一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう

2016.05.11 ミーティング建設

生成化育の経営研修の気づき

SHARE

生成化育の経営の研修会に参加されている方々の気づき、感想を紹介しています。

参加者の気づき、感想を紹介

 

経営理念への強い思い、ぶれない気持ち大切だと感じました。その経営理念を軸に社員の為に・お客様の為に・地域の為に・社会の為にという思いが大切。そして具体的な夢やビジョンをもって前進し続けて行くと言うところがとても大事だと感じました。

 

なににもまして、経営者の想い、信念、経営理念がすべてのはじまりだと思いました。ぼんやりですが道が見えてきたように思います。自分で気づきながら進んでいくステップが体系化されているのが凄いと思いました。今まで散々成功コンテンツにお金を払って失敗してきたので必要性がわかりました。

 

「一番のお客さんは社員さん」に驚きました。人を育てる、人を大事にすることが何より重要であるということ。自身・会社のなりたい姿を明確にして、共感されれば、社員さんもお客さんも満足してくれるということ。

 

「時短」に対するコメントが強く心に残りました。
”突き詰めて体質改善を行っていくと、社内外の協力者たちがだんだんと信頼関係で結ばれ、家族みたいになってきて、皆で一丸となって時短を考えていくようになる。”大いに、なるほどと感じました。

 

進捗管理を仲間でアドバイスしあうことに驚きました。親身で、ご自分の経験のことを話してくださり(俺はこんなことあったら、アンタは気ぃつけや!)、自分のことのように考えて改善策を出し合うから、前向きになり、種が一緒だから、気づきが早まる、育てあう気持ちがあるから、良くなっていくんだなぁと思いました。予実数字となると、ついつい、「ここはどないなってんねん、なんで出来てへんねん、どうすんねん!」となりがち。そうなると委縮してしまい、視野が狭くなり、「ほな、売りにいくしかあらへんがな、顧客のリスト出力せんかぃ、ローラー作戦や!」になってしまう。種まきとクロージングのバランスが崩れてしまう。でも、この研修は、現状をみんなで見て、智慧を出し合うから、思い込みなどで偏らず、自然の法則に沿う原因づくりになるから、思うような結果が生まれる、効率よく向かえるんだなぁと気づかせていただきました。固定費削減活動が業績アップにつながることがなんとなく理解できました。

 

気づきは、「蓄積するデータの価値」についてです。日々の起こる事を記録して、自社のパターンを知ること、現状を知って、改善策をたてないと根拠がないと痛感しました。

 

先週金曜日に大阪市青年青年経営者連合ありまして【テーマ】は自社PR企画でした。一人4分間という限定時間中で自社PRする企画です。まさに智慧人で勉強したテーマをまとめた内容となり【つなぐ】からスタートし得意なこと、理想顧客を異なる業種の経営者に伝えることができたと思います。偶然にも智慧人1クール後にこのようなイベントがありましたが、臆することなく説明でき自分でも驚いております。参加者からもわかりやすい説明だったといってくれた人もいました。できるだけ簡潔に時間内で、でもこれだけは必ず伝えたいを意識しまとめる事ができたのも智慧人の教科書のおかげであると感謝しております。

 

勉強会お疲れさまでした〜(^o^)
はぁ〜〜今回の宿題は難しかったーー(≧∇≦)シートを見た時、何のこっちゃさっぱりわからん‼︎→他の勉強会ならこの時点で挫折‼︎でしたが、智慧人勉強会は向き合えてしまう、取り組めてしまいます(笑)
簡単に出てくる言葉、絞り出す言葉…言葉を創りながら、気付きがあり、今までの言葉に違和感が出てきたり…感覚の変化がある事で漠然と進化しているであろう自分を、言葉を通して進化を感じれた感じでした。
以前のシートを見ていると、もがきながらも自分でつくってきた感があり、勉強会に参加してなかったら、同じところをくるくるまわっていたのかも⁇と、築いてきたことに喜びも感じています。頭の中にあることを書き出してみると、意外な言葉が出てくることにビックリ‼︎
実は、私自身非常にしんどい状況の時にスタートした勉強会でした。勉強会が進むにつれ、自分を取り戻し復活することが出来ました。1クールの勉強会が無事に終えられたことに安堵しつつ、勉強会が開催できたこと、皆さんとご一緒できたことに感謝しています。ありがとうございました!

