一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう
acf
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/weblogging/chiejin.link/public_html/sys/wp-includes/functions.php on line 6121一人ひとりが役割を発見し、
持って生まれた能力に気づいて、楽しく働き、楽しく生きよう
今年最初の業績アップ営業進捗(Webミーティング)でした。
毎週金曜日18時からおこなっているWebでの営業進捗会議は、
2017年11月10日㈮からはじまり今年で2年目に入りました。
この会議は地域密着のリフォームを専業とした
㈱チームプラス・アルファさんの業務構造をITシステム化し、
皆で使って同じフォーマットで数字を出し合って情報交換しています。
昨年は各社さんとも業績アップの成果を出され、
毎週進捗管理をおこなうことが、いかに大事かを教えていただきました。
未来をつくる管理会計に取り組まれているからこそ、
月1回でなく、毎週、修正改善するからこそ月内の成果に間に合い、
翌月にもつながっているように思えます。
指標としては、
・先行管理表(5週の表)
・日額表(工事の売上と粗利額を日数で割ったカレンダー、月別)
・実績表(年間53週の目標と実績の進捗)
で管理し発表、意見交換、アドバイスをしあう内容で進みます。
効果があった理由として、
1.毎週決まった時間におこなうこと
2.共通の規定フォーマットで情報交換すること
3.既定のフォーマットに漏れなく記入すること
4.正確な数字で助言をし合うこと
5.行動が迅速になること
6.成果(上手くいかなかったことも)を開示すること
7.行動と数字が一体化するようになっていること
などなど、他にも多数あると思います。
3つの指標を活用することで、利益の構造が出来ていくのを
目の当たりに見せていただきました。
使用されているフォーマットは、人が気づいて、動けるように、
成果が見えるように上手く出来ています。(生成化育の実践)
例えば、問合せを受けて記入する先行管理表は、
記入した欄を空けるために、現状の日時を決めて、訪問して、
成約の有無、時期を、見極めないと、右の色付きの欄に入りません。
次に進まなければ、滞留してしまいます・・・
業績アップは売上アップと違って売り込みにはいきませんから、
いただいた案件を迅速にお客さまの満足が得られるよう成約し、
その後は、自社の努力で儲けて(利益づくりをおこない)、
お客さまに喜んでいただき、一つの仕事となります。
だから、OBさんのリピート、紹介で売上の80~95%を占める経営をしています。
今年からは、3つの指標に加えてキャッシュフローを加えることになりました。
業績アップがより充実する一年になりそうで楽しみです。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
CRC(クリエイティブ・リフォーム・サークル)
~進化し続けるリフォームの会~
生成化育の経営で、業界、経済を変えていく