな、というところが気になりました。今、H道さんの想いで、この人に会いたいっ、という方に行かれている。これは素晴らしいことです。あと、それを社長や会長とかと共有して、共有した情報を、先ほどF川さんが言われたように、次にバトンタッチしたりとか、広げていくということが、今後F工務店さんの強みになってくるのかなと思いました。たくさんのOBさんがいらっしゃるじゃないですか。色々会長や社長とのつながりがあって、今ファンになってくださっていると思うんですよね。それをH道さんが紐解きながら、次につなげていくっていうのも面白いかなと思います。それから皆さん共通して言えることなんですけど、やっぱり自分の事を聞いてくれたり、興味を持ってくれる、知ろうとしてくれることがファンになるキッカケなのかなと思います。こっちからアクションをする。さっきH道さんが「お客さんのところに会いに行きたい」という、そのアクションが育てていくのかなと思ったので、これ3件くらいならみんなできるんじゃないかな。人数(社員さん)の多い所ならすごいですよね。今、H道さんがやっていることを皆がやったらいいのかなと思いました。

▶W課長(W工務店)

ありがとうございます。H道さん、今回もアポなしですか?

▶H道さん(F工務店)

そうです。いつもアポなしです。はい。アポなしですけど、この間アドバイスいただいたように、お留守の場合はメッセージカードを活用させてもらって行動させてもらおうと思います。

▶W課長(W工務店)

Iさんとかは遠いとかいう話をされておったんで、なんか出会えなかったらもったいないなと感じました。

▶H道さん(F工務店)

はい、ありがとうございます。

W工務店さん

▶W課長(W工務店)

それでは、最後W工務店です。今日はN井さんの方から発表してもらいます。お願いします。

▶N井さん(W工務店)

内窓の件に関しましては、31日に再度作成し、打合せするということで、まだ続きは空欄としています。今回、個人的に目標を立てまして、目標として、OBのお客様とAランクのお客様に自分を知ってもらう、良い関係を作るという目標を立てさせてもらいました。僕が入社して7年位経つんですけど、たくさんのOBのお客さんの家にも訪問させていただいたのですが、W工務店の若い子とかくらいの認知で、まだ名前とか、そんなに深く知ってもらえてない方が多いので、そういう方に対して積極的に会話して自分のことをしってもらうという目標にさせてもらっています。初めは自分の技術にまだ自信がなくて、自分から提案とか、「ここ、こうしてみましょうか?」とか言えなかったんですけど、最近はそれなりに自信もついてきて、提案して自分で解決できる自信もそれなりについてきたので、そういう建具を動きやすくするとか、棚など、家具をここにつけたらどうか?や、ずっと続けている内窓の提案などの話をできたらいいなと思っています。「なぜ」という所で、良い関係を築くというのが最終目標でありまして、それで何を必要としているか?どんなことに困っているか?を会話の中で聞き出し、提案して満足してもらう。お客さんが思いつかなかったことに対して追求できればいいなと、追加工事をもらって、粗利アップにつながれば尚良しということで、今回書かせてもらいました。以上です。

▶W課長(W工務店)

ありがとうございます。それではひとつアドバイスお願いいたします。

▶OBS(IDO)

おつかれさまです。発表ありがとうございます。今、お客様との会話の方法というか、どういう形でお客様との関係性を作ろうと努力されているかの話をしていただいたんですが、OBさん中心の話だったんですが、新規さんへアプローチされたりするんですか?

▶N井さん(W工務店)

その機会があれば、新規のお客様の家に工事に行く機会があれば、同じことはしていきたいと思っています。主にという形で書かせてもらっています。

▶OBS(IDO)

新規の方というのは、飛込みたいな形で?

▶N井さん(W工務店)

いえ、工事を新規のお客様の家に行くときに会話して、この建具動きちょっと悪いな~ということで、そこからもっともっと話をしていけたらなと思っています。

▶OBS(IDO)

すみません、OBのお客様で年齢層的にはどれくらいの方に関係性を持たれようとしているんでしょうか?

▶N井さん(W工務店)

実際、50代60代がかなり多いと思うんです。OBのお客様で一番よくしてくれるお客様は、で、僕も年配の人の受けが良くて(笑)。話をしていて、年配の方が結構、心安くしてくれることが多いので、そういう自分のそういう所も活かしていけたらいいかなと思います。

▶OBS(IDO)

相手から、話を聞きだす簡単な方法があります。それ一個だけお教えしますね。人間というのは、情報を与えられたら、情報を必ず返したがるんです。だから、OBのお客様中心に言っておられるということで、その年代の方のご趣味とか、色々あると思うんですね。ある程度のOB様ですからプロフィールはわかっていると思いますので、そのネタをまず1個ずつお客様に向けて言うんです。それに関連する話題を、3分でいいですから一方的に情報として伝えてあげる、そうするとお客様はそれに関連して、必ず、情報をフィードバックしてきます。「こんな年端もいかない、かわいい男の子に言ってもらうだけで黙っておれるかい」という気持ちになります。必ず言い返してくれまます。情報の逆流ですね。その情報の逆流の中にニーズがあります。つまり、どこをリフォームしたい、どこを直したい、何に困っているか、家の話題が中心であればね。それが次の提案の大きなヒントになるはずです。非常に頑張ってらっしゃるのはよく分かったんですけど、情報はまずこちらから流さないと流れてこない。それだけちょっと頭に留められて、相手の方に合わすということはする必要はないです。若いですから。ただ、相手の事を思いやる気持ちは目一杯もって、こちらから情報を与える。そうすると必ず情報が返ってきます、返ってきた情報にニーズがあります。それが大きな広がりになっていくのが、コト売りワークの基本になるはずです。そのためにはものすごく勉強しないといけません、新聞も読まないといけないし、インターネットも。一杯情報を持ってないといけない、その情報から切り取って、選んだお客様に個別の話題を集めて提案する。生意気なことを言いましたが、それが基本かなと思います。

▶N井さん(W工務店)

ありがとうございます。

▶W課長(W工務店)

勉強になりますね。これは。ありがとうございます。

▶H道さん(F工務店)

はい、おつかれさまです。新しく目標を立てられたことがあると思うんですけど、この追加(工事)で粗利アップになれば尚良し、と書いてあったんですが、これはN井さんを信用して追加の工事とかいただけると思うんです。これはOBさんとかAランクさんはN井さんのことを知っておられるお客さんが多いと思いますので、みんな信用されていると思います。だから目標の計画もうまく進んでいくと思います。以前に目標立てられていたのがあると思うんですけれど、改善点のところで止まっているというか、結果の分析のところで改善点に行ってしまって、そこから進んでいないと感じるところが何箇所かあるので、そこをちゃんとした改善点、こういう改善をしましたというのを出してもらえたらなと思いました。

▶N井さん(W工務店)

ありがとうございます。

▶S木さん(D住研)

新しい目標を立てていただいていると思うんですけど、これは現場へ行って提案するという話だったと思うんですけど、具体的にN井さんが思ってらっしゃる方で、以前、工事の時に建具の話で悩んでおられるっていう方はいらっしゃいましたか?

▶N井さん(W工務店)

結構、昔の家というか、そういう家が近所に多くて、建具が昔のガラスの障子だったりとか、そういう家が多いので結構頻繁にあることなんですが、建具の引き戸の建付けが悪いとか、そういう事って頻繁にあって、やっぱり何回かやってすごく喜んでもらったことがあって、それが印象に残っているので、もっとやっていきたいなという気持ちで今回書かせてもらいました。

▶S木さん(D住研)

一応、OB様とAランクのお客様で、今回実行されると書かれているんですが、なんか年数がたっていて、このお客様の所に行って、建具どうですか?というとなんか。通信とかがあれば、持って行くときにどうですかとかいう話になるかなと思うんですが、具体的に、お客様何人かにお声がけできそうだなというのはいらっしゃいますか?

▶N井さん(W工務店)

ちょっと書いていないんですが、基本的に、工事行った時にという考え方で書かせてもらっていて、その突然行ってという事ではないのですが、工事行った時に、そういう話がなくても一度そういう話しをしてみようかなと思っています。

▶S木さん(D住研)

ありがとうございます。

▶K田さん(TPA)

すみません、僕個人的なことなんですが、N井さんがやってらっしゃること、お客さんに提案して、ご自身で作業に入るっていうのが、僕の目指す理想像なんですが、そのお客様に対しての対応で気を付けている事とか、意識していることとかあれば教えて頂きたいです。

▶N井さん(W工務店)

なんせ、僕は最初元気にあいさつするから始まって、それくらいしか特に意識していないですね。第一印象だけをいいものにしようと意識しています。はい。それくらいです。すみません。

▶K田さん(TPA)

ありがとございます!

▶F田社長(F工務店)

N井さんのこの計画を全部みたら、とにかく行っている現場で今までだったらあまり意識していなかった、お客様に自分のキャラでもう一歩突っ込んでみようということだと思うんです。さっきもちょっと自分の口から、年配の人には可愛がられる感じがするとか、自分のキャラとか、得意だなと思っているところを、ちゃんとわかっていて、それを出そうとしているところがすごく良いなと思っています。やっぱりどこか自信があるはずなんですよ。その辺は間違いなくお客さんに伝わるから、それが好きだなと思う人がもっと近くなるので、仕事が欲しいという感じじゃなく、余計に良いことが起こると思っています。だからこの意識一つで変わるということを、ぜひ体現して欲しいなと思いますね。それだけです。

▶O月AD(I工房)

はい、ありがとうございます。良かったですね、色んな人にいいアドバイスもらって、T下さんの与えられた情報からというのは、コミュニケーションのいちばん最初はそうだなと思いますし、よく分析されたコメントだったので、これを活かしたらいいのかなと思います。さっき、自信がないと言われていましたが、この場へ出てきてこういう計画をして、こういうことをしようという所へ、まずN井さんが立ったということはすごいことだと思うし、さっき他の人が見習いたいというのもね。他の人の良い所もしっかり今吸収されていると思うんです。ますます頑張っていただきたいと思うので、さっき言われていたように、改善点を何か形で持ってこられたらいいのかなと思います。具体的にはここに書いてあるチラシを作ろうって言われていたように、お客様のところへ持って行って、自分で、言葉で足りない所を、こういう想いで勧めているというのをまず、社長と考えて、ダメだったら誰かに手伝ってもらいながら、まず作ったらいいかなと思います。それからもう一つはうちも(社員さん・パートさんの)プロフィールを作っているんです。今まで名前読んでくれなかったお客様が、あのプロフィールを何回か読むと、うちのパートさんなんかでも名前を覚えてくれて。覚えてくれたらうれしいですよね。まず、人のやっていることをパクったらいいと思います。それで次回にそのものを途中でもいいですから、完成してなくても。コト売りの時に持ってきて自分のプロフィールを。こんな男前ですって(笑)。とりあえずアウトプットしたら皆さんからどんどんいいものが入ってくるので、これからも続けてみてください。よろしくお願いします。