 

①考えや思っていることを記述することの意義→他の人に見てもらいアドバイスをいただくことで、自分では気づいていないことに気づくこと ②過去の経験が、現在の自分の立ち位置(職業)を選択していること。それは将来の方向性にも大きく関わっていること。

 

①自分の変化に自分では気づかないことに、気づきました。自分が無意識に書いた「経営」という単語に智慧人さんが反応されたことに驚いたのですが,確かに智慧人の教科書さんとご縁ができるまでは、ワンマンのフリーランスでいかに稼ぐかを前提に試行錯誤していました。 昨秋以降、智慧人さんにCRC会のメンバーさんを紹介いただいたり、○○さん△△さん□□さんの感性思考に定期的に触れ続けて、少しづつ変わってきたのかと気づきました。

 

①人のことを自分のこと以上に考えてあげるのが、システム思考経営の精神 ②自営業者は顧客を選ぶことができる。そうしなければ、招かれざる顧客に振りまわされてしまう→なるほど、と共感しました。

 

営業循環図のように、一つ一つのの行動が、次にどう繋がるか、を書いて行くと、足りないところ、弱いところに気づき、大事な分析だと感じました。また、意外とどこも疎かにしているのが、イベント等の意義、お客さんとの関係のストーリー性の追求。お互いの成長のために、手を抜いてはもったいないと思いました。有難うございました!

 

気づきは、仕事、事業とは、お客さんとお互いに価値観を高め合う活動=要求される専門性が高まる=成長に伴って、幸せな生活環境が整う。つまりより価値の高いことを追求しないと本当の成長はない=幸せになれない、ということを再認識。よって、相手に対してより正直、誠実な仕事を追求することは、やはり大事なのだと。

 

各位。本日はありがとうございました。本日の気付きは以下の通りです。
1、自己の理念と専門性を照らし合わせることで、理想とするターゲット顧客のイメージ像がハッキリすること。
2、専門性をカテゴリー別に整理することで、自身の事業領域を明確化させることができること。
3、事業領域が決まれば、行動基準が現れてくること。全て繋がっているんだなぁとなんとなくですが体感出来た気がしました。
4、相手に答えを教えるのではなく、ヒントを与え、気付かせることにより相手の成長を促し、良きビジネスパートナーに育てることができること。
5、つまり、生成化育とは、三方よしに通じるということ。
以上です。宜しくお願い致します。

 

皆さん、本日もお疲れ様でした。この会に参加し始めてから、今の会社の中でも考え方が変わってきたように思います。皆さんと一緒に仕事できたらすごいチームになりそうな予感ですね(笑)本日の感動を生む販売戦略と育成の為の顧客管理、実践してみたいと思います。

 

研修に参加した目的:近い将来起業するために経営とは何か考えたかったから。
動機:企業の営業として長年「勘と度胸」といった営業をしてきた部分が多かったが、営業とはwin-winにならなければならず、それだけではダメだと常々思っていたから。

 

研修に参加する前と参加してから

 

1.参加前と今との違い
やはり、売上至上主義的であった自分が、内部効率を上げて、人材育成の環境にして、粗利を上げるということに、身を向けられたこと。
2.参加しての成果
よいメンバーでチームができたこと。発想がより効率化、より基準化的なロジックになってきていること。
3.シートを書いた所感
最初は面倒、似たような項目がダブっている=わかりずらい、という感じでしたが、慣れてくると、似た項目は、返って各シートの関連性の理解を助けるものだなぁ、とおもいました。

 

1、狩猟型営業一点張りの方針に疑問を感じていた為、いい勉強になりました。
今後、独立に向けて資格取得を、目指し心身共にシステム思考経営ができる環境にしていきたいと思います。
2、成果としてはまだまだではありますが、普段モヤモヤと考えていたことがドンピシャだったので、とても自信がつきました。
3、イメージは湧いてきたものの、まだ具体的な実感としてあるわけではないので、今後も継続して行きたいと思います。
ただ、営業=狩猟型!という会社との乖離は益々深まりそうな予感。。。(ノ∀`)

 

1 テレアポ 飛び込みが苦手な自分に劣等感を持っていましたが、そういうことをせずに(売り込まなくても)やっていけるとわかり、営業しなければいけないトラウマ が払拭されました。2 ・今後の活動方針を決めて行くための概略がイメージできたこと ・良いメンバーさんたちとのご縁ができたこと 3 ぼんやり思っていたことを見える化することの大切さを認識しました

 

・一番の気付きは、経営者さんが素直になれる場が存在する事。経営とは、場所・エリアを決め、そこに柱を立てていく事と知りました。
・これからは、従来の様な薄い関係性では、現代は勝ち抜けない。現代にあった3重の思考を持った関係性が必要。それが無いと弱い関係性になり、失客率が高くなる!
・3つの基準が大切。他店との差別化を考えるなら、3つの基準を満たす事が最優先。顧客の固定化の原点。
・根源シート、曖昧になりがちな根源を他人から、質疑される事に応答する事で、自分自身がより深く理解・納得する。アドバイスシートの価値が分かりました。

 

 

 

 

 

SHARE