-A課GW発表について-

▶W課長(W工務店)

はい、ありがとうございます。これで4社の発表は終わりまして、今日の代表発表はN井さんになります。ということで、どの会社さんのことを発表するかということなんですが、F工務店さんのH道さんの話で行きたいなと思います。それで発表できるように、話をまとめてあげたいと思うのですが、先ほどのF川さんがおっしゃっていた、H道さんの情報だけじゃなく、全体の情報にするというのはどうでしょうか?(笑)もっと何か言ってあげてください(笑)

▶F川さん(D住研)

別にあの、会社の情報としてとか大事だと思うんですが、H道さんの情報であればH道さんが一つにまとめられてされたらいいのかなと思うのですが、こういう場所で発表するということであれば、会社を盛り上げるためのお客様(の情報)だと思うので、それでしたら、会社として一つの、○○様はこういう方だよ、とか、こういう性格だよとか、ちょっとしたことでも会社の情報として、まとめておいて、外に出さない保管できる宝物にしてしまえば、今度誰か別の方が行かれるときに、その情報を基にお客様と対応できるんじゃないかなと、思って言わせていただきました。

▶W課長(W工務店)

H道さん、もっと言ってほしいこと、ここだけは伝えて欲しいということありませんか(笑)

▶H道さん(F工務店)

いや、僕もそんなに変わらないですが、正直さっきおっしゃって下さったみたいに、個人だけでお客様の情報をこう(抱え込まず)、社内で共有して、U田さんがおっしゃったように、何かあった時に、少しでも情報を共有できていれば、お客さんにも不安を与えないと思いますので、そういうのは社内でも、こんなことがあったとか、小っちゃいことでもいいので、気づいたことを共有していけたらいいかなと思いました。

▶W課長(W工務店)

はい、ありがとうございます。あのAccessのなかにこういうことを、顧客名簿の中に書いて行けたりするんですよね。

▶O月AD(I工房)

さっきの情報の共有っていうのは、まあ今回、病気とかになっていなくなっても、全員がお客様の事を知っているのが大切だと思います。そうすると、よくあるじゃないですか、工務店で誰だれという営業が辞めたらここで縁が切れるとか。そうじゃなくて、コト売りとか人を中心にやっている私達ですからこそ、みんなで一人一人のお客さんをどうしようか?で、どうなりたいか。っていうのにスポットを当てていくのがいいのかなと思ったので、Access素晴らしいシステムだと思うので、みんなで共有していってもらえたらと思います。

▶S岡さん(D住研)

お客さんの情報の共有もそうなんですが、H道さんが2件は知っているところだけど、1件はあまり知らない方の所に行って、自分の会社の価値観を共有できる方を探していきたいっていう、そしてそのお客様の事を知ろうとしていることはとても大切な事なんかなと感じたので、それも発表していただけたらなと思います。

▶S木さん(D住研)

そうですね、私もお客さんと接しにいく営業の方をさせてもらっていて、さっきもおっしゃった社内で共有する、財産として持って行けるようにというのはとても大切だなと思います。まだまだ私もお客さんの事を知らない方がたくさんいるので、先ほどのH道さんがおっしゃっていた、共有をして、会社全体でお客様にしていこうという話がとても良かったなと思いました。

▶U田さん(TPA)

情報共有に関しては、今回私が一番痛感したところなんですが、うちは顧客様に対しては営業内では情報共有はできています。あと、社長ともできているんですけど、新人の二人に対してはそこまで共有できていないので、Accessに顧客情報を入力するっていうのを、訪問したところは、どういった話をしたとか、いつ訪問したとかっていうのは入れているので分かるんですが、進捗状況を詳しくっていうのは載っていないので、そういうのも入力していくのも一つの手だし、新人も交えて情報共有していくようにもっていけたらと思っているので、上手にAccessを使っていけたらいいのかなと。さっきF川さんも言われていたように、会社の財産になるのかなと思いました。

▶W課長(W工務店)

ありがとうございます。さすがですね。訪問日なんかはすでに入力されているということで、見習わなければなりませんね。

▶K田さん(TPA)

先程U田が行っていた通りなんですが、特に言われるだけじゃなくて、情報共有を僕の方が聞いてお客さんの進捗状況を入れたら、もっと共有力が上がるのかなと思ったので、その辺も含めてやっていきたいなと思いました。

▶W課長(W工務店)

では、F田社長(F工務店)まとめお願いします(笑)発表しやすくしてあげてください(笑)

▶F田社長(F工務店)

(笑)そうですね、計画としてお客さんと積極的に近づきたいという想いからの計画があったんですが、その中でもお客さんのことを自分は知らない。でも社内では、知っている人もいるという状況があって、そこで自分が知りたいと思っていくことは素晴らしいことだけれど、事前に会社の中の仕組みとして、みんなが一人のお客様の事を知っているということが非常に大事なんじゃないかという話がこの場で出たということですね。で、人は自分の事を知ろうとしてくれる人の事は好きだし、嬉しいっていう所が根底にはあると思うので、そのためには、みんなが知っているようになるには顧客情報、Accessとかを使っていつでも、誰でも把握が出来るようなそんな共有をしていくのがいいんじゃないかというアドバイスがありましたという感じで。

▶W課長(W工務店)

2分です。持ち時間2分です(笑)

▶F田社長(F工務店)

ゆっくりしゃべったら2分になります(笑)

▶O月AD(I工房)

一番のポイントが、自分たちの価値に合うお客様というイメージを、社内で統一していくという事。そのお客さんに向けて何を発信していくか?誰が?っていう所が、まず、最初になるのかなと、誰でも彼でもじゃなくて、この情報誌だとか、このご案内は、こうなって欲しい人を、というのをまず社内で討議して、ちゃんと一つの方向性で行った方がいいじゃないか。その情報をみんなで共有して、あとはお祭り騒ぎみたいに、色んな人の情報を、知り合ったお客さんの事を社内でアピールしていったらいいと思うんですよ。今日こういう人と会ってねとか、自分が気に入ったお客さんのことを話すと、多分みんながその人の事を好きになると思うので、そういうことを付け加えましたが(笑)

▶F田社長(F工務店)

今のところが一番大事なところですね。

▶W課長(W工務店)

では、少し早いですがこれで休憩に入らせていただきます。おつかれさまです。

●B課

D工務店さん

▶T己さん(D工務店)

PDCAの表で、今月新しく変えたところは赤色で表記させていただいています。まず、7/22に掲げている1年間でエコキュート10台目標に関して、10月でプラス1台が決まって、今のところ計5台となっています。今年の冬は寒そうなので、カレンダーの配布時に、もう一度念押しをしてご案内しようかと思っています。セールスレターの作成については、通信と共にお渡しして、現時点ではセールスレターからのお問い合わせはないです。通信の再開について、今月の通信を発行して、通信の配布をしたときに、ドアクローザーの工事と、塗装の工事を聞いています。カレンダーに関して、11月の上旬に入荷予定なので、入荷次第で配ります。今月新たに目標を追加しているのが、ホームページの作成で、一応年内中に。テスト版はもう制作済で、明日の昼から社長と制作してくださっている方との打合せの予定です。

▶N川さん(T住設)

お疲れさまです。この前の続きなんですけど、12月まで、エコキュートが残り台数が厳しいということで、何か戦略があるのかと、事前会議でT己さんに聞いたんですが、そのときM社長(D工務店)が居なかったので答えられずだったので、今日聞こうかなと。

▶M落AD(D工務店)

はい。えー、正直言って、商品を売るのではあるのですが、金額をうって、売っているような体制ではないので、すぐ即効性があることはないのですが、ただその通信で、セールスレターを、これはって思うお客さまに配らせていただいて、配らせていただいたお客さまのところに、たまたま仕事で行ったりとか、それから今後カレンダーを配りに行ったりであるとか。やっぱり売ればええっていうもんではないので、目標を立てた数字を達成できないのは、すごいダメな部分なのですが、僕としてはやっぱりそのお客さまに合った提案というのを心がけてやり続けていくしかないかなと。じゃあその具体的に、あと5台を2か月ではけることができるかっていう戦略は正直立ててないです。あの、ご説明、ご提案のみ。リアルな数字が見えているので、何件かにはそういう話をして、ちょっと考えるという返事はいただいております。それでもまだ考えるっていうだけで、2台くらいなので、数字達成は今のところ見込みは足りていない状況です。

▶T山さん(T住設)

僕も考えていたんですけど、N川(T住設)と被っていて。もう1件は、通信は郵送と手渡しって書いてあるんですが、手渡しは何軒くらいなんですか?

▶T己さん(D工務店)

手渡しは80くらいで、郵送は25件ですね。私と社長2人で配ったのは80くらいで、プラスで社長1人で仕事のついでに配ったというのは何件かあります。

▶T山さん(T住設)

日程は、この日に配るっていうのは決めて行ったんですか?

▶T己さん(D工務店)

はい、決めました。この日の朝から行こう、というのは先に決めていましたね。

▶I専務(I工房)

エコキュートのところで、設置のお客さまにはカレンダーを配布時に説明と書かれているんですけど、パソコンの中とかで、どの方が何年前に設置したとかいうのは、リストか何かで分かるようにされているのでしょうか?うちも前にエコキュートだけの方に送ろうと思ったのですが、それがなかなか難しかったので、それをどうやって管理されているのかとかを教えていただけたらなと思います。

▶M落AD(D工務店)

はい、あの、正直言って、システムをいれる以前のお客さまに関しては、もう僕の頭の中だけですね。新築を何年前にされたとか、オール電化リフォームされたお客さまとか。それをこの人とこの人に、通信で、コト売りのチラシがエコキュートのチラシだったので、この人は新築だったから必要ないわとか、それを割り振って、T己さんに「この人のところはつけておいて」という形でやりました。だからあの、過去の管理っていう部分で、カルテみたいな形でそのお客さまのところに打ち込めていないので、それはシステムの中でもう少し時間があるときにやっていくべきだなと、今のお話を聞いて思いました。ありがとうございます。

▶T津課長(T工房)

すみません、僕もエコキュートの話になっちゃうんですけども、D工務店さんの場合は、お客さんからエコキュートを交換したいっていう話になった場合に、交換したいから見積をしてほしいってなった時に、見積りを提出されるまでに大体日数的に、何日くらいで出されるのでしょうか?やっぱり施工は大体基準みたいなのが決まっていて、もう商品だけで最終的な見積りの金額が上下するという感じなのか、教えてほしいです。

▶M落AD(D工務店)

見積りに関しては、正直言って、もう使う機種を決めているんですよ。ダイキンさんの上から2つ目の高圧型、370~460って決めているので、それを何度も見積をしているので、大体これくらいっていうのは、そこでお客さんに提示します。それで、見積りは改めて持ってこさせていただきます、と、最近は「LINEで写真でいいよ(送ってくれたらいいよ)」っていうお客さんも多いので、まあ書類にできるアプリも入ってるので、それで送らせてもらうこともあります。でもまあ大体あらかた言っておけば、正直その場でほぼほぼ受注になります。OBさんであれば。大体定価これくらいするというのを頭に入れていたんですが、実は10月に定価が*****円上がっていて、ちょっとびっくりして。元々の数字をお客さんに言ってしまっていたので、ちょっとそこは利益を絞って今回はいくんですけど、大体定価これくらいに対して、商品これくらいで、工事を入れてこれくらいするっていう説明はその場でやっているので、大体1週間くらいで答えは出るし。それよりも今は工事屋さんをおさえにいくっていうところで、若干苦労しているかなというところです。

▶T津課長(T工房)

すみません、エコキュート残り5台というのは成約ベースですか、完工ベースですか?

▶M落AD(D工務店)

一応成約ベースにしています。常にダイキンさんの在庫は確認していて、今だったら寒冷地仕様、寒いところがあったので、あれが入りにくいって聞いたけど、在庫どうなん?って聞くと、〇台ありますっていうのもすぐ調べてもらうようにしているので、商品に関しては割合いけるかなと。ただ、年内に完工にもっていけるかっていうのは、だんだんだんだん怪しくなってきているなと。うちは、1社で全部やってくれる設備屋さんなので、ちょっとその辺が色々厳しいなと。普段はこれは一応契約ベースで考えています。

▶K代OBS(D住研)

私がちょっと忘れているのかもしれないですけど、エコキュートのチラシを、目星をつけたOBさんに配りに行くっていうよりもね、エコキュート10年っておっしゃっていたじゃないですか。エコキュート10年使われている方の所にいくっていうことですよね。うちは一度、10年くらいのお客さんに、ぼちぼち潰れるじゃないですか。そういうご案内をしていたら、その時にエコキュートどうですか?っていうので無料点検にお伺いしますっていうのを出したんです。そうすると、引合いじゃないけど、見てほしいというので、行ったので、そういうので入った方がエコキュートどうですか?って言われても、動いているんやからええわっていうのがあるのと。ニュースレターを80件手配りって言われたんですけど、それは全部対面?全部ピンポン鳴らしてお会いされていますか?仕事とかをされているので、行っても留守だったっていうのがあるとおもう。留守だったら、一言お手紙を付けて入れておく。今のままだと、ヤマトさんのポスティングとあまり変わらないので、ちゃんとそういう風な手紙を入れられているのかなと。今の話を聞くと、個別でこれを売りたいんだったら、ニュースレターの中にいれるのも一つなんですけど、それで無料点検で一回出されたらいいのかなと。目星っていうのが10年ということ、もうじき品薄なので、8年とか。そういう方にリストとかを入れて、それだけで出された方が私はいいかなと思いました。

▶W田AD(D住研)

お疲れさんでございます。やはり感じることは、まずは目標を定めて、明確にしたということが一番大切かなと思います。経営者は頭の中で色んなことを考えるんですけど、それをやっぱり数字に表して告知をしないと、社員さんに伝わりませんので、それは本当にいいことだなぁと思います。そこに向けて、掲示することで力を合わせてやっていくということで、結束、助け合う、協業も含めてですね、力を結集できると思うので、それは大変いいことだなぁと思うんです。あの、思うこと、一つずつなのですけど進んでいくと、その中からですね色んな問題が見えてくるし、その結果自分たちが目指す、掲げる芯棒というのも定まっていって腹落ちしていくと思うので、一歩ずつで良いと思うんですよ。ただ、エコキュートを売るということは、全然悪いことじゃないんですけど、通信に掲げているD工務店さんの想い、価値観というのと、どこまでそれがシンクロするのかなというのと、深堀がまだしっかり出来ていないと思うんですよ。以前おっしゃっていた、一気通貫じゃないけれど、協力業者さんが全部やってくれるから利益率が高いっていうことだけじゃなしに、それを売ることで、自分たちが掲げている想いとどれだけをお客さんの部分に伝えらえれるかっていうのをやはり深堀していって、その想いがセールスレターの部分に反映していくと、より一層社員さんとも、経営者が掲げる想いの経営理念とシンクロしていくので、そこがやっぱり大切じゃないかなと思います。ですから、それを今一度やってほしいと思うんです。もう一点、お客さまはD工務店さんから、エコキュートという商品を買ってくれるんですけど、それは一つの辿り方であって、本当は違うと思うんですよ。商品を通じて、D工務店さんとのつながりを買ってくれていると思うので、その想いをどう汲み取っていただいて、それを通信の部分に落とし込んでいくと、先ほどの話にもあったような、OB様だけへのえこひいき。D工務店さんから買っていることを、ちゃんと汲み取ってくれているんだということが伝わると、より一層関係が深まって、サポーターになっていただけると思います。

▶T己さん(D工務店)【感想】

ありがとうございました。K代専務(D住研)が言ってくださった、エコキュートの無料点検っていう形で、お客さまのところに行くっていうのはすごく自然だし、今すぐにでもできるかなと思うので、やっていきたいなと思いました。

E工務店さん

▶Aさん(E工務店)

無駄をなくすというところで、自分の目標が社内で話をする、実行が相談して仕事を進めている、結果・分析が今のところ、間際の相談しかできておらず、材料の準備が遅れてきたのと、改善点が早めに早めに相談をして、段取りをしていけるようにしたいということです。

▶T野さん(E工務店)

私の場合は前回と一緒で、継続という形で進めています。図面をよく見るから始まって、見ただけではよくわからないので、みんなで話をするっていうことなのですが、今現場が一つなので、それなりに話はできていて、現場も前に進んでいるのかなという感じです。

▶E並さん(E工務店)

PDCAシートの青色で書いている所が事前会議までのもので、そこからやった行動をピンク色で書かせていただいています。今ここに参加していない者も、それぞれがやっていることもあります。あとは見ていただけたらいいなと思います。

▶N川さん(T住設)

いじめるのではなくて、この前アドバイザーさんがいなかったので、おさらい程度に聞こうかなと思っていて、1週間ちょっとしか経っていないんですけど、前回E並さんにランク付けのところを聞きました。そこで忙しいからを理由にするなという話があったのですが、それからちょっとでも進歩したんかな、ちょっとでも前に進んだのかなっていうのを聞きたいです。

▶E並さん(E工務店)

アドバイスをいただいて、時間がないは理由にならないので、やる日を決めて社内に伝える、行動をするっていう風にPDCAシートにも書いているんですが、一応「これ(札のようなもの)を置いてあるときは、私に話しかけるな」っていうことを言いました。その時にやるということです。

▶N川さん(T住設)

もう質問しないでおこうと思います(笑)

▶E並さん(E工務店)

そんな感じでやっていかないとできないかなと思って、一応そうしようとしていて、まだそこまでできていないんですけど。

▶M落AD(D工務店)

まああの、別にその僕甘やかすつもりはないですけど、やはり職人さんの立場でこういうのを考えられている、という部分をまず評価すべきだなと思います。T野さんも、Aさんも、研修を5期に入ってよく参加していただいていて、変わられてきているのがよくわかるので、やっぱり一気に行かないと思うんですよね。一歩ずつでいいから、ちょっとずつでいいから積重ねていくっていうのが、E工務店さんのところを見ているとよく分かるので。はい、アドバイスというか感想になってしまうんですけど。ちょっと優しい目で見てあげてください。

▶T己さん(D工務店)

PDCAシートの無駄をなくす、のところで、E並さんが書くことが苦手っていうことがわかったので、予め書いたものをマグネットで作ったとあるのですが、どんなマグネット、どんなものを作ったのかなと。

▶E並さん(E工務店)

これは、F工務店さんにお邪魔した時に見せていただいたような、業者さんの名前が書いているとか、発注が済んだとかそういうのを作って、I工房さんのような表(工程ボード)に貼り付けてっていうようなものを作りました。そこに書いてもらおうと思ったんですけど、なかなか書いてくれないので、貼るくらいならいけるかなと思って、真似をさせてもらって作ったような状況です。それをまだ使えていないんですが、一応そこまで進めています。

▶S藤さん(T工房)

前回の事前会議でおっしゃっていた、I江専務もおっしゃっていたかなとおもうのですが、スケジュールの共有をして日を決めて進めていくっていうところ、今改善されているみたいで、それがすごくよかったなぁと思います。この日にこれをやってしまいたいというのがあれば、やっぱり意思表示をした方が良いかなと本当に思います。

▶K代OBS(D住研)

すみません、あの、E工務店さんのところに少し思うのですが、今M落ADが言っていた、職人さんは・・・っていうのもすごくわかるんです。でも、職人さんも人間だし、E並さんも人間だしっていう意味では、やっぱり前回からも言っている報・連・相は、絶対に必要やと。家庭でもそうだし、会社じゃないんですっていう意味で。何が足りないのかなぁと思って、やっぱり会話なんです。職人さんって本当に会話が無いんです。でも、職人さんで括りたくないなって思っていて、ほんとうに。こうやって参加してくれているのが。本当に昔の職人さんだったら出てきてくれないのに、こうやって前向きでやってくれているなぁというのがあります。こんなん言ったらあれですけど、一番良いのは、女性のパートさんに来ていただいて、その方に全部聞き取りをするような作業をしてもらう、そんな方が一人居てもらう方が丸く収まるんじゃないかなと。いつもそれは思っているので、それも一応視野に入れて考えてもらえたらなと思います。

▶W田AD(D住研)

お疲れさんでございます。えーとね、ちょっと、話を聞かせていただいて思うことが、ちょっと耳が痛いかと思うのですが、E並さん勘弁してくださいね。あの、先ほどおっしゃっていた、F工務店さんに行ってとか、I工房さんの所に行ってっていうことで、自分たちができていないことを真似して、ちょっとでも改善を目指してやっていくことは考え方としてはすごく正しいと思うんですけど、その小手先の話じゃなしに、やっぱり自分の所の問題っていうのを深堀りせんとあかんと思うんですよ。やはりその中でE工務店さんの所の問題っていうのは、みなさんが最初から感じておられる、カリスマの親方がおられていて、カリスマの親方のパワーが落ちてきて、これから親方が先に死んだら我々はどうなるんやろうなっていう共通不安があると思うんですよ。その不安を解消するために、今色んな材料があって、それぞれがやっていると思うんですけど。それじゃあ、Hさん(E並さん)が親方のコピーを目指すのか、それとも社員を巻き込んだ協力体制を目指すのかってなると、多分後者の方を考えておられるんじゃないかなと思うんですけど、いかがですか?

▶E並さん(E工務店)

はい、そうです。

▶W田AD(D住研)

ですよね。ってなると、先ほどの小手先の解決策、施策じゃなしに、今一度ね、親方がやっている役割っていうのをみんなで洗い出したらどうですか?それで、親方が当分できることはこれだから、親方にこれを継続していってね。その役割のうち、私はこれができるからやるよね、みんなこれできる?って聞いて、できないってなった時に、パートさんをいれてやってもらうとか、そういう整理を今一度しないと、ちょっとなかなか感情論で行き違いがでてくる。さっきのこれをやっている時は話しかけんといてや、とかなっちゃうと「え、俺らどうすんねん」ってなっちゃうので、感情論は感情論で返し合うとね、やっぱり会社っていい循環で回っていかないんですよ。本当に私のところもそうなんですけど、最後はやっぱり経営者側が、いかに人間を磨いて成長して、足りないことは何かなと、社員さんを含めて目指すところに向けて、こうやっていったら目指せるよねっていうところを伝えるということが大切だと思うので、そのためにやはり今一度問題の根源を整理することが一番スタートかな、というような気が、先ほどの話を聞いて思いました。

▶E並さん(E工務店)【感想】

その通りだと思っています。結構深い根があるような状況でして、少しずつでも改善できるようにしたいと思います。ありがとうございました。

▶Aさん(E工務店)【感想】

報告やら相談することも、なかなかどういうことを話をしたらいいのか自分でも気づかないことも多いので、気づけるようにしていきたいとは思います。ありがとうございます。

▶T野さん(E工務店)【感想】

今、私は現場を一つ持たせてもらって、行かせてもらっています。お客さんとも話をしながら、現場の方を進めてさせてもらっているんですけど、他のみんなが行っている現場にも、全くではないですが行ったりしないので、たまには現場の状況を、聞いているだけじゃなくて、目でも確認できたらなと思いました。

T工房さん

▶S藤さん(T工房)

3点ほどあげております。これは前回と変わらないんですが、まず通信は7,8,9月と続けてVIPさんと工事発注されたお客さまのところに手配りをしております。ご新規さんも結構ありまして、ご新規さんがあったところの工事も行くようにしております。今回、お客さまのところにお邪魔させていただくと、かなりお話をしてくださるVIPさまが何名かいらっしゃいまして、雑談にはなるんですけれど、そこから色んな情報を得て「こういうところが困っているのよ」っていうお話を引き出せるような会話をしたりとか。お客さまの方から「私、卓球やっているのよ」とかおっしゃる方がいらっしゃって、もちろん「テニスをやっているのよ」っていうお客さまもいらっしゃって。実はこの間夕方なんですけど、その夜の卓球の会に行ってきまして、お客さまと一緒に卓球をしてきました(笑)「次は一応テニスサークルやって」と言われて。のぞきに行ったのが土曜日だったんですけど、その日はその方がたまたまお休みで。来週か再来週また行くとおっしゃっていたので、またラケット持って行こうかなと今思っております。毎週金曜日、その卓球クラブに参加してほしいと言われているので、行くようにはしたいと思っています。ご年配の26エリアのお客さまの仲間ばかりなので、和気あいあいと何のルールもなく、ただゲームをするだけなので、まあ健康がてら気を付けながらやっていきたいなと思っております。あともう1点は26チラシについて、エリアの選定は決まったのですが、ちょっとオーバーしまして、当初1,500部のところを歩いて回ったら1,670くらいになったので、一旦1,500まで削ろうかなということになっていまして、まだその選定ができていない状態です。早急にやりまして、新たなお客さまと出会えるようにしたいと思っております。もう1点は、ブログの更新です。丸々1年くらい空いていたような感じなので、再開しました。継続することに意味があるということで、できる限り週に1回はあげていこうかなと思っています。誰が見るでもないと思います。見てくださいね、とは言っているのですが、なかなかご年配の方は見方が分からないこともあると思うので、それもお伝えしながらできれば更新もしていって、T工房はこんなこともしているよというのを分かるようにお伝えできればなと思っております。

▶T津課長(T工房)

卓球のこと、初耳だったんでびっくりしました(笑)

▶M落AD(D工務店)

お疲れさまです。卓球しか印象に残っていないですけど(笑) 26エリアのポスティングで、この1,500に絞る基準っていうのは、T津社長とご相談されていると思うのですが、どういう風にふるいにかけていこうかなと思われていますか?

▶S藤さん(T工房)

一旦、今まで新築だったところをカウントしていってきました。それがちょっとオーバーしたんじゃないかなというのが分かってきまして、新しめのところをちょっとストップしようかということになっています。

▶M落AD(D工務店)

新しい建物とか、工事が終わっているなっていう外からの判断だと思うんですけど、逆にここは残したいなというものは、外から汲み取るっていうような、ただ単に古いから入れようじゃないと思うんですよね。T津社長と一緒に回っていたら、家から感じるオーラとかあると思うんですけど、そういうのはS藤さんの中で基準とかはありますか?

▶S藤さん(T工房)

一緒に回って分かったことは、社長が思われている外観だけではなく、言われているオーラですかね。建物の外側にある植木を見たりとか、立て掛けてあるものを見たりとか、それが乱雑になっていたり、お手入れがされていない植木とか、を目印ではないですけれど、やっぱりここはお家を大事にされていないなぁっていう感じで省いていっています。

▶N川さん(T住設)

さっきの質問と一緒なんですけど、今1,670を1,500にする理由を聞きたい。1,500じゃないとあかん理由。

▶S藤さん(T工房)

今1,500なんですけれど、ほんとうは増やしたいエリアがあるんです。っていうのは1,500部の配布を業者さんにお願いしているんですけど、お願いしていたエリアと違うところに、チラシが余ったからといってチラシを入れてくださっているみたいなんです。指定していないところにチラシが入っているお客さまからのお問合せ、ご新規さんが毎月2件くらいぱらぱらとあるんですね。ただそういうお客さまは、1回きりっていうのが多くて、もしかしたらそちらのお客さまに毎月毎月2回入れていたら、もっとリピートがあるのかなと考えておりまして、1,500部をちょっとでも減らして、新しい区画・エリアにちょっとでもお配りして1,500に収めたいということです。1,500以上になると、費用もかかってくるから1,500部で収めたいということになっています。

▶T津課長(T工房)

補足なんですけど、CRCの研修で学んでいることは、固定費をどんどん増やして売上をというより、基本的には削減体質が一番だと思っているんですね。数えて1,700近くあったときに、単純な考えでいったら別に20チラシを増やしたらいいだけの話なんですけど、でもそれを安易にするべきではないなと僕自身は考えています。今T工房だと、正直粗利もまかなえていない状況で、これ以上むやみに固定費を増やしていくっていうのは少し違うかなと思っているので、しっかり当初からはじめている1,500以内でもっと自分たちと価値観を分かり合えるお客さんと出会うために配布するお家を選別していきたいなと考えています。

▶N川さん(T住設)

もう一つ良いですか?1,500は自分たちで回っている?いない?

▶S藤さん(T工房)

業者さんに配布をお願いしています。

▶N川さん(T住設)

うちもちょっと、チラシが入っていると思っていて入っていないっていうこともあるんですよ、やっぱり。それで、そこが入っていないというのを確認しているということですよね?チラシをここに撒いてって言っているのに、入っていないのを把握されているんですか?

▶T津課長(T工房)

問合せがあって、お家に伺ったときにチラシの話をするんです。だいたい依頼していただいてる方は、チラシをためてくれているんです。それを見せてもらったら、ここちょっと歯抜けやなぁとか。あとは、余ったチラシをいれてくれているのも、エリアからちょっとはみ出たところなんですよね。そこは定期的に入っているかっていうのは、お客さんが持っているチラシを見るとだいたいわかります。チラシに番号を打っているので、それで判断しています。

▶N川さん(T住設)

それしか調べる方法がないということですよね。

▶T津課長(T工房)

そうです。OBさんはだいたい、「昨日も入ってたよ~」とかっていうのをおっしゃっていただける。あと、前にアドバイスをいただいたのは、エリアの中での誰かOBさんに頼んで、どういうチラシが入っているかとか、ちゃんとチラシが入っているかっていうのを確認してもらうのも手段ですよ、と一度アドバイスをいただいたことがあります。それでチラシが入っているか、入っていないかを見る。

▶W田AD(D住研)

S藤さん、お疲れさまです。私の思うことは、経営者が掲げる想いを社員さんが理解して、行動に移されているのが素晴らしいことであり、T工房さんの強みだろうなぁと思います。もう一つが人柄、っていうのがT工房さんのT津社長とS藤さんの人柄も強みだと思うんですよ。あと、やはりそれをやるかするかで、一歩一歩確実にやっておられることが、今やっと数字に表れてきて、顕在化してきているのかなと思うので、1,500、1,600の問題は根本的には削減という形で考えるのは間違えていないんですけど、大事なのはやはり自分たちが思っていることとエリアのお客さまがターゲットとして合うのかどうか。調査は自分たちで行ったということだから、それは一度に増やすというのじゃなくて、欲張る必要はないんじゃないのかなと。1,500の中でまた、合うお客さまと合わないお客さまを分類していって、精査していってからまたエリアを広げるっていう形にしないと、やみくもに広げても先ほど言ったように一見さんだけで終わってしまう、安物買いのお客さまに出会ってしまうと時間をそこで取られると、大切なお客さまとの大切な時間が薄くなっちゃうんで、それはやっぱり違うのかなと思います。あとやるべきことは、先ほどから言っている強みを最大化するコピー、旗を掲げるというやつですね。自分たちはこれをやりたい、これなんだということ。最近これも思っているんですけど、ニーズを探すとか、ニーズに合わせるんじゃなしに、自分たちが掲げた旗にお客さまが来てもらえるように、ニーズをつくりだすのが大事なんじゃないかなと思っていて。そこには自分たちの強みを最大化するコピーを伝えるべき瓦版とかに、やはり明確に書くべきです。それが大工さんというのがお客さまにとってベネフィットというか、便益としてあるのかっていうと、それはちょっと違うんじゃないかなと。実際やっていることも水栓を変えたりとかがあるので、違うコピーというのを話し合って、早急に考えていただいて。そしてパスっとはめてみて、やってみないと分からないので、成果を見ながら改善していくのが大切だなぁと。そういうところにT工房さんはきているなぁと思うので、ちょっと私たち、ものすごく嬉しいです。はい、頑張ってください。

▶K代OBS(D住研)

あの、ちなみに先に言っていたように、大工の修繕修理を、T津大工の修繕修理とかいう風にして、大工さんがしないようなことを書いているので、そこをちょっと大きい字にしたり、黒い字にしたりして、T津の大工ができることっていうのをアピールした方が良いなと、先ほどS藤さんには言っていたんですけど。それとちなみにラクスル、200枚を印刷あげるだけで538円なので、固定費は悩むよりそこは増えても良いのかなと、以上です。

▶S藤さん(T工房)【感想】

アドバイスありがとうございます。いつも勉強させていただいて、ここに来るたびに一つずつ学んでいけて、一つずつ自分の力になっていけて、T工房が良くなっていくことが嬉しいです。ありがとうございます。

I工房さん

▶I江専務(I工房)

PDCAシートの赤字のところが、前回WEBのグループワークで発表させていただいた内容で、青で書かせていただいているのがそれ以降に追加した内容です。一つ目が、社名変更に伴い挨拶文を送って、今まで疎遠になっていたお客さまとのつながりをさいど確認するということで、今回のIばた(通信)の中に、社名が有限会社I工房から株式会社に変わりましたという社長のあいさつ文をいれているんですけど、それと一緒にDランクとHランクのお客さまにはIばたを送っていなかったんですけど、今回社名を変更するタイミングで郵送でお送りして、「今後もIばたを読みたい方は、こちらのハガキにチェックを入れて送り返してください」というハガキと一緒に送ってみようと思っています。じっくり読んでくださっているお客さまとか、今後も読みたい方というのはお返事のハガキをくださる方もいるかもしれないので、そういった方は全部読んでくださっている方だと思って、今後直接一回お会いしてお礼を言ったりとか、今まで関りが無かったお客さんでも、今後のお客さんとして再度つながりを持てたらなと思っています。あとは、トイレの神様キャンペーンということで、さっきコト売り情報交換会の所でも発表した内容なんですけど、限定5台でチラシに打ち出しをしようと思っています。特典として、キッチンパネルの壁一面をサービスしますという内容で、お客さまにお伝えをしようと思っています。

▶N川さん(T住設)

毎回言ってるけど、I工房さんだけ無いんよ(笑)めっちゃ言いたいんやけど、言う所が無くて。ごめんなさいね。めっちゃもう言うてやりたい気持ちは120%あんねんけど、マジでないわ。思い付いたら言いますわ、ごめんなさい。

▶S藤さん(T工房)

イベントなんですけど、色んな会社さんがなさっているんですけど、イベントはどなたが考えられるんですか?こんなイベントをしようとか、テーマを決めてなさるんでしょうか?

▶I江専務(I工房)

イベントは年間で、期の始めまでに大体考えて計画をしています。企画は、社長が主にというか、社長と一緒にみんなで前の期にしたイベントを振り返って「このイベントは次もしようか」とか「これはやめておこうか」とかそういう感じで話し合いをしています。

▶S藤さん(T工房)

T工房も11月は芋祭りをやります。1つずつイベントを増やしていきたいなと思っております。ありがとうございました。

▶K代OBS(D住研)

結果を教えていただきたいんですけど、DMでIばたを読むか読まないかということについて。午前中のコト売り情報交換会で話を聞いて、すごく気になっていたのですが、県民性なのかな、滋賀県ではやっぱり読んでいるのか、要る?要らん?っていう返事は、本当に無いです。それで今回D住研は、通信の発行100回記念ということで一応プレゼントというわけではないですけど、番号を書いて、その番号はスタッフで抽選してっていうのですると、大分(返事が)来ました。っていうのがあるので、私にしたらD住研が上からじゃないですか、「私のところの新聞読みたいんか?読みたないんか?返事しろ」っていう言い方になっちゃうので、だからそれはあかんのかなというので、今回そういう感じに変えたんですけど、また結果を教えていただきたいなと。すごく興味がありまして。地域的にも違うのかなというのがあるので、また教えてください。お願いします。

▶I江専務(I工房)

11月から始めるので、また結果をご報告します。

▶T己さん(D工務店)

トイレの神様キャンペーンで、アラウーノの在庫が8台あるって言っていた5台だけを限定で値段を安く出されるのですか?

▶I江専務(I工房)

一応5台って打ち出しをして、それ以上の受注が来たら、それは臨機応変で対応させていただくと思います。

▶T己さん(D工務店)

良かったです。多分すぐに埋まるやろうなぁと思ったので。ありがとうございます。

▶E並さん(E工務店)

変なことを聞いていたら申し訳ないんですけど、ランクごとに通信が要る要らないという話で、読みたいけれども紙では要らないっていう方とかに、ホームページの所に過去のやつを載せておられるので、それをデータで見れますみたいなことをお知らせされているのでしょうか?

▶I江専務(I工房)

Iばたが新しくなってからは、ホームページで都度更新していたんですけど、今全然できていないので、E並さんのお話を聞いて、見れたら見たいという方ももしかしたらいらっしゃるかもしれないので、その辺を今後考えていけたらなと思います。

▶N川さん(T住設)

聞こうと思ったけど、考えたらやってはるよなぁみたいなこともあったから、うーん、ええかなぁと思って(笑) I江さん、営業とかもどうかなと思ったけど、ちょくちょくそういう方向性にいってはるかなぁと思って。だから無いねんって。W田さん、社長(笑)

▶W田AD(D住研)

司会すっ飛ばして(笑) お疲れさんです。皆さん感じているように、I工房さんは我々の前を走ってはるんで、我々からコメントすることがなかなか無いんですけど、質問になるとは思うのですが。不自然な言い方かもわかりませんが、社長がおられて、社員さんがI江さんがいて、後はパートさんじゃないですか。その数で、その人員体制で、よくあれだけのイベントができているなぁというのが我々の驚きであり、どうやってやってはんねやろう?っていう。まあ実際、私のところもそうですけど、イベントをやるって、とってもエネルギーが要るんですよ。なので、その辺いかがですか?

▶I江専務(I工房)

はい、おっしゃられているように、イベントはすごく大変です。企画している時からなんかそのことが思い浮かんできて、私は準備のことを考えていて、社長は前向きにお客さんに喜んでもらえるようにって考えられるので、なんとか両方で喜んでもらえるにはどうするかっていうのをみんなで考えて。パートさんも、誰と誰がいつ出てくる(出勤)からっていうのも早め早めに、この日に出てきたらこの日はこれをしようとかいう風にしているのと。あとは業者さんがすごく協力してくださるので、それがすごく助かっています。

▶W田AD(D住研)

あのー、今おっしゃったように、経営者ってワクワクが止まらないんですよ、ほんとに(笑) これをやることでお客さんがどれだけ来てくれるかなというよりも、喜んでくれるかなぁと思うと、ワクワクするんです。その最初の旗振りと、フォロー、深めるという部分が経営者の役割なんですけど、先ほど私も言っていたようにまだまだ足りんなぁと自己反省しているんですけど、ただね、それに振り回されるのか、価値観を一緒にして、経営者と一緒にワクワク楽しもうって社員さん、パートさんが思うか、その差はすごく大きいんですよ。その空気感がお客さまに伝わるので、我々が見習うべきは、やはり想いを一つにされているというのが、これがただやみくもにイベントをやってもあかんし、通信もそうですし、瓦版もそうですし、全てのことがそうですけど、やはり想いを一つにしないと、お客さまに伝わらない。そしてやることは、ワクワクじゃなしに、イヤイヤになっちゃう。そこをやはり我々は、I工房さんの姿を見ながら学ぶべきなんかなと改めて思いました。ありがとうございました。

▶I江専務(I工房)【感想】

イベントの件、今後も年明けにお餅つき大会とか大きいイベントがあるので、みんなで想いを共有して、自分たちがまず楽しめるように企画をしていって、お客さまにも楽しんでいただけるっていうのを、チラシのことでも全てに通じるものなのかなと思いました。ありがとうございました。

T住設さん

▶N川さん(T住設)

よろしくお願いします。特に変わりは無いんですが、二つ目のOB訪問のところで、未だ改善というか、進行的なことは、タンブラーが完成してそれでまた持って行くだけです。あと、水まわりの月1計画っていうところで、9/21~10/20までの件数と金額を書かせてもらいました。ちょっと230万円前後っていうところで、ちょっと計算していたら足りなかったので、ちょっと赤字で書いている15万円以下の工事10件ほど、というところくらいです。売上金額も完工時に230万円くらいなんですけど、9月~10月は98万円くらい敷かなかったという報告です。あと一つ、ここにはないんですけど別件で聞きたいことがあって、地域ナンバーワンということでちょっとお伺いしたくて。それはシェア率なのか、売上額なのか、色々地域ナンバーワンって色々あると思うんですけど、みなさんはこれっていうのがあればちょっと聞きたいなぁと思っております。以上です。

▶T津課長(T工房)

N川さんは、何がどうなれば1番になれると思っていますか?

▶N川さん(T住設)

えっと、ちょっと前に社長と話していて、それをまだ決めてはいなくて。リピート率なのか、売上でいくのか、統計の仕方も分からないし。社長がこの間の研修(経営指標勉強会)で、TPAの社長にちょこっと話を聞いたとは言っていたんですけど、まだうちは決まっていないですね。どこの部門で、全部取るのか、どこで取るのか。僕もちょっと考えてはいるんですけど、これはっていうのが。みんなと話さないと、同じ目標でね、っていうところです。

▶M落AD(D工務店)

あのー、今の質問で、社内のみんなで相談してっていう話やったけど、N川君の本音はどこなん?N川君はどうなりたいと思ってんの?

▶N川さん(T住設)

(笑) えー、N川がどうなりたいっていうのは、今ちょっと、まだこれやっていうのが無いので、ちょっと話がいっているかもしれないですけど(すでに話を聞いているかもしれないけど)、ちょっと飲み会をしているんです、僕。そこでちょっと、ほんまにこうなんか?こうなりたいんか?っていうのを探せたらいいかなと思って。まだちょっと、まだ待ってください、5年ほど。

▶M落AD(D工務店)

5年待てませんので、結論を早く。あのー、まあ地域ナンバーワンとかっていう言葉あんねんけど、ご存知の通りうちはあそこでナンバーワンになってもしゃあないねんけど。うちは地域密着であるのと同時に、お客さん密着やから、やっぱりその少なくともOBさんの中でオンリーワンになりたいなと思ってやってる。絶対うちはここやっていう、そういう気持ちで。またこれをT己さんに話したことないんで、また突っ込まれると思いますけど(笑) 僕はそう思ってやっています。

▶T己さん(D工務店)

大体ここで初めて聞きます(笑)

▶I江専務(I工房)

地域ナンバーワンのお話、私もナンバーワンっていうよりオンリーワンとか、その地域で無くてはならないっていう存在になれたらいいなとは思っています。アドバイスとかではなくて申し訳ないんですけど。

▶N川さん(T住設)

わかった。もうそう言ってるところは、ナンバーワンなんよ。統計せんでも(笑)

▶T津課長(T工房)

僕、いいですか?僕はもう、言ったもん勝ちやと思うんですよ。

▶N川さん(T住設)

うん、まあそれもあるとおもう。

▶T津課長(T工房)

言ったもん勝ちというか、僕もナンバーワンよりオンリーワンっていう考え方なんですけど、言ったもん勝ちで、自分のところはこの地域のオンリーワンでいいんじゃないでしょうか?(笑)

▶N川さん(T住設)

その件に関しては、社長にもそれ言われてて、もう言ったもん勝ちみたいなところでもいいけどな、みたいな案があって。ちょっとでも、やりだしてるのに、ちょっとそれは僕は嫌やなって思って。目に数字を見たいというところもあるから。

▶W田AD(D住研)

わかるわかる(笑) 場当たり的じゃなくてね。

▶T津課長(T工房)

それだったら、成果表とか引合表とかをしっかりつけていくことが大事ですかね。

▶N川さん(T住設)

うんうん、そうやね。

▶E並さん(E工務店)

うちは、伊賀で、E工務店を知らないお客さんはいないと思っています(笑)

▶W田AD(D住研)

おおおおお(笑)素晴らしい(笑)

▶N川さん(T住設)

いやもう聞く必要ないと思う(笑)聞く人間違えた(笑)

▶E並さん(E工務店)

お客さんに「やっぱりE並工務店さんにしてもらえるのが自慢や」ってよく言われるので。ただ、それがやっぱりプレッシャーでもあり、そうやって思ってもらっているお客さんの所に行って、「えっ?」って思われないような仕事をしていかないといけないなぁというのが、うちの課題でもあるかなぁと。和風といえばE並工務店さん、ってなっていると自信をもっていきたいと思います。

▶N川さん(T住設)

ありがとうございます。

▶W田AD(D住研)

いやぁね、安売りしたらあきまへんで(笑)

えーとね、たぶんね、N川君が考えているのは、社長が掲げている地域ナンバーワンを目指すっていうこの言葉が、まだ腹落ちしていないっていうかまだ理解できないと思うんですよ。それで多分確かめていると思うんですけど。まあさっきの話から行くと、たぶんT山社長も決まっていないと思う(笑) なので、我々の基準っていうのもそらたしかに色々あるんやけど、それはあんまり参考にならんのかなと思います。で、僕も当然地域ナンバーワンを目指すっていう風に言っていた時期があるんですけど、僕は今ね、これは絵空事になるええ格好しいかもわからんけど、社員さんが幸せを感じるナンバーワンになりたいなぁと思っているので、経営者によって色々違うんですよ、ナンバーワンってね。だからあんまりあてにならないです。今一度社長と、とことんK子さんも、T山さんも含めて、一体どんなん?って話し合う方が、社長がまずはっきり決めろや!っていう話をしたらええんちゃうかな(笑)そうやないと僕ら、目指されへんでっていうくらいの話をした方がいいんちゃうかなと思いますわ。それがやはり、腹落ちしないから前に進めないっていうのが当然あると思うので。うちの社員も多分感じていると思いますわ、それは。ただね、思うんやけど、これ業績アップのWEBグループワークとか、週のやつ(進捗表)を見てて思うんやけど、自らが数字設定したじゃないですか。これは素晴らしいことやと思うんですよ。なかなかできひんのですよ。なんでかっていうと、そこまで社員の立場でいっていいのか悪いのかっていうのも分からないから、ついついおよび腰になるから、それはN川君やからできたことですよ。だってこれ経営者からするとすごく嬉しいです。その前向きな姿勢っていうのが素晴らしいし、結局やらされているんじゃなしに、自分でワクワクしたい、楽しみたいっていうのがあるから自分で数字を出したと思うので、その姿勢というか考え、思考は素晴らしいし、必ず未来はつくれると僕は思っているので。僕が社長だったらすごく幸せです。以上です。

▶K代OBS(D住研)

私が思うナンバーワンは、E工務店さんと一緒で、「私は絶対T住設さんじゃないとあかん」っていうようなナンバーワンづくりをしてほしいと思います。それは、午前中のコト売りっていうのと、みんながしている業績アップと。売上ってね、数字ってほんまになんぼでも上にあがるんですけど、やっぱり心と心っていうのは違うと思うので、お客さんの所に行って写真撮って、T山くんも上手に撮れていて。やっぱり行ったりしてもらえるだけでも幸せじゃないですか。幸せを自分も味わえるっていう、そういうのをどんどんどんどん積み重ねていける工務店というか、T住設さんっていうのをつくっていただきたいなぁと、私は思います。

▶N川さん(T住設)【感想】

今W田社長がおっしゃっていた、数字も僕が決めてっていう話で。多分何のナンバーワンになりたいかって社員が決めてこれでいくって言っても、社長はOKすると思うんですよ。なので、社員が決めて、社員が自ら社長はあまり関係なく、あかんことはあかんって言ってくれたらいいですけど、そういう会社になっていけたらT住っぽくて良いんじゃないかなと思いました。ありがとうございます。

▶T山さん(T住設)【感想】

僕も社長は、何でも自発的にやってほしいタイプやと思うんで、僕もN川とK子さんと含めて、いろいろ自発的に取り組んでいきたいなぁと思うし、僕自身も訪問とかもするし、チラシ完成したり、カレンダーとタンブラーとかセットで挨拶回りをしようと思っているんで、そういうのをしていたら、自然と口コミが広がって、近所の人が営業マンになってくれるかなと思っているので、そんな感じでやっていきたいと思います。ありがとうございました。

-B課GW発表について-

▶T津課長(T工房)

みなさんにイチオシを聞いていきたいと思います。

▶N川さん(T住設)

うーん、オンリーワン(笑)

▶S藤さん(T工房)

オンリーワン(笑)

▶M落AD(D工務店)

オンリーワン?

▶N川さん(T住設)

いや、なんでやねん(笑)俺からいうの嫌や(笑)

▶T野さん(E工務店)

右へならえで(笑)

▶T己さん(D工務店)

オンリーワンか、伊賀といえばE工務店さん。

▶I江専務(I工房)

オンリーワンの話もそうなんですけど、私が個人的にすごいなと思ったのは、S藤さんの卓球のお話で、お客さんにすごく溶け込まれているのがすごいなと思いました。

▶E並さん(E工務店)

左に同じです。

▶T山さん(T住設)

かぶしたらあかんけど、各社それぞれ強みがあるから、そこを活かしてのオンリーワンっていうのに結局繋がると思うので。

▶N川さん(T住設)

ええこと言うた。

▶W田AD(D住研)

えーと、オンリーワンは全然悪くないなぁと思うんですけど、オンリーワンっていうのは目標であって結果だと思うんですよ。そこに一気にいっちゃうのか、そこまでのプロセスの部分が、I専務(I工房)がおっしゃったようにS藤さん(T工房)がやっている、自分から前向きにお客さまと親しくなろう、接点を作り出そうという自発的な行動、思考っていうのがみんながやることで、結局地域で得られる目標のオンリーワンに近づけると思うので、一足飛びにオンリーワンを掲げるのか、それとも今最近業績アップで皆さんのコメントがすごく前向きに、自発的になっているんですよ。なので、それをやることでさっきから言っているワクワク、やらされている・イヤイヤからワクワクにつながっていく。それを自分たちがやりがいと思うことで、もっともっと前に向いたプラスの回転にしていって、たどり着けるのがオンリーワンだと思うので、そこを今一度みんなで考えてもらう方が良いかなと思いました。

▶Aさん(E工務店)

僕も同じくオンリーワンで。

▶K代OBS(D住研)

私は、自分たちがつくっていくやりがいのあるオンリーワンっていうキャッチコピーでお願いします(笑)

▶W田AD(D住研)

どういう行動をして、オンリーワンを目指します、とかだったらわかると思う。

▶N川さん(T住設)

俺は、S藤さん(T工房)が卓球でナンバーワンを獲りたいっていうのがいいとおもう(笑)

▶T津課長(T工房)

でもS藤さんは、26チラシのお客さんへの自己紹介の紙に、テニスのことを書かれているんですよ。やっぱり問合せがあって、お邪魔した時にみんなS藤さんに「テニスやってたんや」とか「私の息子も同じ高校やわ。私も同じ高校やねん」とか、もう僕要らんやんっていうくらい、すっごい盛り上がっていて。しょっちゅうテニスも誘われているし、結局黙っていたらその会話も生まれないと思うんです。口にしたり、文章にするから、顔を出すことで安心もしてくれるし、続けてチラシが入ることで、ストーリー性のある話もお客さんが分かってくれているので、気軽に誘えると思うので、自己開示というか前向きにすることがそういうことに繋がるのかなと思いました。報・連・相が無いとかじゃなくて、僕が全然知らないところに行ってはるのが、逆に嬉しかったですけどね。

▶N川さん(T住設)

逆にその報告はいらんのちゃう?しれっと聞いて、楽しむのがいいとおもう。

▶W田AD(D住研)

さっきのE並さんが、伊賀でナンバーワンにもうすでになっているっていうような言い方をしたんやけど、それも結局現場でやってくれてはる職人さんたちが、理解してきっちりとした仕事をするから、和風ではE工務店やっておっしゃってたから。さっきの話とは微妙に違うじゃないですか。さっきの話は前向きにお客さまと接点を作って管理していこう、だし、E工務店さんの所の話は、現場できっちりとすべきことを今まで通りやっていこう。T野さんも言われていたように、工具を買う、買ったことでどんな仕事をお客さんに返せるかを想ってやっている。微妙にこう違うけれど、結局前向きに自分たちの未来を、自発的にやるっていうことがたどり着けるオンリーワンっていうことになると思うので、そこはやっぱり紐づけてやらなあかんのかなと。I工房さんのところも、結局パートさんまでも巻き込んで自発的にやっているから、あの人数であのイベントをしている。普通やったら考えられへんことをこなしてはるから、ルーチン化しているとはいえ、あんなんとてもじゃないとできないから。やっぱり前向きっていう思考がそこにたどり着けていると思うので。いかがですか、ちょっと導いてしまって申し訳ないですが(笑)

▶N川さん(T住設)

それや。

▶M落AD(D工務店)

要はオンリーワンでいいんやけど、各社それぞれが得意なこと、イベントであったりそれを踏まえた上で、各社それぞれのお客さんに対してのアプローチでオンリーワンを目指すっていう説明で、ちょっとだけまた見えるかなと。その中でS藤さんの卓球の自発的な話であったりがあった結果、そこにつながっていくことであるという気づきがあったとか。そういうような発表になってくるんじゃないかなと。E並さんのところであれば、伊賀で知らない人はいない。それに対しての、胸張って言う分、プレッシャーもあるっていう部分も踏まえて、それでもオンリーワンを目指すっていう発表になっていくんじゃないかなと。この話が隣に聞こえてたらいいんですけどね(笑)

▶S藤さん(T工房)

全部は言えないかもしれないですけど、2分以内に、簡潔にまとめてみます。

グループワークへのコメント

▶A課担当 Cタイムキーパー

良かった点3点
・事前にPDCAシートを読み込んでおられるなぁと思う点が多数あったこと。
・事前に読み込まれているので、NさんやFさんが質問だけでなく自分の経験を踏まえたアドバイスというカタチまでされていることが良かったと感じました。
・F川さんが質問やアドバイスをされるときに、その相手だけではなく、まわりの人を顔を見ながら、全員に話しかけるように話をされているのが、みんなでグループワークをしているような雰囲気をつくられているのがいいなぁと感じました。

気になった点が2点
・グループワークのアドバイスのなかで「もうすでにみなさんされているはずですが・・・」という言葉を聞いて、“出来ているという前提”でのアドバイスになると踏み込んだアドバイスにならないのではないかと感じました。
・自社の発表や、質問への応答(返事)についての内容が、説明になると話が長くなってしまい、せっかくのアドバイスの時間が短くなり、もったいないなぁと思いました。

▶B課担当 Hタイムキーパー

良かった点3点
・資料を事前に読み込まれているのがすごくあって、全体がスムーズに進んでいたように感じました。
・前回に比べて参加者さんが資料やノートを持参され、お互いの話をメモされたり、積極的な雰囲気があっていいなぁと思いました。
・T住設のNさんが発表時に自分が活動しているなかで「ここについてみなさんから意見が欲しい」という発言がありました。活動しているなかで、こうしたい、成し遂げたいという想いがあるこそ、出てきた発言だなぁと思い、すごいなぁと思いました。

気になった点が2点

・I工房さんへの質問、アドバイスが少なくて寂しいなぁと思いました。以前CRCのなかでわたしが教わったことに“アドバイスは自分が出来るからするものではなく、出来ていないからこそわかることもあり、自分のためにもアドバイスをするように”ということでした。仲間から“問い”をもらって“気づく”ということが貴重なことだなぁと思いました。
・最後の一押し決めのところで、お一人目が発表すると、次の方が「隣に同じく」と言われてそれが続いてしまうのがもったいないと思いました。各社さんが日々悩まれていることがあるからこそ、グループワークを経て、それぞれが感じることや、気づきも人によって異なると思いますので、おひとり、おひとりが思ったことをぜひ聞かせていただきたいなぁと思いました。

今月の一隅を照らす

『一隅(いちぐう)を照らす』は、天台宗の開祖・最澄の「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」という言葉です。“一隅”とは、片すみや自分のいる場所のことで、一人ひとりが自分のいる場所で一隅を照らしていくことこそ、わたしたちの本来の役目であり、それが積み重なることで世の中がよくなるという事とありました。どこかの片すみでも、小さな事でも、一つひとつ真面目に行う。今の自分にできることを一生懸命やる。そうやって一人ひとりが灯す小さな光がやがて大きな光となる。まさに、地域密着店を支えるみなさま一人ひとりの想いが、会社の理念、芯棒となることに重なり、コツコツと真摯に取組まれている方を見つけさせてもらいました。

▶8月の一隅を照らすは、D住研のF川さん
理由は、3つです。
①1つ目は、社内をまとめる努力をされているところ
第3期の社長を経験された後、「今後はD住研社内をまとめます」と言われたことを実行されているように見受けられました。
例えば、
・シャッフル会議の時にD住研のみなさんが参加されていた
・倉庫整理や工期短縮による固定費削減への取り組み
・PDCAシートを社員さんが自主的に取り組まれている
②2つ目は、工務さんのお立場で、お客さんとの関係づくりをされていること
③3つ目は、社内の情報の連携、共有から強みへと変えようと実践されていること

▶9月の一隅を照らすは、W工務店のN井さん
理由は4つです。
①1つ目は、打合せ、見積実行予算を自ら作成し、原価管理、工程管理に取り組まれていること
②2つ目は現場が終わってから、アクセスの見積請求システムを駆使して、身につけられていること
③3つ目は、CRCの同じ若い世代の方々に大きな影響を与えていること
例:D住研S木さんからは、N井さんの発表を聞かれて、
「わたしもがんばろう、お客さんに会って、見積作成し、原価管理をやっていきたい」とのコメントがありました
④4つ目は、感想のコメントがとても謙虚 
前回研修でのN井さんの感想が「各社さん、すごい計画を立てて行動されていて、うちが一番見習わなければならない」とありました。また、このようにNさんを育てておられるW尾社長が凄いなぁと思います

感想

▶T己さん(D工務店)

最初聞いたときは、一日って長いなぁと思いましたが、あっという間に時間が過ぎて充実した一日になりました。次回はPDCAのシートを自分なりに読み込んで、質問やアドバイスをできるようにしたいと思います。

▶S藤さん(T工房)

この会に参加するといろんな気づきをいただけます。それを持ち帰って、自分のため、会社のために工夫してやっていきたいと思います。次回の取組みですが、さきほどHタイムキーパーさんが言われたように“自分が出来ていなくてもいい”ということなので、もう少し踏み込んだ発言をしてわたし自身も成長していきたいと思います。

▶Aさん(E工務店)

今回、午前中から研修をさせていただいて、通信のことやセールスレターのことがグループワークのなかでも話題に出ていて、今までわからないままだったのですが、みなさんの通信を見せていただいて、みなさんがされていることをもっと勉強していきたいと思いました。

▶H道さん(F工務店)

今日は午前中からコト売りでした。通信のわたしの担当の原稿で、パパっと書いて丸投げした感じになって、自分のことが少ないとアドバイスをもらいました。これからはなかなか上手く書けないのですが、表現していきたいと思いました。午後からですが、自社の取組みを一押しに採用してもらいましたが、アドバイスもいただきましたので、それを次月の取組みにしていきたと思いました。

▶F川さん(D住研)

今日はコト売りから一日だったんですけど、会社としてやっている方向はお客さまの方向を向いているカタチとしてやっているとは思うんですけど、こんなにコト売りのことで、わたしたちが知らないことがあったのかというのが発見でした。お互いに知らないと会社ってまとまっていかないんだろうなぁという感想です。一つでも二つでも意見が出るような改善をしていきたいと思います。

▶T野さん(E工務店)

毎回のことなんですが、いろんな話を聞かせていただきまして、各社、個々にがんばっておられる方が見えてきて、自分もこれじゃダメだなぁと、自分に何ができるのか、何をしたらいいのか、また見つめ直してがんばっていきたいという気持ちになりました。

▶N井さん(W工務店)

今回、僕が個人的に出させてもらった目標に対して、アドバイスをいただいたので、ちゃんと準備して試してみたいなぁという気持ちになりました。また、ホメられすぎて照れくさいなぁと思いましたがありがとうございました。

▶E並さん(E工務店)

習ったことをちょっとずつ、全部しようとして動いてしまっているところがあるのですが、まずは社内の問題をしっかりと話し合って、謙虚な心で、地道にがんばっていきたいと今日は思いました。今月もこの場で感情的になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

▶T山さん(T住設)

はじめてコト売りに参加できて、各社さんのチラシなどをみてからの業績アップのグループワークだったのでいつもよりも内容がかなり入ってきた感じもあって、自分のなかでは今まで一番いい会だったのかなぁと思いました。次月への取組みについては、カレンダーを持って挨拶周りにいって、自分のやるべきことをやっていきたいと思いました。

▶S岡さん(D住研)

はじめてコト売りワークに参加させてもらったんですけど、社内で他社さんのチラシなどがまわってくることがあったのですが、どういう思いがあってこういうチラシを作られていることを知ったのは今日がはじめてだったので、その点で勉強になりました。次月への取組みですが、会社の価値観を共有してもらえるお客さまのことを知っていくことに力を入れていきたいと思います。

▶N川さん(T住設)

決算を終えて、新しく会社の方向性を変えてやっていくということで、僕にとってグループワークがとても重要でアドバイスが参考なるところもあり、参考にならないところもあるのですが、だいぶ、めっちゃいい時間だと思います。あと、I工房さんには申し訳ないのですが、アドバイスがホンマにない。2回続けて、ずっと無いって言っているから、T住設の営業会議で、I工房さんへのアドバイスや質問を考える時間をつくろうと思います。I工房のIさんに申し訳ないので。

▶S木さん(D住研)

午前中のコト売りワークは短縮になってしまって、事前に資料を見てはいたんですけど、質問やアドバイスの手が上げられなかったのが今日の悔いというか、次回は積極的に手を上げて。PDCAもそうなんですけど、あてられから話すという風になってしまうので、事前に資料のほうを確認して、PDCAは事前のWeb会議に出席していなかったので、まず、確認を事前にしていこうと思います。PDCAのほうで、受注後、会社に振り向いてもらえるようにという話が出まして、それでお客さま訪問するという話が出たんですけど、それがまだまだ出来ていないので、今後煮詰めていけたらなぁと思いました。

▶K田さん(TPA)

同世代の方々がステップアップでがんばっているということをお聞きすると負けてられないなという個人的にも、会社的にも情報共有して頑張っていきたいなぁと思いました。

▶U田さん(TPA)

2週間会社を休むことになって社内に迷惑をかけてしまったのと、CRCの方も迷惑をかけてしまってすみませんでした。そのなかでKががんばってくれていたので、CRCがつながっていると思うのですが、A課の今日の課題だった共有というところで、緊急事態のためにもみんなが共有できる大切さを改めて感じましたので、次の課題、これからの課題として、

みんなで共有できるように緊急事態に備え、情報共有をすすめていきたいと思いました。

▶W課長(W工務店)

コト売りは非常に参考なりました、ありがとうございます。午後はさきほどのグループワークの発表でもありましたように、お客さまの情報を、アクセスを利用して残していくことを実行していきたいということ。お客さんを選んで社内で共有していくこと。次月に関しましては、グループワークの進行ではもっとアドバイスができるようにしていきたいと思っています。

▶T課長(T工房)

コト売りワークは、社員さんの自発的な行動を聞いていて嬉しいなぁと思っていると、グループワークがはじまると、自分のところのSさんが一番自発的な行動をされていたのが、すごい嬉しかったです。自分もぜんぜん感知していなかったところなので、Sさんの行動がなおさら嬉しかったです。次月はぼくもみなさんの資料を読み込んで、アドバイスをできるようにしたいと思いました。

▶I専務(I工房)

コト売りが業績アップにつながっていることを改めて感じました。グループワークのほうでも雰囲気が良くなってみなさんが積極的に質問したりとか、話をされていたのが印象的でした。来月の取組みとしては、自発的というところがわたしにとって気づいてきたので、自分で自分から行動するというところ、人が喜ぶとか人が笑顔になっていることを思い浮かべることはほんとうにワクワクするのでそれを思い出しながら行動していきたいと思いました。

▶F社長(F工務店)

今日の感想としては、ちえじんさんが“ちえじん賞”といってもいいと思うんですけど、してくれたことがすごく良かったなぁと思います。もらった方はあれだけ自分のことを細かく見てもらっていて、きちっとピックアップされて、同じようにおめでとうと言われるよりも値打ちが違うと思ったし、それだけみんな陰で支えているとうのがあるのかもしれないと思ったので非常に良かったと思いました。全体としては、だんだんと成長しているのがそれぞれ実感していると思うので、仮想の会社ですが、めちゃくちゃ良い会社になっているなぁと、みなさんの力でなっているなぁと実感をしました。もっとみんなが学べるように、流れが大きくなるような場づくりをしたいと思います。

オブザーバーコメント

▶K代オブザーバー(D住研)

今日、わたしが気づいたことは、午後のグループワークで、みなさんが自分から発信して、行動していこうと思うことや、発表や発言がすごく前向きで、各会社さんがすごく成長されるんだろうなぁと改めて思いました。

▶T下オブザーバー(IDO)

今日はコト売り情報交換会と粗利益づくり研修会と一緒になって非常に有意義な会議になったと思いました。ただ残念だったのは、さきほどSさんも言っておられたように発言しずらかったと言うのもあったかと思いますので、次回からは全員さんかのミーティングになっていったらいいなぁと思っております。

アドバイザーコメント

▶M落アドバイザー(D工務店)

今日の研修で一番印象に残っている言葉がありまして、感想のなかにも何度も出てきましたが“自発的”ということです。最近のみなさんのコメントを見ていても、たとえばプランナーが不在なので自分のできることは何かないかとか、とにかく前向きであって、行動するというのがすごく感じていました。今日のグループワークもそうですが、みなさんの次月の目標であったりとか、今やっていることの自発的というのがすごく溢れていました。良く“自発的”にとアドバイスされたりするのですが、それって誰かに言われてすることではなくて、文字の通りで自分がこうなりたい、課題図書の夢に話にありましたが、お客さんに対して笑顔になってもらいたいというような想いが溢れたときに、行動に移るんだなぁと、みなさんの発言であったりとか、行動に出ているとすごく感じました。

▶O月アドバイザー(I工房)

みなさんの一回、一回の会議が最初は黙っていたけど、今度は質問が出来るようになって、今度はA課のアドバイス、わたしも気がつかないようなアドバイスをお互いのことを思いながら、成長してほしいなぁというのをメッセージで伝えることができるのが素晴らしいなぁと。今回からコト売りから数字的なことへ。今まで数字のことをやってきたのが、目の前にいるお客さんに、どれだけ喜んでもらおうかと、そういうお客さんと一緒に仲間になろうやということをやってきたんだということを筋が通ったのでわかりやすくなったというコメントがあったと思うのですが、こういった仲間をどんどん増やしていきましょう。同じ会社でない方、いろんなポジションでやられている方、仕事をもって、自分がやってみたいなぁ、こうしたいなぁということを気づかせてくれるし、それは自分のなかにある成長しようとか、こうなりたいとか、夢のところがあるからこそ、それに気がつくと思っています。なかなかすぐに成果がでないかもしれませんが、あるセミナーで言われたことでメモをとっていたのですが「早く行きたければ、一人で行け。遠くへ行きたければみんなで行け。」という言葉がこの会にぴったりだなぁと。わたしたちの目指すところは遠くじゃないかと思っています。みんなで力を合わせて一つの夢を叶えていきたいなと思いました。

▶W田アドバイザー(D住研)

みなさんの毎週のコメント、今日の出席時のコメントを聞いていても、ほんとうに“自発的な思考”に変化してきて、やらされている感から“自発的”にワクワクを感じたいなぁと変わってきているなぁと思います。それは自らの成長ということを感じたいなぁというのが強く出ているからだと思うのです。これから先はやはり一人で成長するのでは無しに、会社というのはみんながいて成り立っている集合ですので、会社全体が成長するためには、会社の問題点を一つ、一つ解決、改善していかなければなりません。そこには他者を受け入れること、受け入れる力も必要です。受け入れたうえで、出来ることは何かなぁと話し合って、一つ、一つ改善していくと会社全体で成長して、必ず会社がめざす目標、目的に辿り着くし、それがみなさんの考えている未来づくりにも必ずつながっていくと思いますので、今後も一歩一歩やっていきたいと思います。そしてコト売りが同日開催ということで、いろんな意味で危惧していたのですが、共有が出来るということでほんとうにいい場だったなぁとは思いますが、やはり一日拘束という話になりますので、その辺のデメリットというところもみなさんの意見を聞き合いながら、改善していけばより一層いいかなと思いました。

▶総評 

今日は一日長かったですが、人によっては充実したなぁと思っておられる方がいらしゃるのかなぁと思っております。業績アップ、利益アップなんですけど、ここにコト売り、そのための指南というか、仕様というか、自分たちの告知の方法というか、想いを伝えるというところを今回入れました。業績アップは売上高ではなくて、“粗利益”を目標にしています。月々どれくらいあれば自分たちは食べていけるのだろうか。会社は維持できるんだろうかというところから出した数字です。売上だけだったら社長が売りにいけば売上は上がるのです。ところが業績アップ、利益アップの最大の目的は“粗利益”です。粗利益は社長ひとりでは出せません。みんなの協力、みんなが一緒になってやるからこそ、粗利益が出てくるんですね。そこをしっかりと心のなかにおさえておいてほしいなぁと思っております。そのために今回はコト売り、どうやって売上を上げるのか、イコールどうやって粗利益を上げるのか。自分たちの成長だけではなくて、やっぱり霞(かすみ)を食っては生きていけませんのでね。現ナマがいりますので。なんとか自分たちが出した、それぞれの社が目標を持っていますので、しっかりそこをクリアしましょう。あと2ヶ月ありますので、しっかりとその数字にコミットしましょう。なんとかそこをクリアなったときは、みなさん、本物の実力がつきますので、なんとしてもそこへいきたいなぁと思っています。毎週、毎週、みなさんのコメントを読んで、進捗表のコメント欄に書かれた文字が小さくなってきているんですよ。もうマックスまであげても見えないくらい小さくなってきているのは、ほんとうに嬉しいなぁと思っていますので、みなさんの成長は重々感じております。でも、現ナマを上げましょう。目標数字をクリアしましょう。そこを一点絞って、今回お伝えして最後にしたいと思います。

感じたこと

以前、人間的な生き方、本物の人間をめざすには、人間の能力のなかで感じる力、「感性」が持っている能力や原理が人間の生き方において非常にたいせつなもので「感性(かんせい)」は、「求(もとむ)感性(かんせい)」(ぐかんせい)という能力(のうりょく)が本質(ほんしつ)で、感受性(かんじゅせい)ではなく、感性(かんせい)は、受け身(うけみ)ではなく自らが求めて感じようとする力。と書いてあるのを読んだことがあります。

社員のみなさんが、“自分の言いたいこと、聞きたいこと”を口に出してもいいんだ!という環境がほんとうに必要なんだなぁと感じました。そういう場があれば、一人ひとりが自分や相手の役割を発見して、互いに持って生まれた能力に気づいていきますよね。

懇親会

懇親会で社員さん同士がワイワイ

SHARE